NEWS 九州 全国

福岡県筑前町に巨大わらかがし!願いを込め「鶏と卵」展示中!

福岡県筑前町に巨大わらかがし!願いを込め「鶏と卵」展示中!

町の様々な団体と筑前若者会(わっかもんかい)という地元有志の町おこしグループが約2か月をかけて制作した巨大かがしが展示中です。県内でも有数の採卵鶏を有する筑前町で、「町の新たなシンボルに」とテーマを決定。コロナ禍が早く終息してほしいという願いも込めて、夜明けを告げる鳥「鶏(にわとり)」と卵を制作しました。筑前町にそびえ立つ鶏と卵をぜひ見に来てください!

巨大わらかがしとは!

筑前町の秋の風物詩「巨大わらかがし」。

「かがし」とは「かかし」がなまったもので、巨大わらかがしは、角材や竹で作った骨組みに「とば編み」と呼ばれる稲わらを肉付けし造形した芸術作品です。

昔から、稲作によって出たわらは、身近な存在としてさまざまな形で活用され、人々の生活を支えていました。

巨大わらかがしは、わらを利用することで、五穀豊穣を祈願し、「食」への感謝の心を表しています。

毎年11月初旬に開催される町のおまつり、「ど~んとかがし祭」の10周年記念として2015年に初めて制作してから、毎年題材を変え、たくさんの見学者を楽しませているそうです。

巨大わらかがしについて|筑前町かがし祭り (chiku-sp.jp)

話題沸騰!過去の作品の巨大わらかがしをご紹介!

過去作品はこちら

巨大わらかがし過去の作品紹介|筑前町かがし祭り (chiku-sp.jp)

巨大わらかがしの作り方は?こちらをご確認ください。

例年町の様々な団体と筑前若者会(わっかもんかい)という地元有志の町おこしグループが約2か月をかけて巨大わらかがしを制作をしています。

巨大わらかがしの作り方は下記サイトで紹介されています。

巨大わらかがしについて|筑前町かがし祭り (chiku-sp.jp)

2021年巨大わらかがしは「鶏と卵」!

今年のテーマは「鶏と卵」

鶏のひなが卵からかえろうとするとき、卵の内側からコツコツとつつく音を「啐(そつ)」、親鳥が外側からコツコツとつつく音を「啄(たく)」といい、お互いが響同(共同)し合ったとき誕生するこの様を「啐啄(そったく)」といいます。

「お互いの動作や呼吸が一致することにより、新しい何かが生まれ、目的が達成される。」共生社会へのメッセージとして、筑前町の元気と共に発信します。

展示期間

2021年12月1日(水曜日)から2022年1月28日(水曜日)まで

展示場所

筑前町安の里公園ふれあいファーム
福岡県朝倉郡筑前町松延(まつのぶ)60-5番地

<アクセス>
大分自動車道筑後小郡インターチェンジより車で約25分
西鉄バス「コスモスプラザ前」バス停下車徒歩約6分
駐車場:有り(公園駐車場)

高さ

約8メートル

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 九州, 全国