目次
関東最大級の冬ぼたん「第四十回上野東照宮 冬ぼたん」開催!
徳川家康公・徳川吉宗公・徳川慶喜公を祀る神社として建立された上野東照宮(東京台東区 上野公園内)では、2022年1月1日(土)~2月23日(水・祝)の間、常時約160株のぼたんが社殿や五重塔など本格的な江戸建築に彩りを添える『上野東照宮 冬ぼたん』を開苑します。
※当苑では新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みとして、苑内の定期消毒、従業員の健康管理などの対策を行っています。ご来苑いただく皆様に安心して庭園を鑑賞していただくため、ご来苑者様には手指の消毒とマスク着用のご協力をお願いしています。
こちらの記事も読まれています
- 約4,500個の優美なつるし飾り東京京王プラザホテル「ホテルで楽しむひなまつり~舞雛たちより 春への祈り~」開催! (tokyoosanpo.com)
- 東松山ぼたん園2022年1月8日より入場無料の「新春ぼたん展」開催! (tokyoosanpo.com)
- 千代田区観光魅力発信マガジン!千代田区が誇る「早咲き桜・梅の名所」まとめ! (tokyoosanpo.com)
- 絶景!水仙のお花畑がある千葉埼玉東京神奈川の名所と穴場スポット10選! (tokyoosanpo.com)
- アイスチューリップに蝋梅牡丹水仙も!冬の上野公園の見どころを満喫してみた! (tokyoosanpo.com)
- 甘い香りでいっぱい!蝋梅(ロウバイ)が見られる東京の名所と穴場スポット13選! (tokyoosanpo.com)
- 東京八丈島全域で八丈島と八丈レモンの魅力を伝える「八丈レモンフェス 2022」開催決定! (tokyoosanpo.com)
- 花と感謝がテーマ!JR川崎駅前『MIMOSA FESTA 2022』2月11日から開催! (tokyoosanpo.com)
上野東照宮ぼたん苑とは!
徳川家康公を御祭神とする上野東照宮内のぼたん苑!
上野東照宮ぼたん苑は、徳川家康公を御祭神とする上野東照宮の敷地内に、1980年4月、日中友好を記念し開苑しました。
苑内からは旧寛永寺五重塔や東照宮の参道に並ぶ石灯籠を見る事ができ、枯山水の日本庭園とあわせて他では味わえない江戸風情の中でぼたんを見る事ができます。
関東最大級のぼたんの品種
回遊形式の日本庭園に植栽された牡丹は現在、春は110品種600株、冬は40品種150株が栽培されています。
牡丹とダリアが年間楽しめる
上野東照宮ぼたん苑では、年間を通して様々な催しを行っております。
・1月1日 ~ 2月中旬「冬ぼたん」
・4月中旬 ~ 5月中旬「春のぼたん祭」
・9月下旬 ~ 10月下旬「ダリア綾なす秋の園」
ぼたん・ダリア苑会期中は御朱印に特別押印も!
上記ぼたんやダリア苑の会期中は上野東照宮で通常御朱印にダリアやボタンの押印をしてくださります。
※今年は中止!後述参照!
#東京都台東区#上野東照宮
— 🐰mintblue🐰御朱印巡りの旅 (@xxxjojo310xxx) May 2, 2021
2021/5/2【上野東照宮】
5月限定見開き御朱印(皐月)
牡丹と葵の御紋の御朱印
A5和紙ファイル
拝受しました😊
今日はキレイな花手水も❤️
初めての見開き御朱印帳
すごく使い心地が良いです😊
折らなくていいので
ストレスフリー🥰 pic.twitter.com/9icUAdVvA0
上野東照宮 冬ぼたんとは!
冬ぼたんや寒ぼたんを関東最大級展示!
開苑期間中は人気品種の“八千代椿”、“島錦”、“黄冠”など春と夏に寒冷地で開花を抑制し秋に温度調節して冬に開花させる冬ぼたんや、“戸川寒”、“流れ星”といった着花率2割以下と咲かせるのが極めて困難な寒ぼたんをあわせて約40品種160株以上展示します。
冬ならではの苑内装飾も!
入口付近は和ごよみに倣った装飾を施し、訪れる時期によって異なる趣きが楽しめます。
寒さをしのぐ”わらぼっち”
冬の厳しい環境から保護する為、開苑中の冬ぼたんは“わらぼっち”に包まれています。
“わらぼっち”は地域によって形や結び方等が様々ありますが、当苑では開苑当時から荒縄を用いた男結びや梅等のお花を模した飾り結びで見る人の目を楽しませています。
江戸建築と牡丹の共演!雪の日は絶景に!
苑内からは旧寛永寺五重塔や東照宮の参道に並ぶ石灯籠を見る事ができ、枯山水の日本庭園とあわせて他では味わえない江戸風情の中でぼたんを見る事ができます。
また、雪が降れば格別の趣があり、しんしんと降り積もる雪の中に凛と佇むぼたんの姿は見る人の目を惹きつけます。
苑内を彩る冬の花木にも注目!
1月上旬からはロウバイや早咲きのウメが、そして2月上旬頃からはフクジュソウやマンサクなど苑内では様々な花木が見頃を迎えぼたんと共に華やぎを添えています。
ぼたん苗とダリア球根の即売会を期間限定開催!
1/8(土)、1/9(日)、2/12(土)、2/13(日)の計4日間、期間限定で春咲き牡丹の苗とダリアの球根を販売します。
冬ぼたんの見どころを写真で紹介!
荒縄を用いた男結び
お花を模した飾り結び
冬ぼたん・島錦
冬ぼたん・黄冠
寒ぼたん・戸川寒
上野周辺に泊まって上野東照宮 冬ぼたんと双子パンダの押印御朱印をもらいに行こう!
楽天トラベル 上野周辺のホテル・旅館御朱印への双子パンダの押印されます!!
来年1月から上野動物園の双子パンダ、シャオシャオとレイレイの公開が予定されています。
それに合わせて来年2022年1月1日〜2月28日に御朱印への双子パンダの押印を行います。
御朱印は東照宮社務所にて受け付けており、全て書き置きです。
期 間
2022年1月1日〜2月28日
初穂料
書き置き半紙 500円
当宮御朱印帳に書き置きしたもの 2000円
注意事項
※ 冬ぼたん期間中ですが牡丹の押印は行っておりません。
※ 郵送は行っておりません。
「第四十回 上野東照宮 冬ぼたん」開催概要
開苑期間
2022年1月1日(土)~2月23日(水・祝)
※期間中無休
開苑時間
9:30~16:30(入苑締切)
入 苑 料
大人(中学生以上)700円、団体(20名以上)600円、小学生以下無料、
東照宮社殿共通拝観券1,100円
住 所
〒110-0007 東京都台東区上野公園9-88
TEL:03-3822-3575(ぼたん苑)
アクセス
JR上野駅 公園口より徒歩5分
京成電鉄京成上野駅 池之端口より徒歩5分
東京メトロ根津駅 2番出口より徒歩10分
公式HP・SNS
公式HP:https://uenobotanen.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/utbotanen_official/
プレスリリース元