NEWS 東北

チケット販売開始!『三陸花火大会2022 - SANRIKU Fireworks Festival -』開催!

チケット販売開始!『三陸花火大会2022 - SANRIKU Fireworks Festival -』開催!

三陸地域の団体・個⼈が中⼼となって発⾜した「三陸花火競技大会実行委員会」(岩手県陸前高田市、実行委員長 浅間勝洋)は、2022年も『三陸花火大会』および『三陸花火競技大会』を開催日程が決定いたしました。

日程は、『三陸花火大会2022』が2022年4月29日(金・祝) 『三陸花火競技大会2022』が2022年10月8日(土) となります。

それに伴い2月16日(水)からチケット販売をスタートいたしました。

『三陸花火大会』とは!

三陸から〝元気〟と〝笑顔〟を届けたい「みんなで夢を打ち上げよう。」がコンセプト

コロナ禍で暗いニュースが多いなか、三陸から〝元気〟〝笑顔〟を届けたいという想いから「みんなで夢を打ち上げよう。」をコンセプトにスタートした『三陸花火大会』。

そこには三陸を盛り上げたい気持ちの他に、「花火師を含む若手が輝く場になり、花火業界を盛り上げるために様々な挑戦をする場になって欲しい」という夢が込められています。

 

2020年は国内最大級の規模で『三陸花火大会』『三陸花火競技大会』開催

花火だけではない!最新技術も活用!

『三陸花火』では、ドローンやスマホを活用した「花火大会のDX化(デジタルトランスフォーメーション化)」や「キャンプサイトでの花火観覧」など、次々と新しい挑戦で花火大会を盛り上げてきました。

2020年は国内最大級の規模で開催

2020年は国内最大級の規模で開催することができ、2021年10月開催の『三陸花火競技大会』は、12,000人が有料席に来場。
花火はスケールアップし、と来場者数の規模も年々増加しています。

 

『三陸花火大会2022』『三陸花火競技大会2022』はこれまで以上に充実した内容に!

『三陸花火大会2022』はエンターテイメント性の高い内容に

2022年4月29日開催の『三陸花火大会2022』は、“花火+(プラス)1コンテンツ”をテーマに音楽とシンクロさせたミュージックスターマインを中心にエンターテイメント性の高い内容を予定しております。

『三陸花火競技大会2022』は “競技大会”

2022年10月8日開催の『三陸花火競技大会2022』は、 “競技大会”として開催。
花火のエンターテイメントショーに加えて、全国から集まった花火会社・花火師が腕を競い合うオリジナル花火を打ち上げます。

 

今回新設される観覧席種

パノラマVIPシート(最大500名)

打ち上げ地点から一番近いエリアで迫力のある花火を鑑賞できます。
エリア内にリクライニングシートをご用意しておりますので、寝転びながら視界いっぱいに花火をお楽しみください。

 

スペシャルペアシート(最大120組)

2人並んで座ることができる席をご用意しました。
本観覧席はエリア内に一列に並んでおり、左右には観覧席はございませんので、ご家族、恋人、お友達など仲の良い方とゆったりとご利用いただくことが出来ます。
お席の正面付近から打ちあがる大迫力の花火をお楽しみください。

 

本花火大会は、コロナウイルス感染拡大対策としてソーシャルディスタンスを確保するために、【無料観覧エリア及び無料駐車場】は設けておりません。必ず事前に観覧チケットを購入してご来場下さい

※注意事項※
県外からお越しになる予定のお客様はお早めに交通・宿泊の手配をさせることをお勧めいたします。

主要都市(盛岡・仙台)から車で2時間程度です。

 

 

SANRIKU FOOD New Collection

毎回、ご来場いただく皆様の胃袋をガッチリと掴んで離さない『さんりくフードビレッジ』。

今回は、【SANRIKU FOOD New Collection】と銘打って三陸フードの新作発表会を開催します。

三陸食材をふんだんに使った三陸花火限定メニューや各店自慢のオリジナルメニューが目白押し!

さらに、新たな試みとして美味しい料理はもちろん、映える商品や店構え、素敵なスタッフや素晴らしいオモテナシのお店をご来場の方々に選んで投票していただきます。

ご来場いただく全ての皆様がワクワクする【SANRIKU FOOD New Collection】にどうぞご期待ください。

 

 

【当日限定】震災学習パークガイド三陸花火大会特別プラン

花火大会会場から徒歩圏内の震災遺構(震災が原因で倒壊した建物などであるが、次世代に向けて震災が起きたという記憶や教訓のために取り壊さないで保存しているもの)や復興記念公園などを歩きながら当時の状況を見て知って感じていただく、ぜひ大切な方と参加していただきたい限定プランです。

当地で開催される花火大会は鎮魂の意味も含まれていて、きっといつもと違う花火大会になるものと思います。

解散場所は高田松原復興祈念公園内になりますので、奇跡の一本松の見学や道の駅高田松原でのお買い物もお楽しみいただけます。

この地でしか得られない特別な時間をお過ごしください。


※注意事項※
こちらのチケットは有料観覧チケットをご購入いただいた方専用のオプショナルプランとなります。観覧チケットをお持ちでない方はご利用いただくことができません。

詳細はコチラ → https://www.asoview.com/channel/ticket/lIP6OpNiPj/ticket0000012379/

 

 

『三陸花火大会2022』『三陸花火競技大会2022』を見に行こう!

楽天トラベル 陸前高田周辺のホテル・旅館一覧

『三陸花火大会2022』『三陸花火競技大会』開催概要

三陸花火大会2022 開催概要

名称:三陸花火大会 2022 – SANRIKU Fireworks Festival -
日時:2022年4月29日(金・祝)
開場時間:12:00〜(予定)
花火打ち上げ時間:19:00~20:30(予定)
開催場所:高田松原運動公園(岩手県陸前高田市)
来場者:20,000人(全席有料観覧)
打上数:10,000発以上(尺玉100発以上含む)
主催:三陸花火競技大会実行委員会
主管:FIREWORKS株式会社

 

三陸花火競技大会2022 開催概要

名称:三陸花火競技大会 2022 – SANRIKU Fireworks Competition -
日時:2022年10月8日(土)
開場時間:12:00〜(予定)
花火打ち上げ時間:18:00~19:30(予定)
開催場所:高田松原運動公園(岩手県陸前高田市)
来場者:20,000人(全席有料観覧)
打上数:10,000発以上(尺玉100発以上含む)
主催:三陸花火競技大会実行委員会
主管:FIREWORKS株式会社

 

『三陸花火大会』公式SNS

Facebook:https://www.facebook.com/sanrikuhanabi
Twitter:https://twitter.com/sanrikuhanabi
Instagram:https://instagram.com/sanrikuhanabi
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSJFfsExE/

 

『三陸花火大会2022 - SANRIKU Fireworks Festival -』 チケット購入方法

チケットは以下より購入可能です。

 

《販売中》

・三陸花火公式ホームページ https://sanrikuhanabi.com/ticket/
・アソビュー https://www.asoview.com/channel/ticket/lIP6OpNiPj/ticket/
・HIS(バスツアー)https://onl.la/K9rVy75

 

《2月17日以降に随時販売予定》
下記サイトでも順次販売スタート予定。詳細は公式サイトで確認をお願いいたします。
・楽天チケット
・ローソンチケット
・ぴあ
・イープラス
・CAMPFIRE
・busket
・読売旅行
他、旅行会社など

 

過去実績 & ライブ配信映像をご覧いただけます。

2020秋 <2020年10月31日(土) 開催>

5G時代の最新デジタル技術を駆使したマルチアングルLIVE配信を行い、2020年国内最大級の花火大会を陸前高田市で開催。
花火の中を走り抜けるドローン映像や定点カメラの映像を自分の好きなアングルに切り替えられる新しい花火大会の楽しみ方に挑戦し、2021年に東日本太平洋沿岸で唯一の花火競技大会の開催に先駆けた10,000発の打ち上げを行いました。

2020秋 三陸花火大会LIVE配信 -SANRIKU fireworks festival -
https://youtu.be/K6c0Lc8yJ68

 

2021秋 <2021年10月9日(土) 開催>

2021秋は前年から花火の打ち上げ規模もスケールアップした大規模な花火エンターテイメントショーに加えて、全国23社が腕を競い合う競技部門も追加され『三陸花火競技大会2021』として、前年をはるかに超える規模で開催、ライブ配信も実施。また、大会のスペシャルゲストとして、パラリンピック開会式で国歌独唱した全盲のシンガーソングライター佐藤ひらりさんにもご出演いただきました。

2021秋 三陸花火競技大会 -Sanriku Fireworks Competition-
https://youtu.be/p0oz6O29_u4

お問い合わせ先

本件へのお問い合わせは、下記FIREWORKS株式会社へご連絡ください。
また、FIREWORKS株式会社は三陸花火だけではなく、各地の花火を活用したイベントの資金調達や運営サポートを行っております。ご相談やご依頼などありましたらお気軽にお問い合わせください。

FIREWORKS事務局
お問い合わせフォーム → https://forms.gle/aYdsXRcpATUw9qqJ6
電話番号:050-5526-3851(対応可能時間:10:00〜17:00 ※土日祝日も対応しております。)
FIREWORKS公式Twitter:https://twitter.com/fireworks_ink

 

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 東北