愛知県田口線「御乗印」「駅名板キーホルダーガチャ」発売と「ちびっ子なりきり運転士撮影会」開催!
このたび設楽町観光協会では、昭和43年9月1日に廃線となった豊橋鉄道 田口線の御朱印型記念証「御乗印」と「駅名板キーホルダーガチャ」を道の駅したらにて発売いたします。
道の駅したらでは、実際に使われていた田口線の車両が展示されており、発売開始日には、普段は入ることができない車両の運転席を使って「ちびっ子なりきり運転士撮影会」を開催します。
さらに御乗印ご購入の際、豊鉄バスでお越しの方には、先着100名様限定で豊鉄バス田口新城線をイメージしたオリジナル定規をプレゼントいたします!
是非、設楽町へお越しいただき、旅の思い出に田口線の「御乗印」と「駅名板キーホルダーガチャ」をお買い求めください。
こちらの記事も読まれています
目次
豊橋鉄道 田口線とは!
昭和43年9月1日に廃線となった電車
1968年(昭和43年)にその役目を終えた、豊橋鉄道田口線。50年以上経った今でも、その面影は奥三河に残っています。
廃線跡は生活用道路等で使用
田口線廃線跡は現在、地域住民の方々の生活用道路等で使用されています。
現在も人気な田口線!
旧田口線をめぐる | 歴史と文化 | キラッと奥三河観光ナビ (okuminavi.jp)
奥三河郷土館(設楽町田口)には、廃線となった田口線の一部や資料が保存されています。
実際の車両や駅の看板、他にもたくさんのかつての資料が保存されており、当時の田口線を知るには外せない場所となっています。
そのほか、本長篠駅では、田口線の名残が今でも駅構内に残っています。
鉄道ファンには、根強い人気となっています。
枕木、架線柱、退避坑、隧道、橋梁、ホーム跡…。
— おさじん (@noiseandblame) December 16, 2020
廃線跡において、レールこそ残っていないものの、かつてそこが鉄道であったことを示す様々な遺構たち。
順に、福知山線、東海道本線、愛宕山鉄道鋼索線、豊橋鉄道田口線。 pic.twitter.com/hurSyOyikV
道の駅したらの目玉展示である、田口鉄道(豊橋鉄道田口線)モハ14をあらゆる角度から観察。車内はモケットも張り替えられたようです。 pic.twitter.com/N8flDL4WuR
— 2427junction (@Pierre2427) May 15, 2021
豊橋鉄道田口線
— 水原賢治@コミックス「少女紀行」発売中 (@Tirumu) August 17, 2020
大草駅跡。 pic.twitter.com/vbn08gvpd8
近くの湯谷温泉に泊まってみる
楽天トラベル 湯谷温泉の旅館・ホテル一覧田口線の「御乗印」と「駅名板キーホルダーガチャ」を発売!
設楽町観光協会では、昭和43年9月1日に廃線となった豊橋鉄道 田口線の御朱印型記念証「御乗印」と「駅名板キーホルダーガチャ」を道の駅したらにて発売いたします。
公共交通機関を使った道の駅したらまでのアクセス
JR飯田線本長篠駅⇒本長篠駅前バス停より豊鉄バス田口新城線「田内」バス停下車徒歩2分
※時刻表等の詳細は豊鉄バスホームページをご確認ください。
田口線「御乗印」概要
発売開始日
2022年2月13日(日)10:00から
発売金額
1枚300円
販売場所
道の駅したら
平日 :2階観光協会事務所(9:00~17:00)
休日 :1階コンシェルジュコーナー(10:00~15:00)
【公式】道の駅したら・奥三河郷土館~愛知県設楽町~ (kankoshitara.jp)
豊鉄バス利用者限定特典
①田口新城線をイメージしたオリジナル定規を先着100名様にプレゼント
②田口新城線のバスがデザインされたスタンプをご購入の御乗印へ押印
◎バスご乗車の際に整理券を2枚とり(うち1枚は降車の際に運賃と一緒に運賃箱へ)
1枚を御乗印ご購入時にスタッフへ渡してください。
田口線「駅名板キーホルダーガチャ」概要
発売開始日
2022年2月13日2月13日(日)9:00から
発売金額
1回500円
種類
全11駅(本長篠・三河大草・鳳来寺・玖老勢・三河大石・三河海老・滝上・田峯・長原前・清崎・三河田口)
【公式】道の駅したら・奥三河郷土館~愛知県設楽町~ (kankoshitara.jp)
販売場所
道の駅したら1階清嶺市場入り口付近 9:00~17:00(道の駅営業時間)
ガチャ当たり
豊鉄賞 田口線レール文鎮(田口線で実際に使用されていたレールで製作した文鎮)。
田口線「ちびっ子なりきり運転士撮影会」イベント概要
豊橋鉄道の制服・制帽を着て、田口線車両運転席で写真撮影ができます!
さらに#kankoshitaraをつけてインスタグラムに投稿してくれた方には設楽町マスコットキャラクター「とましーな」のピンバッジをプレゼント!
開催日(御乗印・駅名板キーホルダーガチャ発売開始日)
2022年2月13日(日)11:00から14:00まで
場所
道の駅したら 田口線車両付近
参加費
無 料
対象
小学生以下のこども(撮影者は保護者または同行者)
その他
・大人の方も撮影可能ですが、制服はこども用のみとなります。
・カメラはご用意ください。
・雨天時は場所が変更になる場合がございます。
・消毒の実施等基本的な感染症対策にご協力ください。
注意事項
「ちびっ子なりきり運転士撮影会」は感染症対策には万全を期して開催いたしますが、感染拡大の状況によっては内容を変更する場合がございます。
問い合わせ
設楽町観光協会 TEL 0536-62-1000(平日9:00~17:00)
〒441-2302 愛知県北設楽郡設楽町清崎字中田17-7
実施について
主催:設楽町観光協会
共催:設楽町教育委員会・設楽町奥三河郷土館
後援:設楽町
協賛:豊橋鉄道株式会社・豊鉄バス株式会社
プレスリリース元
PR TIMES:田口線の「御乗印」と「駅名板キーホルダーガチャ」を発売します!|愛知県のプレスリリース (prtimes.jp)