光×アート!岡山県津山市の名勝「衆楽園」で「つやま夢灯り庭園」2月25日から開催!
日本の名勝に指定されている岡山県津山市の「衆楽園」で期間限定のライトアップイベントを開催します。
庭園の各所に「夢」をテーマに創作した光のアートを点在させ、近世池泉回遊式庭園の水面を幻想的に演出。
日中では体験できないこの時だけの「衆楽園」をお楽しみください。
こちらの記事も読まれています
目次
日本の名勝「衆楽園」とは!
国の名勝!廻遊式庭園!
津山藩2代藩主・森長継(ながつぐ)が京都から作庭師を招いて造営された廻遊式庭園。京都御苑内にある仙洞御所(せんとうごしょ)を模して造られました。
平成14年9月には「旧津山藩別邸庭園(衆楽園)」として国の名勝に指定されています。
無料で一般開放
現在は無料で一般開放されていて、多くの人が訪れています。
四季折々の景観美
春の桜、夏の睡蓮、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の景観美を楽しむことができます。
衆楽園 pic.twitter.com/1MxV4muWfa
— crescentmoon🌙 (@KTg7Jeb1DIMHmGf) April 9, 2019
【旧津山藩別邸・衆楽園(岡山・津山)】#岡山#日本庭園#大名庭園#日本庭園好きな人RT#写真好きな人と繋がりたいpic.twitter.com/XvhoRDFF6j
— 園芸太郎のブログアカウント@日本庭園好き (@amebaengeitarou) February 3, 2022
🗾日本一周を始めたら行ってみたい🗾
— Taka@VR×全市町村制覇挑戦中×車旅 (@TakaVRTraveller) June 18, 2020
岡山県津山市《衆楽園》
🌸春の桜
❀夏の睡蓮
🍁秋の紅葉
⛄冬の雪景色
など四季折々の自然美が楽しめる国の名勝✨
なんと無料で一般開放されています😍
どの季節でもVR映えは
間違いなさそうです😍📹https://t.co/3ke7Rcea98 pic.twitter.com/5DLUyWnQm1
岡山県津山市の「衆楽園」の紅葉が見頃です。ゆったりとした時間の中で色の移り変わりを眺めることができます。歴史ある庭園ですが、入場無料でした。 pic.twitter.com/wd0EcwqMeZ
— かけい|YMS2022前期 (@ordinalydays_) November 17, 2020
今朝の衆楽園の様子です☃️
— 津山市観光協会【公式】 (@tsuyamakan) January 20, 2022
一面真っ白な雪と、水面に映る太陽が幻想的です✨
津山では現在も雪が降っています。
お越しの際はお気を付けください❄️
津山市中心部の降雪状況については、津山城(鶴山公園)に設置されているライブカメラでチェックすることができます。 pic.twitter.com/CZNlphyFjM
「衆楽園」で期間限定のライトアップイベント「つやま夢灯り庭園」を開催!
「夢」をテーマに創作した光のアート
庭園の各所に「夢」をテーマに創作した光のアートを点在させ、近世池泉回遊式庭園の水面を幻想的に演出。
日中では体験できないこの時だけの「衆楽園」をお楽しみください。
観光誘客の増加・市内の回遊性の向上へ
当イベントは、「春はつやま」のイベントの一つとして、他の観光関連イベントとの連携により観光誘客の増加を図るとともに、市内の回遊性の向上につなげるものです。
また、桜が満開を迎える時期にライトアップが実施されるのは「衆楽園」初となります。
電気は地産地消「美作国電力」が供給
使用する電気はエネルギーの地産地消を切り口に地域循環型社会を促進している「美作国電力」が供給。
空間プロデュースは「ELEMENTS」が担当
空間プロデュースは「ELEMENTS」が担当し、自然由来の素材を用いた作品を得意とする4組のアーティストたちによる幻想的な光の空間を創造している。
※「ELEMENTS(エレメンツ)」とは、TSP太陽株式会社がブランディングを手掛けるアーティストプロジェクト。多種多様なアーティストとコラボレーションすることで、光と闇、そして地球上の全てのものを司る要素を駆使。未だ誰も見たことのない空間や体験、展示とパフォーマンスの複合インスタレーションを創造する。
「つやま夢灯り庭園」参加アーティストをご紹介!
ミラーボーラー (ミラーボールアート)
数多くのミラーボールを使い「宇宙と和式美」をテーマに光と反射の空間作品を創りだし、姫路城をはじめ数々の世界文化遺産ライトアップも手掛けるアート集団。
◆タイトル『夢の花』
夜になるとひかり輝き始める花々。まるで夢をみているかの情景がそこに。
※画像は過去の作品
ATWAS (デジタルアート)
夜の闇を光と音と映像で彩り、静かな闇に、幻想的な世界を創りだす。
不確定メンバーで構成され、企画ごとに関わるアーティストの持ち味を最大限に活かす。
◆タイトル『津山カレイドスコープ』
三尺の小さな空間に拡がる無限の世界。津山の地を収めてきた者たちの紋が生み出す幻想の世界。
◆タイトル『四季の幻』
浮かんでは消える幻のように、津山の季節を彩る情景。
※画像は過去の作品
三橋玄 (竹アート)
人間と自然の関わり方をテーマに、竹を使った巨大造形の制作を始める。
創作活動に加えて竹林整備の際に出る竹資源の利用のための研究と実践にも取り組む。
◆タイトル『樹の精』
造園から364年の時を経て樹木にやどる「樹の精」。観る人により姿を変える「それ」はどんな姿に映るのか?
※画像は過去の作品
Sakishiraz (鉄アート)
金属加工を得意とする。『手作業から生まれる創造性』 と向き合う必要を感じ、老練の職人からモノづくりにおける必要不可欠な技術や態度を引き継ぎ、 自由で豊かなクリエイションを目指す。
◆タイトル『LIGHT OF LIFE』
植物の年輪や人間の指紋など命を持つものは、うねる曲線を有する。命の象徴でもあるこの曲線を持つ球体からの無限の広がりや拡大するエネルギー。
※画像は過去の作品
岡山県津山市に「つやま夢灯り庭園」に遊びに行こう!
津山のホテル・旅館「つやま夢灯り庭園」開催概要
実施期間
2022年2月25日(金)〜3月21日(月・祝) (金・土・日・祝日 限定開催)
2022年3月25日(金)~4月10日(日) (毎日開催)
実施場所
衆楽園(旧津山藩別邸庭園)
〒708-0004 岡山県津山市山北628
衆楽園(旧津山藩別邸庭園)|観光スポット | 岡山観光WEB【公式】- 岡山県の観光・旅行情報ならココ! (okayama-kanko.jp)
衆楽園(旧津山藩別邸庭園) | 津山市公式サイト (tsuyama.lg.jp)
<アクセス>
中国自動車道津山IC・院庄ICから約15分
衆楽公園駐車場が利用可能(150台(無料))
JR津山駅から徒歩約20分
観覧料
大人(高校生以上)1,000円、小中学生500円、未就学児無料
特設サイト・SNS
http://www.tsuyamakan.jp/tourismtips/yumeakari/
Twitter https://twitter.com/tsuyamayumeakar
Instagram https://www.instagram.com/tsuyamayumeakari/
Facebook https://www.facebook.com/tsuyamayumeakari
その他
※新型コロナウイルス感染拡大や天候の状況などにより、
やむを得ず中止や開催内容を一部変更する場合がございます。
※ご来園の際は、必ずマスクをご着用ください。また事前の検温にご協力ください。
※見学ルートの一方通行化にご協力ください。
※37.5℃以上の発熱や、咳など風邪に似た症状がある場合は、ご来場をご遠慮ください。
主催・後援
<主催> つやま夢灯り実行委員会(会長 金田長一郎)
※津山青年会議所の有志メンバー及び津山観光キャンペーン推進会議等で構成
<後援> 津山市、津山市教育委員会、津山商工会議所、津山市観光協会、美作大学・美作大学短期大学部、山陽新聞、津山朝日新聞社、テレビ津山、OHK岡山放送、RSK山陽放送、TSCテレビせとうち