NEWS 近畿

3月13日まで奈良県明日香村「明日香村のいちごキャンペーン」開催中!

3月13日まで奈良県明日香村「明日香村のいちごキャンペーン」開催中!

明日香村は、近鉄、奈良交通と協力し、明日香村の特産品であるの旬のいちごを五感でお楽しみいただける「明日香村のいちごキャンペーン」を2022年2月5日(土)から3月13日(日)まで開催しています。

いちごを装飾した「あすかいちご列車」や「あすかいちごバス」を運行している他、明日香村内の飲食店ではいちごを使用した期間限定メニューを提供する「明日香ストロベリーフェア2022」を開催中です。

なお、「あすかいちご列車」の運行日に合わせて、飛鳥駅前にて明日香村のいちご生産者の出迎えによるウェルカムイベントを特別開催するなど、期間中は、村内各所でいちごにまつわる企画が盛りだくさんです。

ぜひこの機会に、明日香村へお越しください。

「明日香村のいちごキャンペーン」とは!

いちごは明日香村の特産品!「あすかルビー」

いちごは、明日香村の特産品で、酸味と甘味が程よく詰まった美味しいいちごは「あすかルビー」で親しまれています。

 

「あすかルビー」を知ってもらうためイベント盛りだくさん!

「明日香村のいちごキャンペーン」は明日香村の特産品であるの旬のいちごを五感でお楽しみいただけるイベントです。
いちごを装飾した「あすかいちご列車」や「あすかいちごバス」を運行している他、明日香村内の飲食店ではいちごを使用した期間限定メニューを提供する「明日香ストロベリーフェア2022」を開催中です。

「あすかいちご列車」の運行日に合わせて、飛鳥駅前にて明日香村のいちご生産者の出迎えによるウェルカムイベントを特別開催するなど、期間中は、村内各所でいちごにまつわる企画が盛りだくさんです。
ぜひこの機会に、明日香村へお越しください。

 

いちごキャンペーンその1: あすかいちご狩りパークの開園(1月8日~5月29日)

雨でもOK!「あすかいちご狩りパーク」

今年で19年目を迎える「あすかいちご狩りパーク」。

ビニールハウス内で高設栽培のため、ご予約した日が雨でもOK。

土がつかないピカピカ・ツヤツヤなイチゴを立ったまま楽に収穫できます。

 

完全事前予約制、30分間食べ放題!

完全事前予約制、30分間食べ放題!農園は明日香村内に17か所!

予約や開園日は下記参照ください。

2022 あすかいちご狩りパーク開園のお知らせ | あすかであそぼ (asukadeasobo.jp)

 

いちごキャンペーンその2: 明日香ストロベリーフェア2022の開催(2月5日~3月13日)

村内の飲食店では、いちごを使った期間限定メニューが続々登場!

 

 

明日香村内の飲食店13 店舗

・スタンプを3 つ以上集めると、素敵なプレゼントが当たる抽選会も!
・周遊に便利な、「いちごタクシー」を特別運行いたします(事前予約制)

■ 問合せ
明日香村商工会 0744-54-2068

■詳細は、下記ホームページをご覧ください。

明日香村のいちごキャンペーン2022 | 明日香村観光ポータルサイト | 旅する明日香ネット (asukamura.com)

 

いちごキャンペーンその3: 「道の駅」にて、いちごを扱った商品を特別セレクト!(1月~3月)

明日香村観光の玄関口である「道の駅『飛鳥』」では採れたてのいちごはもちろん、ジャムやチョコレート、キャンディ、グラノーラ、ドレッシングなど、明日香村産いちごを使った豊富な商品を販売します。

■ 場所
「あすか夢販売所(農産物販売所)」・「飛鳥びとの館(総合観光案内所)」
※近鉄飛鳥駅下車すぐ、R169号線沿い

 

■詳細は、下記ホームページをご覧ください。

明日香村のいちごキャンペーン2022 | 明日香村観光ポータルサイト | 旅する明日香ネット (asukamura.com)

 

いちごキャンペーンその4: 飛鳥駅改札前にてウェルカムイベントの開催(3月12日、3月13日)

明日香村のいちご生産者による採れたてのいちご「あすかルビー」の対面販売と、いちごのPR を実施します。

■ 日にち
2022年2月5日(土)、3月12日(土)、13日(日)

■ 時間
10時~15時 (13日は12時~16時)まで

■ 場所
飛鳥駅改札前スペース

■詳細は、下記ホームページをご覧ください。

明日香村のいちごキャンペーン2022 | 明日香村観光ポータルサイト | 旅する明日香ネット (asukamura.com)

 

いちごキャンペーンその5: 近鉄「あすかいちご列車」の運行(2月5日~3月13日)

いちごキャンペーンのヘッドマークをつけた「あすかいちご列車」が特別に運行されます。
1両目・4両目には、車内もいちごをイメージした装飾に!是非ご利用ください。

■ 期間
2022年2月5日(土)~3月13日(日)まで

■ 区間
運行区間 大阪阿部野橋駅~吉野駅間
※1編成4両

■詳細は、下記ホームページをご覧ください。

明日香村のいちごキャンペーン2022 | 明日香村観光ポータルサイト | 旅する明日香ネット (asukamura.com)

 

いちごキャンペーンその6: 奈良交通「あすかいちごバス」の運行 (2月5日~3月13日)

キャンペーンに合わせ、いちごマスクをつけたバスも運行されます。

■ 期間
2022 年2月5日(土)~3月13日(日)の間でランダムに運行

■ 区間
橿原神宮前駅東口~石舞台~飛鳥駅 「赤かめ」周遊バス

■ 問合せ
奈良交通株式会社 0742-20-3100(バスの運賃・時刻のご案内)

■詳細は、下記ホームページをご覧ください。

明日香村のいちごキャンペーン2022 | 明日香村観光ポータルサイト | 旅する明日香ネット (asukamura.com)

 

cafe & books bibliotheque 各店舗で『“あすかルビー”いちごと(パン)ケーキ』開催!

東京・大阪・福岡・熊本などで展開する「cafe & books bibliotheque」に、あすかルビーをアレンジしたオリジナルメニューが期間限定で登場します。
明日香村からお届けする新鮮な“あすかルビー”が、スパイスをアクセントにした独創性溢れる様々ないちごデザートに変身!
お近くの店舗にぜひお立ち寄りください。

■ 対象店舗
東京:有楽町店・自由が丘店・吉祥寺店、大阪店、福岡店、熊本店

■ 期間
2021年12月27 日~2022年3月31日

■詳細は、下記ホームページをご覧ください。

明日香村のいちごキャンペーン2022 | 明日香村観光ポータルサイト | 旅する明日香ネット (asukamura.com)

奈良に遊びに行こう!

楽天トラベル 橿原・大和郡山・天理・生駒 周辺 ホテル・旅館

「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン 早春の奈良おすすめスポット1:下市町 広橋峠一帯にひろがる梅の里

奈良県三大梅林のひとつ

広橋梅林は月ヶ瀬、賀名生とならぶ奈良県三大梅林の一つとして知られています。

約5,000本の梅が植栽

広橋峠の北側斜面、約25ヘクタールにわたって約5,000本の梅が植栽されており、2月下旬から3月下旬が見頃です。
白梅、紅梅、そして淡桃色、一重咲き、八重咲きなど色とりどりに咲匂う梅と景色をお楽しみください。

眺望が素晴らしい魅力!

金剛葛城両山や大和平野を見渡せる眺望も素晴らしく、青梅が実る初夏もお勧めです。

実施期間: 2月下旬頃から3月下旬頃
場所(住所): 奈良県吉野郡下市町大字広橋
アクセス:近鉄吉野線下市口駅から奈良交通バス約20分「広橋峠」下車すぐ
URL:https://www.town.shimoichi.lg.jp/0000000188.html
問合せ先:
知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 下市町役場 地域づくり推進課 0747-52-0001

「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン 早春の奈良おすすめスポット2:大和郡山市 第19回 大和郡山盆梅展

「盆梅」約120鉢を展示!

大和郡山市内の愛好家が丹精込めて育てた「盆梅」約120鉢を、日本でもめずらしい、「お城の櫓(やぐら)」の中という厳かな雰囲気の中で堪能いただけます。

櫓の外のしだれ梅も見どころ!

櫓の外のしだれ梅が咲きそろうと、室内外あわせて梅を満喫していただけます。

実施期間: 2022年2月5日〜3月10日 9:30~16:30(土日祝は17:00まで)
場所(住所): 郡山城跡(追手門、追手向櫓、多聞櫓)
アクセス:
近鉄郡山駅から徒歩約10分 JR郡山駅から徒歩約20分
奈良交通バス やまと城ホール停留所から徒歩約3分
URL:https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/chiikishinkoka/event/2/1649.html
問合せ先:
「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 大和郡山市
大和郡山盆梅展実行委員会 0743-54-3050

「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン 早春の奈良おすすめスポット3:王寺町 みんなで応援!合格だるま展示ストリート

R王寺駅、近鉄王寺駅・新王寺駅、奈良交通王寺案内所、東横イン奈良王寺駅南口、王寺町観光協会が連携し、達磨寺で大願成就のご祈祷済み合格だるまを展示、王寺町から頑張るみなさまを応援しています!

JR王寺駅では、駅構内テレビで応援メッセージも放送中です。
王寺町観光協会ではチョークアート作家ぎんのいす氏(王寺ミラクル100)制作のだるま型顔出しパネルも登場、このパネルで応援メッセージを送れます。

各社職員と撮影した、だるまと雪丸応援動画も公開中です。
↓王寺町雪丸公式チャンネル↓(ぜひご覧ください!)
https://www.youtube.com/watch?v=h-CYIl2coqE

また、文教堂キャップ書店王寺店では合格だるまと共に、王寺町が舞台となった恋愛小説の著者である小手鞠るい先生からの受験生応援メッセージを展示。この小説を映画化した西大和学園映画研究部の紹介コーナーも同時展開しています!

参画団体:JR王寺駅、近鉄王寺駅・新王寺駅、奈良交通、東横イン奈良王寺駅南口、王寺町観光協会
実施期間:2022年3月中旬まで
展示場所:JR王寺駅、近鉄王寺駅・新王寺駅の改札付近、奈良交通王寺案内所窓口、東横イン奈良王寺駅南口入口、王寺町観光協会(雪丸ミニプラザ)
アクセス:JR/近鉄/奈良交通 王寺駅周辺
URL:https://home.oji-kanko.kokosil.net/ja/
問合せ先:
「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 王寺町観光協会 0745-33-6668

「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン 早春の奈良おすすめスポット4:天理市 本ぶらサンデー 天理本通りSDGsマルシェ

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期になりました。現時点で開催日は未定となります。

「ちょっと、いい日曜」を過ごしてみませんか。
3月6日(日)に天理本通り商店街で「本ぶらサンデー 天理本通りSDGsマルシェ」を開催します。賑わいとSDGsの理念をつないで、街への愛着を育むイベントです。クリエイターズマーケットやキッズワークショップを楽しみ、おいしいものを食べながら、SDGsを一緒に考えましょう! みなさんが輝く、持続可能な明日への一歩ですので、ぜひ、遊びに来てください。

主催:天理市本通り商店街協同組合
天理市三島本通り商店街協同組合
後援:天理市

開催期間:2022年3月6日(日) 10:00〜15:00
場所(住所):天理本通り商店街 (奈良県天理市三島町~川原城町)
アクセス:
電車:JR天理駅、近鉄天理駅を降りて東へ徒歩5分。
車:(大阪方面から)西名阪自動車道の天理ICを降りて、南へ約10分。
(名古屋方面から)東名阪自動車道~名阪国道の天理東ICを降りて、南西へ約10分。
URL:https://www.jihosha.co.jp/honbura/
 問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 天理市
天理市本通り商店街協同組合・天理市三島本通り商店街協同組合 honbura@jihosha.co.jp

「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン 早春の奈良おすすめスポット5:桜井市【桜井市纒向学研究センター東京フォーラム】オンライン配信にて開催中!

桜井市纒向学研究センターでは例年「東京フォーラム」を開催し、纒向遺跡に関する最新の調査・研究成果を発信してきましたが、この2年間は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、中止を余儀なくされました。そこで今年度は少し趣向を変え、「東京フォーラム番外編」として、これまで50年間にわたる纒向遺跡の調査を振り返る座談会を開催し、その様子を動画配信することといたしました。数々の調査・研究に関わってきた出演者が、調査成果の意義や纒向遺跡への思いを熱く語ります。ぜひお楽しみください。

出演者
桜井市長 松井 正剛 氏(挨拶)
兵庫県立考古博物館 名誉館長 石野 博信 氏
俳優・日本考古学協会会員 苅谷 俊介 氏
奈良教育大学 教授 金原 正明 氏
桜井市纒向学研究センター 所長 寺沢 薫 氏
桜井市纒向学研究センター 統括研究員 橋本 輝彦 氏
読売新聞社 橿原支局長 関口 和哉 氏(司会)

動画視聴受付期間:2022年1月17日(月)から2022年3月9日(水)まで
視聴料:500円(税込)
動画視聴期間:2022年2月中旬ごろから2022年3月23日(水)まで
※詳細はHPをご覧ください。
URL:https://makimukugaku50th.jp/
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 桜井市
桜井市纒向学研究センター特設ページ運営事務局 0744-46-9101

「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーンについて

奈良県と県内市町村、民間事業者が連携し、奈良への効果的な誘客促進を目的に設立された「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会が実施する情報発信に重点を置いたキャンペーンです。

問い合わせ先

「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン事務局
TEL 0744-45-5151(平日9時~17時)
Email shireba.nara@gmail.com

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 近畿