NEWS 中国

豪雨災害より3年8ヶ月!ウサギの楽園 大久野島「ひょっこり展望台」山頂道路4月1日待望の再開!

豪雨災害より3年8ヶ月!ウサギの楽園 大久野島「ひょっこり展望台」山頂道路4月1日待望の再開!

朝ドラ『マッサン』の出身地 広島県竹原市の瀬戸内海に浮かぶリゾート休暇村大久野島(所在地:広島県竹原市忠海町大久野島 総支配人:藤田勉)では、豪雨により不通となっていた「ひょっこり展望台」までの山頂道路が4月1日(金)に開通(予定)することを祝い、島の見どころや撮影スポットなどをイラストにして島内散策を楽しんでもらう「大久野島島内MAP」を新たに作成し、訪れる観光客にご案内します。

ウサギの楽園 大久野島とは!

広島県竹原市のゆっくり周っても1周できるほどの小島!

 広島県竹原市にある大久野島。竹原市の忠海港から船で約15分。周囲約4kmの小島です。

 

約500~600羽ものうさぎが棲息するうさぎ島で人気に!

かつて大久野島は、毒ガス工場があったことから「地図から消された島」と呼ばれていました。
現在は国立公園に指定され、約500~700羽ものうさぎが棲息することで知られており、国内外を問わず多くの観光客が癒しを求めて訪れています。

 

温泉やグルメに絶景も!

島内には、宿泊をはじめ、温泉、ご当地グルメなどが満喫できる休暇村大久野島や毒ガス資料館、大久野島ビジターセンターといった施設があります。
休暇村大久野島では、キャンプやサイクリング、テニス、釣りなども楽しむことができ、夏には海水浴場や屋外プールもオープンします。
瀬戸内海の美しい自然の中でうさぎとふれあいながら、のんびりとした時間が過ごせる島です。

 

4月には可愛い子ウサギも見られるそうです

 

大久野島観光サイト

大久野島|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ (takeharakankou.jp)

うさぎと触れ合う癒し旅|大久野島のうさぎ|広島県公式観光サイト ひろしま観光ナビ (hiroshima-kankou.com)

What’s 大久野島|うさぎと触れ合う癒し旅|大久野島のうさぎ|広島県公式観光サイト ひろしま観光ナビ (hiroshima-kankou.com)

 

大久野島ひょっこり展望台とは

大久野島のほぼ中心、島の最高峰標高100mにあるウッドデッキの展望台です。

360°の景観が楽しめ、瀬戸内海の島の名前が分かる「のぞき穴」、見える星がわかる「回転星座盤」、自分の影が現在の時間を指す「影で分かる時計」、「日本で一番高い送電鉄塔」など、様々な展望を楽しむことが出来ます。

豪雨により不通となっていた「ひょっこり展望台」までの山頂道路が4月1日(金)に開通(予定)することとなっています。

日本一高い送電鉄塔も間近に見られる展望台

標高100mの「ひょっこり展望台」

瀬戸内海の島が分かる「のぞき穴」

 

夜見える星がわかる「回転星座盤」

自分の影が時間を指す「影時計」

 

島内唯一のホテル休暇村大久野島

瀬戸内の楽園ウサギと出会う島。瀬戸内海に浮かぶ大久野島。島唯一のホテルが休暇村です。

ウサギたちが遊ぶ島で、夕日を眺めながら温泉につかり、新鮮な海の幸をお楽しみください。

大久野島には、戦時中から植えられてあったといわれる大木がたくさん生育しています。

また、ミモザ(フサアカシア)を皮切りに、コバノミツバツツジ、ヤマザクラやソメイヨシノが開花し、桜絨毯の上で花びらを頬張るウサギはとても愛らしいです。

島の見どころや撮影スポットなどをイラストにして島内散策を楽しんでもらう「大久野島島内MAP」を新たに作成し、訪れる観光客にご案内します。

 

 

休暇村大久野島のクチコミやプランを見てみる

楽天トラベル 休暇村 大久野島

ウサギの島に春到来!春の味覚「鯛」と名物料理の「蛸」を満喫

《Shimanami taste buffet 宿泊プラン》

「瀬戸内地方『しまなみ』ならではの名物料理を味わう」をテーマに始めたビュッフェ。この春は、旬の味覚「鯛のしゃぶしゃぶ」が初登場。名物の蛸は「やわらか煮」や「カルパッチョ」などでご用意します。ライブキッチンでは、広島牛のグリルや蛤の海鮮焼き、海鮮握りずしなども楽しめます。


期 間 2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木)
料 金 平日2名1室利用 1泊2食付き大人1名 12,650円(税込)~ 

 

 

『しまなみ』ならではの名物料理を「味わう」がテーマのビュッフェ

知る人ぞ知る美味な鯛のしゃぶしゃぶ鍋

エビやカニを食べて育った美味しい蛸の料理

 

休暇村大久野島

所在地 : 729-2311 広島県竹原市忠海町大久野島
総支配人: 藤田 勉
URL : 休暇村大久野島【公式】 (qkamura.or.jp)

 

 

 

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 中国