幻想的な桃源郷!兵庫県川西市一面の桃の花が満開で見ごろ!
4月を迎え、川西南部の加茂地区などで、鮮やかな桃の花が咲いている。同地区では早生桃の栽培が盛んで、春を迎えた今、桃の花が畑一面を鮮やかなピンク色に染め、住宅街の傍らに広がる田畑を幻想的な桃源郷に変えている。
こちらの記事も読まれています
- 六甲高山植物園 春を告げる「ミズバショウ」の群落が見頃です! (tokyoosanpo.com)
- 水芭蕉(ミズバショウ)が見られる関西(大阪奈良三重滋賀京都兵庫)のスポット17選! (tokyoosanpo.com)
- 自由に本にふれあえる!子どもの図書館「こども本の森 神戸」が3月25日にオープン! (tokyoosanpo.com)
- 神戸高速線 新開地駅・高速神戸駅間連絡地下通路 「メトロこうべ中間通路」の美装化工事が完成! (tokyoosanpo.com)
- 兵庫県加古川市内に3つの名所!春の風物詩「コバノミツバツツジ」がまもなく満開! (tokyoosanpo.com)
- 3月19日(土)から「ひつじのショーンフェアin六甲ガーデンテラス」開催! (tokyoosanpo.com)
- 「六甲山光のアート Lightscape in Rokko」春バージョン「春はあけぼの」3月19日から開催! (tokyoosanpo.com)
幻想的な桃源郷!兵庫県川西市一面の桃の花が見ごろ!
4月を迎え、川西南部の加茂地区などで、鮮やかな桃の花が咲いている。同地区では早生桃の栽培が盛んで、春を迎えた今、桃の花が畑一面を鮮やかなピンク色に染め、住宅街の傍らに広がる田畑を幻想的な桃源郷に変えている。
約45本の桃の木!4月1日に開花のピークを迎え、5日ごろが見ごろ!
加茂地区の農家、山口義典さん(やまぐち よしのり)は、約800平方メートルの桃畑(加茂4)で、主に母親と妻の家族3人で作業を行っている。約45本植えられた桃の木は、3月26日頃から花が咲き始め、4月1日に開花のピークを迎え、5日ごろまでが見ごろだという。
桃の花は直径4~5センチほどで、桃の木の高さは2メートルほど。山口さんの畑では、早生品種の「日川白鳳(ひかわはくほう)」や「はなよめ」、「夏雄美」を栽培している。
桃の栽培について
春を迎え、この時期になると桃の花が見事に咲き誇る。農家によってやり方や時期は異なるが、山口さんの畑では、花が咲いた後、実がつきにくい木には人工的に受粉を行う交配の作業を行う。
花が落ちた後、5月のゴールデンウィーク中から枝の実を間引く「摘果作業」が行われ、5月中旬頃には「袋かけ」が行われる。
「袋かけ」は実を害虫から守り、日が当たり過ぎて赤黒くなるのを防ぐためのもので、数センチほどの大きさに成長した桃の実一つひとつに袋を被せていく。「袋かけ」の後、本格的な収穫作業は6月上旬頃から始まる。
山口さんは「畑の横を通りがかった際などに鮮やかな桃の花を見てもらって、明るい気分になってもらえたら。これから収穫まで忙しくなりますが、今年も良い桃を届けられるよう頑張ります。」などと話していた。
加茂・久代地区は桃の栽培が盛ん!
加茂・久代地区全体では約40戸の農家が約4ヘクタールの畑で、早生品種の「日川白鳳」などを栽培。
京阪神を中心に、年間約60トンを出荷している。なお、加茂・久代地区を南北に走る市道は都市計画道路で「桃源台線」(昭和31年都市計画決定、1,950メートル)と呼ばれ、旧来から桃の栽培が盛んであったことがうかがえる。
プレスリリース元