4/5グランスノー奥伊吹 北京オリンピック銅メダリスト「堀島行真」選手が来場!
北京オリンピック銅メダリスト「堀島行真」選手が来場!4月5日(火)「デモ滑走、堀島選手と一緒に滑る、トークショー」等を盛り込んだ「みんなでお祝い会」を開催します!
こちらの記事も読まれています
- 2季連続過去最多入場者数!滋賀県のグランスノー奥伊吹今季のスキー場営業は4/10まで! (tokyoosanpo.com)
- 水芭蕉(ミズバショウ)が見られる関西(大阪奈良三重滋賀京都兵庫)のスポット17選! (tokyoosanpo.com)
- カタクリの花の群生地がある大阪三重奈良滋賀京都兵庫のスポット22選! (tokyoosanpo.com)
- ジャノメエリカが見られる全国の名所や穴場スポット38選! (tokyoosanpo.com)
- 全国のチューリップ畑が見られる名所や穴場スポットをまとめてみました!【見頃情報あり】 (tokyoosanpo.com)
- 花しょうぶが見られる関西(滋賀三重和歌山奈良)の名所や穴場スポットをまとめてみました! (tokyoosanpo.com)
4/5グランスノー奥伊吹 北京オリンピック銅メダリスト「堀島行真」選手が来場!
北京オリンピック銅メダリスト「堀島行真」選手が来場!4月5日(火)「デモ滑走、堀島選手と一緒に滑る、トークショー」等を盛り込んだ「みんなでお祝い会」を開催します!
関西最大級の規模を持つ滋賀県米原市のグランスノー奥伊吹(https://www.okuibuki.co.jp/)へ、4月5日(火)に北京オリンピックモーグル日本代表で「銅メダリスト」の「堀島行真選手」が来場。
「堀島行真選手のデモンストレーション滑走」や「堀島行真選手一緒に滑ろう会」、「堀島行真選手のトークショー」、「記念撮影会」を行います。
オリンピックメダリストの滑りが生で見られる貴重な機会で、エア台でのジャンプも予定。堀島行真選手と一緒に滑ろう会はスキー場の来場者が誰でも参加でき、オリンピック選手と一緒に滑れる貴重な機会を提供。堀島行真選手のトークショーはスキー場内の特設会場で行い、北京オリンピックの秘話やこれからの未来についても語っていただき、特設会場をはじめ、ゲレンデ中に放送をお届けします。
イベント最後には堀島行真選手と記念撮影会を行い、皆さんの思い出に残る一日を作ります。
2021年1月にも来場。「世界最高峰の滑り」を披露。
堀島行真選手の姉で元モーグル選手「堀島有紗」さん(全日本選手権13回出場)、ご両親も一緒に来場!
今回のイベントに合わせて堀島行真選手の姉で元モーグル選手、全日本選手権13回出場やジュニアオリンピックでの優勝経験をもつ「堀島有紗」さんとご両親も来場。時には一緒に滑ったりもしながらイベントを側で支えます。
「堀島行真選手「北京オリンピック銅メダル獲得」おめでとう!! みんなでお祝い会!!」イベント概要
開 催 日程 2022年4月5日(火)
開 催 場所 滋賀県米原市甲津原奥伊吹 グランスノー奥伊吹
主 催 グランスノー奥伊吹
一 般 参加 無料
ゲ ス ト 堀島行真選手 姉 堀島有紗さん ご両親
スケジュール
9:00 スキー場到着
9:45 集合(センターハウス前)ゲレンデへ移動
10:00 下見&練習滑走
10:15 デモンストレーション滑走
10:45 堀島行真選手と一緒にフリー滑走
11:30 滑走終了して移動
12:00 トークショー(フードコート特設会場)
12:30 終了 記念撮影
グランスノー奥伊吹
施 設 名 グランスノー奥伊吹
運 営 会社 奥伊吹観光株式会社
住 所 滋賀県米原市甲津原奥伊吹
電 話 0749-59-0322
【グランスノー奥伊吹】
公式サイト https://www.okuibuki.co.jp/
堀島行真選手プロフィール
両親の影響で1歳でスキーを始める。小学4年時よりスキーの楽しさを常に感じながら本格的にモーグル競技に取り組む。中学3年の夏には全日本ウォータージャンプ選手権でビッグエアーで見事優勝を果たす。高校入学後は世界で活躍。高校3年時にはFIS W杯開幕戦で3位入賞するなどこのシーズンではFIS公認のルーキーオブザイヤーに選ばれる。中京大学に進学し2年時の2017年、世界選手権に日本代表として出場。その大会ではシングル・デュアル共に金メダルを獲得。初のオリンピック出場の2018年平昌オリンピックでは11位と悔しい結果で終わる。平昌での雪辱を果たすべく日々練習に励み今季のワールドカップでは全12戦全てで表彰台に上がり、2022年北京オリンピックでは見事に銅メダル獲得した。
グランスノー奥伊吹の概要
滋賀県の北部に位置し、関西最大級の規模と積雪量を誇るスキー場。京阪神・中京圏からのアクセスの良さと、標高が高く雪質も良いことで知られ、自然の地形を活かした全14コースで、日帰りのスキーヤー・スノーボーダーを中心にシーズン22万人の来場者を集める。自社経営のスキー場という強みを活かし、スキー場に関わる全ての施設(索道施設、レストラン、レンタル、スクール等)を自社で運営する。また、近年は日本最速の高速リフトの新設、新コースの造成(最大斜度46度)、人工降雪機の導入、自動改札システム(ACS)の導入を行い、スキー不況が叫ばれているスキー場産業の現状を打開し更なる発展へと繋げていく為に、先進技術を取り入れた積極的な設備投資を行っている。