目次
九州初!グリーンランド「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー」開催中!
グリーンランド(遊園地:熊本)は、創造的な問題解決ができる人材を育てる教育として、科学(Science)、技術(Technology)、エンジニアリング(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)を総合的・横断的に学ぶ「STEAM 教育」をテーマとしたイベント「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー」を開催いたします。
こちらの記事も読まれています
- 参加無料!4/2日本三大修験の聖地福岡県添田町「英彦山」最古の宿坊で茅葺屋根を葺くイベント開催! (tokyoosanpo.com)
- 水芭蕉(ミズバショウ)が見られる中国四国九州のスポット14選! (tokyoosanpo.com)
- カタクリの群生地がある中国四国九州地方の名所や穴場スポット31選! (tokyoosanpo.com)
- ジャノメエリカが見られる全国の名所や穴場スポット38選! (tokyoosanpo.com)
- 全国のチューリップ畑が見られる名所や穴場スポットをまとめてみました!【見頃情報あり】 (tokyoosanpo.com)
- ミモザの花言葉は?全国のミモザが見れる公園や場所、季節についてまとめてみました! (tokyoosanpo.com)
トーマスと一緒に遊びながら学べる、未就学児向けSTEAM体験エンターテインメントイベント開催!
© 2022 Gullane (Thomas) Limited.
グリーンランドは、創造的な問題解決ができる人材を育てる教育として、科学(Science)、技術(Technology)、エンジニアリング(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)を総合的・横断的に学ぶ「STEAM 教育」をテーマとしたイベント「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー」を開催いたします。
イベントの特徴
「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAM アドベンチャー~今日からキミもエンジニア~」は、STEAM教育をエンターテイメント化した、未就学児から楽しめるイベントです。
子どもと保護者はトーマスの機関士役で、スタッフは先輩機関士の役割。各ミッションにはチャレンジシート(*スタンプカード)を使って、親子で楽しく取り組むことができます。写真スポットも盛り沢山!
※新型コロナウイルス感染症または社会情勢等の理由により、予告なく内容が変更もしくは中止・延期となる場合がございます。
「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー」開催概要
開催期間
2022年3月19日(土)~5月29日(日)
開催場所
グリーンランド園内イベントホール
入場料金
500円(2歳以上)
※入園料は別途必要
おとな1800円(高校生以上)
こども900円(3歳~中学生)
コンテンツ紹介
“トーマスと一緒に困っている仲間をたすけよう!”
子どもたちがトーマスの機関士役になって様々な課題に挑戦します。
※コンテンツ内容は予告なく変更となる場合がございます。
#1 うごかなくなった機関車
港に向かっていたとトーマスとニアが、突然線路で動けなくなってしまった。
エンジンは動いているのに車輪が回らなくなってしまったようだ。
全ての車輪が回るように、修理しよう!
#2 ブルーマウンテンの採石場
採石場のレーンが、突風でくずれてしまった。
レーンをうまくつなげて、転がってくる採石を、下の採石ホッパーまで運ぼう!
#3誰がいるかな?夜のトンネル
機関庫からいなくなった機関車がいるんだ。
トンネルの中にいるかもしれない!?
ランプで光を鏡に反射させて、トンネルの中に誰がいるか探そう!
#4ボルダー線路をふさぐ
高山鉄道をはしっていたら、急にボルダーが転がり落ちてきてレールをふさいだんだ。
ロープをつかって、何とかボルダーを動かせないかな?
#5荷物を上げて!
ブレンダムの港に多くの貨物がついて、クランキーとカーリーは大忙し!
歯車を組み合わせて、貨物船から荷物を持ち上げるのを手伝おう!
#6ミスティアイランドを駆け抜けろ!
ミスティアイランドは霧につつまれていて、線路が見えにくくなっているよ。
トーマスとパーシー、ソドー島まで続くトンネルの道を教えてあげよう!
協力:株式会社学研ステイフル
他にもトーマスと楽しめるコーナーが盛りだくさん!
トーマスと写真を撮ろう!
© 2022 Gullane (Thomas) Limited.
トーマスの木製おもちゃであそぼう!
© 2022 Gullane (Thomas) Limited.
きかんしゃトーマスについて
きかんしゃトーマスは2020年に原作出版75周年を迎えた、未就学児に大人気のキャラクターです。イギリスの牧師、ウィルバート・オードリーが描いた「汽車のえほん」シリーズに登場すると「きかんしゃトーマス」は人気キャラクターになり、その後、イギリスの映像プロデューサー、ブリット・オールクロフトにより1984年に映像化されました。現在までにエピソード数は500話以上にのぼり、世界230以上の地域・67の言語で放送されています。日本でも、絵本出版から45年以上、テレビ放送から30年以上の歴史があり、現在はNHK Eテレで毎週日曜日に放送されています。また、玩具・絵本・アパレルといった商品に加えて、多様なイベント・テーマパーク・映画など、多数のタッチポイントで展開されています。
公式サイト 「きかんしゃトーマスチャンネル」
きかんしゃトーマス オフィシャルサイト (thomasandfriends.jp)