目次
島原城築城400年記念限定御城印!4月6日『城の日』に販売開始!
令和六年(2024年)に築城400年を迎える島原城。記念御城印を毎年4月6日(城の日)に限定400枚販売開始いたします!
こちらの記事も読まれています
- 4/2~鹿児島県出水市まちを楽しむアートフェスティバル「DENKEN WEEK IZUMI 2022」開催! (tokyoosanpo.com)
- 水芭蕉(ミズバショウ)が見られる中国四国九州のスポット14選! (tokyoosanpo.com)
- ルピナスの花言葉は?育て方は?ルピナスのお花畑が見られる全国の絶景スポットをまとめてみました! (tokyoosanpo.com)
- ネモフィラ畑やネモフィラの花が見られる全国の名所や穴場スポットをまとめてみました!【見頃情報あり】 (tokyoosanpo.com)
- 全国のチューリップ畑が見られる名所や穴場スポットをまとめてみました!【見頃情報あり】 (tokyoosanpo.com)
- 全国のチューリップ畑が見られる名所や穴場スポットをまとめてみました!【見頃情報あり】 (tokyoosanpo.com)
- 全国のスノードロップのお花が見れる場所をまとめました! (tokyoosanpo.com)
- コキアが見られる中部・近畿・四国・九州の絶景スポット19選! (tokyoosanpo.com)
島原城築城400年記念限定御城印!4月6日『城の日』に販売開始!
令和六年(2024年)に築城400年を迎える島原城。記念御城印を毎年4月6日(城の日)に限定400枚販売開始いたします!
築城400年記念御城印
※令和四年版の古地図には「嶋大変前後図」肥前島原松平文庫所蔵を使用
島原城が2024年には築城400年!2024年までの5年間各年400枚の限定で記念御城印を販売中!
島原城は1618(元和4)年から、奈良五條から転封した松倉豊後守重政公が約7年もの歳月をかけ1624(寛永元)年頃に完成、2024年には築城400年を迎えます。
築城400年を迎えるにあたり、2020年4月6日の「城の日」より2024年までの5年間各年400枚の限定で記念御城印を販売中です!!
毎年4月6日にその年の御城印の販売を開始!
御城印の文字どちらもは福岡在住の書道家井上龍一郎氏の書を用い、紙には長崎市の平和公園に手向けられた千羽鶴を使用した再生紙を使用しています。
また、観賞用の専用台紙には毎年違う島原城内の古地図をあしらった作りとなっています。朱印につきましては島原城歴代藩主の家紋をあしらい、購入されたお客様に直接押印していただきます。
また、記念御城印の売上の一部を公益財団法人長崎平和推進協会の平和関連事業へ寄付いたします。※通常版は家紋と島原城天守閣が印刷されている。
記念御城印販売に併せ通常版の御城印も同日販売を開始します。通常版につきましては数量の限定はなく、天守閣へ登閣していただいたすべてのお客様にご購入いただけるものとなっています。
台紙を閉じた状態と通常版の御城印
限定御城印販売詳細
【販売場所】
島原城天守閣券売所
※9:00~17:30の開館時間内での販売となります。
※数量達し次第販売終了となります。
※夜間イベント(夜の陣等)での販売は行っておりません。
【価格】
◆島原城築城400年記念御城印・島原城御城印(通常版)セット
1,500円(税込)
※各年400枚限定、毎年4月6日(城の日)販売開始。
※数量達し次第販売終了となります
◆島原城御城印(通常版)
300円(税込)
【購入条件】島原城入館券購入者1名につき1枚販売
※購入時に入館チケット(ポストカード)を確認します。
詳しくは島原城0957-62-4766(9:00~17:30)へお問い合わせください。
会社概要
会社名 :株式会社 島原観光ビューロー
所在地 :〒855-0861 長崎県島原市下川尻町7-5
代表者:代表取締役 市瀬一馬
設立 :2016年9月13日
URL :https://www.shimabaraonsen.com/
事業内容:
観光宣伝及び観光客の誘致促進に関する事業
観光施設等の管理運営に関する事業
観光事業を行う機関及び団体との連絡調整
旅行業法に基づく旅行業
お問い合わせ先
株式会社島原観光ビューロー 島原城天守閣事務所
TEL:0957-62-4766 9:00~17:30
e-mail:shimabarajou39@fine.ocn.ne.jp