目次
長野県飯綱町の上赤塩カタクリ群生地が、もう少しで見ごろを迎えます!
大日陰地区カタクリを守る会(代表:塚田昌之さん、会員数:13名)が整備、保存を続ける上赤塩カタクリ群生地でカタクリの花がもう少しで見ごろを迎えます。
こちらの記事も読まれています
- ミズバショウ(水芭蕉)の群生が見られる長野の絶景スポット32選! (tokyoosanpo.com)
- 350種類のイングリッシュローズが見られる軽井沢レイクガーデン4月22日(金)から開園! (tokyoosanpo.com)
- 花咲く信越でスイーツとサイクリング「咲くっとスイーツサイクリング」4月2日より販売開始! (tokyoosanpo.com)
- 日本一の星空長野県阿智村で4月29日30日『阿智村×GOOPASS 花桃の里 撮影会』を開催! (tokyoosanpo.com)
- 善光寺御開帳記念!信州なかの魅力発見スタンプラリー「小さな土人形の五福をあつめよう。」 (tokyoosanpo.com)
- カタクリの花の群生地のある長野の絶景スポット29選! (tokyoosanpo.com)
- 意外とあるある!河津桜が見られる山梨長野新潟の名所や穴場スポット25選! (tokyoosanpo.com)
長野県飯綱町の上赤塩カタクリ群生地が、もう少しで見ごろを迎えます!
大日陰地区カタクリを守る会が整備、保存を続ける上赤塩カタクリ群生地でカタクリの花がもう少しで見ごろを迎えます。
守る会は、約10,000平方メートルの群生地で下草刈り、間伐、風倒木の処理などを続け、少しずつカタクリを増やしながら、地域内外の皆様にカタクリの花を楽しんでもらおうと、遊歩道の整備、遊歩道のロープ張り、案内板の設置などを行ってきました。
町や観光協会等で構成する「いいづなまち花めぐり実行委員会」にも参加し、花めぐり期間中(4月9日~5月15日)は、町に協力を依頼し、カタクリ群生地そばに駐車場及び仮設トイレを用意。
守る会がカタクリの手入れを始めて15年ほど、里山の中でカタクリは年々広がり、町外からの見学者も増えています。また、令和3年に群生地入り口及び駐車場付近に案内版が設置され、より訪れやすくなっています。
広大な里山の斜面に咲きほこるカタクリの姿は圧巻です。
上赤塩のカタクリ群生地 – 飯綱町観光協会 (1127.info)
カタクリ
咲き誇るカタクリ
開花状況は飯綱町観光協会のInstagramやFacebookで確認できます。
飯綱町観光協会(@iiduna1127) • Instagram写真と動画
Facebookは飯綱町観光協会ホームページから閲覧できます。
お問い合わせ先
飯綱町産業観光課商工観光係
TEL:026-253-2511(代表)、026-253-4765(直通)
プレスリリース元
PR TIMES:地域有志で守るカタクリ群生地のカタクリの花が、もう少しで見ごろを迎えます!|飯綱町のプレスリリース (prtimes.jp)