仙台うみの杜水族館7月15日ケープペンギンの新施設「うみの杜ビーチ –PENGUIN LIFE-」オープン!
海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだす水族館『仙台うみの杜水族館』では、ケープペンギンの新施設「うみの杜ビーチ –PENGUIN LIFE-」を、2022年7月15日(金)にオープンいたします。
目次
仙台うみの杜水族館7月15日ケープペンギンの新施設「うみの杜ビーチ –PENGUIN LIFE-」オープン!
海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだす水族館『仙台うみの杜水族館』では、ケープペンギンの新施設「うみの杜ビーチ –PENGUIN LIFE-」を、2022年7月15日(金)にオープンいたします。
「うみの杜ビーチ -PENGUIN LIFE-」は、ケープペンギンが多く生息する保護区である南アフリカの“ボルダーズビーチ”をモデルに、まるで生息地を訪れたかのような一体感や臨場感を体感できる環境一体型展示です。
生息地を再現することで、ペンギンたちが暮らしやすい環境となるだけでなく、“ボルダーズビーチ”のようにペンギンと人が共存できる場を目指しました。
これまでの展示では見ることのできなかったペンギンたち本来の行動や、巣作り・子育てなどのペンギンたちの生活の様子を間近でご覧いただくことで、ペンギンとの「つながり」をご体感いただけます。さらに、ペンギンの魅力をたっぷりお楽しみいただける新たな体験プログラムが登場します。
新施設に隣接するフードコートも、ペンギンたちのかわいらしい姿を見ながら、食事をお楽しみいただける空間に変身します。
ペンギンをもっと身近に感じられる展示への工夫
「うみの杜ビーチ -PENGUIN LIFE-」は、ケープペンギンの生息環境を再現し、“海コーナー”、“砂浜コーナー”、“営巣コーナー”で構成されています。
ペンギンたちの暮らしやすい環境づくりと、ペンギンたちをより身近に感じられる展示を目指し、コーナーごとに異なる演出展示で、ケープペンギン本来の魅力を最大限に引き出します。
ペンギンたちをさまざまな角度から間近で観察できるほか、巣作り・子育ての姿からペンギンの生活を知っていただくことで、海や生きものたちとの「つながり」をご体感いただけます。
海コーナー
海コーナーは、“ボルダーズビーチ”の美しく広々とした海をイメージし、ペンギンたちが活発に泳げる環境を整えました。
手動の造波装置を設置し、持ち手を動かすだけでプールに波を作る体験ができます。
これまでは見ることのできなかった、波に揺られて遊ぶペンギンたちの姿をご覧いただけます。
砂浜コーナー
砂浜コーナーは、砂を掘って遊ぶなど、ペンギンたちの多様な行動の発現を促し、生活の質を向上させます。
さまざまな形に変化する砂を使用することで、飼育下の鳥類が罹患しやすいとされる足の皮膚の炎症、趾瘤症(しりゅうしょう)の緩和も期待されます。
営巣コーナー
営巣コーナーは、擬岩の位置や日当たりなど、隅々までこだわり、ペンギンたちの暮らしやすい環境を追求しました。
ペンギンたちの巣作りや子育ての様子を観察でき、ひながだんだん大きくなっていく成長の様子やペンギン同士の関係の変化など、ペンギンたちと家族になったような気持ちで見守ることができます。
新体験プログラム
「うみの杜ビーチ -PENGUIN LIFE-」をさらにお楽しみいただけるオプションプログラムが登場します。
展示場内やバックヤードの中に入り、飼育員の解説を聞くことができる「ペンギンライフツアー」と、アクリル越しにペンギンたちにごはんをあげられる「ペンギンフィーディングタイム」の2種類のプログラムを通じて、ケープペンギンたちの魅力をたっぷりとご体感いただけます。
■ペンギンライフツアー
飼育員が「うみの杜ビーチ -PENGUIN LIFE-」の展示場内やバックヤードをご案内するガイドツアー型の体験プログラムです。ケープペンギンの生態や暮らしについて、楽しく学ぶことで、ペンギンたちとの「つながり」をご体感いただけます。ペンギンと一緒に記念撮影もできます。
場 所:「うみの杜ビーチ –PENGUIN LIFE-」 展示場・バックヤード
料 金:1,000円(税込)
時 間:30分程度
定 員:10名/回
ペンギンフィーディングタイム
海コーナーで、ペンギンたちにごはん(イカナゴ)をあげられるプログラムです。
普段はのんびりとした動きが多いペンギンたちですが、ごはんの時間はとても活発な姿をご覧いただけます。
かわいらしいだけではない、躍動感あふれるペンギンたちの姿を間近でご覧いただけます。
場 所:「うみの杜ビーチ –PENGUIN LIFE-」 海コーナー
料 金:300円/1杯(税込)
所要時間:約5分
ケープペンギンの魅力について
ケープペンギンは、つぶらな瞳やぽってりとした丸い体型など、かわいらしい見た目や愛くるしいしぐさから、老若男女問わず親しみを持ちやすく、不動の人気を誇る生きものです。
また、ケープペンギンは、家族ごとに巣で暮らし、夫婦で協力して子育てをするなど、人との共通点も多くあり、「つながり」を感じやすい存在です。
ケープペンギン
うみの杜のケープペンギン
当館では、個性豊かな9羽のケープペンギンたちが暮らしています。よく観察すると、性格や特徴の違いを発見でき、1羽1羽それぞれの魅力をご体感いただけます。
また、愛称や翼についた個体識別ができるバンドの色を覚えて、“推しペンギン”を見つけると、より親しみを感じられます。人間関係ならぬペンギン関係にも注目です。
フードコート「wakuwaku ocean」新メニュー登場
新施設に隣接するフードコートも、ペンギンたちのかわいらしい姿を見ながら、食事をお楽しみいただける空間に変身します。
新施設のオープンに合わせ、新たなフードメニューも登場!ずんだを使用した宮城ならではの味を楽しめるメニューや、ペンギンモチーフのかわいらしいデザートなど、うみの杜らしいフードメニューをお楽しみいただけます。
オリジナルペンギングッズ販売
1階のミュージアムショップ「umimori shop」では、もっとペンギンを好きになるオリジナルペンギングッズを販売いたします。当館の末っ子ケープペンギン“ふゆ”をモデルに、細部までこだわった「ケープペンギン“ふゆ”のぬいぐるみ」、必ずぬいぐるみが当たる大人気くじのオリジナルバージョン「ハッピーペンギンくじ」が登場!
NEW OPEN!「UMIMORI Café」
水族館のエントランス横に、ヨーロッパ最大級のカフェブランド「コスタコーヒー」をお楽しみいただけるテイクアウトコーナーが、7月15日(金)にオープンします。水族館でたくさん遊んだ後のブレイクタイムにぴったりです。(※下線部出典:アレグラ社2021年ワールドコーヒーポータル調査)
u
mimori Cafe
料金改定のお知らせ
料金改定のお知らせ
もっと「つながり」を感じる水族館へと進化!
『仙台うみの杜水族館』は、海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだす水族館をコンセプトに掲げ、海や生きものへの興味関心を持つきっかけを提供してまいりました。
海は、仙台・東北に暮らす人々にとって、生活を支える恵みであり、かけがえのない存在です。
当館は、海や生きものたちを取り巻く環境の変化やいのちの大切さをお伝えすることを使命として捉え、海や生きものたちとの「つながり」を感じていただけるよう、さらなる挑戦を続けます。
ケープペンギンの新施設「うみの杜ビーチ -PENGUIN LIFE-」を通じて、生きもの本来の魅力や不思議な生態を発信し、これからも多くのお客さまに笑顔と感動をお届けしてまいります。