東京 NEWS

小石川後楽園「深山紅葉を楽しむ」11月18日から開催!

小石川後楽園「深山紅葉を楽しむ」11月18日から開催!

都内に現存する大名庭園の中では最も古い小石川後楽園。小石川台地の高低差を活かした園内には、「海・山・川・田園」に見立てた風景が展開されています。

当園の代表的な紅葉樹であるイロハモミジは各風景に多数配されており、歩く毎に趣の異なる紅葉をお楽しみいただけます。

イロハモミジの紅葉の見ごろに合わせ、2022年11月18日(金)~12月4日(日)に「深山紅葉を楽しむ」と題してお客様をお迎えします。都心の紅葉風景とともにお楽しみください。

小石川後楽園「深山紅葉を楽しむ」11月18日から開催!

 

都内に現存する大名庭園の中では最も古い小石川後楽園。小石川台地の高低差を活かした園内には、「海・山・川・田園」に見立てた風景が展開されています。

当園の代表的な紅葉樹であるイロハモミジは各風景に多数配されており、歩く毎に趣の異なる紅葉をお楽しみいただけます。
イロハモミジの紅葉の見ごろに合わせ、2022年11月18日(金)~12月4日(日)に「深山紅葉を楽しむ」と題してお客様をお迎えします。
都心の紅葉風景とともにお楽しみください。


11月11日現在、イロハモミジの色づきが進んでいます。緑、黄、橙、朱など赤に向かう過程の「薄紅葉」が園内を彩っています。
紅葉が最も赤くなる時期は、例年11月の下旬から12月はじめですが、「薄紅葉」もとてもきれいですので、ぜひお越しください♪

 

「深山紅葉を楽しむ」概要

開催期間
2022年11月18日(金)~12月4日(日)
9時~17時(最終入園は16時30分)

 

(1) 箏(こと)と尺八の演奏会

■内容 :秋深まる田園風景を背景に箏と尺八の演奏会を行います。
■日時 :令和4年11月20日(日)※雨天中止
①11時30分~ ②13時30分~
(各回約30分)
■出演 :生田流筝曲 寺井結子氏
都山流尺八 菊地河山(こうざん)氏
■場所 :松原
■参加費:無料(入園料別途)

 

(2) 宝生流能楽公演

過去の公演の様子

過去の公演の様子

■内容 :文京区内に本拠地宝生能楽堂を有する伝統ある能楽流派のひとつ、宝生流による能楽公演。
■日時 :令和4年11月23日(水・祝)※雨天中止
①11時30分~ ②13時30分~(各回約30分)
■出演 :宝生流シテ方能楽師 髙橋憲正氏
宝生流シテ方能楽師 藪克徳氏 他
■場所 :松原
■参加費:無料(入園料別途)

 

(3) 臨時売店(軽飲食の販売)


■内容 :軽飲食の販売を行います。
■日時 :期間中毎日 ※雨天中止
10時~16時
■場所 :松原
  

~関連イベント~
伝統技能見学会「雪吊り」

過去の雪吊りの様子

過去の雪吊りの様子


■内容 :冬の庭園を飾る伝統の技「雪吊り」を解説付きでご覧いただきます。
■日時 :令和4年11月17日(木)※雨天の場合は18日(金)   
①10時30分~ ②13時~(各回約30分)
■場所 :内庭
■観覧費:無料(入園料別途)


園内位置図

〇新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から庭園を利用する際のお願い

・近くで会話をする場合や屋内施設では、マスクの着用をお願いします。
・園内の混雑状況により、入園をお待ちいただく場合がございます。
・こまめな手洗いや消毒をお願いします。
・体調がすぐれない際は来園をお控えください。

 

〇その他

※新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式Twitter にて最新情報をご確認ください。
※来園者の方々へお知らせです。夏の電力ひっ迫を受け、本庭園は、皆様の安全に配慮しながら、節電して営業しています。ご家庭ではエアコンは切らずに熱中症に注意して節電に取り組みましょう。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

小石川後楽園について

国指定特別史跡・特別名勝。
江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房(よりふさ)が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀(みつくに)の代に完成した庭園です。
光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水(しゅしゅんすい)の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html

開園時間
9時~17時(最終入園は16時30分)

入園料
一般 300円
65歳以上 150円 
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
※その他年間パスポートや団体料金などの詳細はHPをご覧ください。

所在地
文京区後楽1-6-6

アクセス
■西門
JR 水道橋駅西口・飯田橋駅下車 東口 徒歩8分
都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口 徒歩3分
東京メトロ東西線・南北線・有楽町線 飯田橋駅下車 A1、A3出口 徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 1番、2番出口 徒歩8分

■東門 
JR 水道橋駅下車 西口 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 2番出口 徒歩8分
※駐車場はございません。

お問い合わせ
小石川後楽園サービスセンター
〒112-0004
東京都文京区後楽1-6-6
03-3811-3015

 

 

プレスリリース元

PR TIMES:https://www.atpress.ne.jp/news/335142

 

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-東京, NEWS