目次
大阪府高槻市 「こいのぼりフェスタ1000」2025年5月5日まで開催中!
令和7年4月27日(日曜日)から5月5日(月曜日・祝日)まで、高槻市の芥川桜堤公園(清福寺町)で色とりどりのこいのぼり約1000匹が芥川上空を優雅に泳ぐ、春の風物詩「こいのぼりフェスタ1000」を開催。
4月29日(火曜日・祝日)には、音楽やダンスのステージパフォーマンスや屋台の出店も実施されます。
同フェスタは、河川愛護意識の向上と子どもの健やかな成長を願って平成4年から開催。
フェスタの期間中は、芥川の門前橋から芥川橋まで(約550メートル)の両岸に高さ約10メートルの12本のポールを設置し、そのポールに川を横切るワイヤーロープを張って約1000匹のこいのぼりが揚げられます。
こいのぼりは、市民から寄贈されたものや幼稚園や保育園で子どもたちが手作りしたものなど様々。
芥川上空を約1000匹のこいのぼりが泳ぐ様は壮観で、その様子を写真に収めSNSに投稿する方も多く、高槻市の「映えスポット」としても注目を集めています。
また、4月29日(火曜日・祝日)には、飲食などの屋台のほか、市内で活動する団体や学生による音楽やダンスのステージパフォーマンスなども企画されます。
ご家族お揃いのうえ、ぜひイベントにお越しください。
【イベント概要】
日時:令和7年4月29日(火曜日・祝日)10時から15時30分まで
※こいのぼりの掲揚は4月27日(日曜日)から5月5日(月曜日・祝日)まで
場所:芥川桜堤公園(高槻市清福寺町)
※会場周辺には駐車場はありませんので公共交通機関、徒歩、自転車でお越しください
アクセス:JR高槻駅から徒歩約15分。または、市営バスJR高槻駅北5番乗り場から「68系統」または「70系統」行き乗車、「清福寺」にて下車後、東へ徒歩6分
内容:飲食などの屋台のほか、高槻市少年少女ジュニアバンド、和太鼓演奏、キッズダンス、高槻ウェーブ総踊りなど市内で活動する団体や学生などのステージパフォーマンスを実施
【関連ホームページ】
こいのぼりフェスタ1000(こいのぼりフェスタ1000推進協議会ホームページ)
https://koinoborifesta1000.jimdofree.com/
第33回こいのぼりフェスタ1000(高槻市ホームページ)
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/55/142448.html
【本件に関するお問い合わせ先】
こいのぼりフェスタ1000推進協議会
電話:072-675-9374(10時から15時30分、木曜日、土日祝除く)
高槻市都市創造部下水河川企画課
電話:072-674-7432
5月3・4日「第27回高槻ジャズストリート」「第7回富田ジャズストリート」開催!
令和7年5月3日(土曜日・祝日)と4日(日曜日・祝日)に、高槻市内の全69会場で国内外から集結した約800組のアーティストによるライブ演奏が無料で楽しめる日本最大級の音楽フェス「第27回高槻ジャズストリート」「第7回富田ジャズストリート」が開催されます。
2つのジャズストリートは、国内外から総勢約800組のアーティストが出演し、市内の劇場や公園・広場、学校、神社をはじめ、バーやライブハウス、飲食店など全69会場で演奏が行われ、例年10万人以上の観客が訪れるジャズを中心とした日本最大級の音楽イベント。「高槻を、音楽があふれる楽しいまちにしよう」という思いのもと、平成11年から「高槻ジャズストリート」が、令和元年からは高槻ジャズストリートからのれん分けされて「富田ジャズストリート」が始まり、毎年ゴールデンウイークに開催されています。
ミュージシャンの出演交渉、イベントの会場設営など企画と運営を実行委員会ボランティアらが担当。オリジナルTシャツの売り上げや企業からの協力金で運営資金を集め、誰もがふと立ち寄り、音楽に出会える場所がこの街にずっと存在してほしいという思いで、今年もすべての会場が入場無料になっていることが大きな特徴です。
また、フリーマーケットやキッチンカーが出店している会場もあり、掘り出し物を探したり、食べ歩きをしたり音楽以外にも楽しみ方はいろいろ。どなたでも楽しめるイベントにぜひ足を運んでください。
【イベント概要】
●第27回高槻ジャズストリート
日時:令和7年5月3日(土曜日・祝日)・4日(日曜日・祝日)10時から
会場:JR高槻駅・阪急高槻市駅周辺を中心に全52会場
アクセス:JR高槻駅へは大阪駅から新快速で約15分、京都駅から新快速で約12分、阪急高槻市駅は大阪梅田駅から特急で約20分、京都河原町駅から特急で約25分
主催:高槻ジャズストリート実行委員会
●第7回富田ジャズストリート
日時:令和7年5月3日(土曜日・祝日)・4日(日曜日・祝日)10時から
会場:JR摂津富田駅・阪急富田駅周辺 全17会場
アクセス:JR摂津富田駅へは大阪駅から約20分、京都駅から約20分。阪急富田駅へは大阪梅田駅から約25分、京都河原町駅から約30分
主催:富田ジャズストリート実行委員会
【関連ホームページ】
高槻ジャズストリート
富田ジャズストリート
端午の節句を祝う!歴史館恒例企画 土人形が集合!
高槻市立しろあと歴史館で、令和7年6月1日(日曜日)まで、同館で所蔵している節句にちなんだ土人形を集めたトピック展示「節句を祝う土人形」を開催中。男児の成長を願って製作された歴史上の登場人物をモチーフにした勇ましい武者人形たちをぜひご覧ください。
5月5日の「端午の節句」は、古くは菖蒲などの薬草を飾り、けがれを祓う日でしたが、江戸時代に武を尊び男児の成長を祝う年中行事として定着。節句飾りとして勇ましい姿の武者人形が各家庭に飾られてきました。
同館は、毎年、節句飾りをテーマにしたトピック展示を開催していて、今年は生産地や製作された年代も様々な土人形(粘土を型で成形し焼いてから彩色した人形)を展示。「端午の節句」にちなんで、古事記に語られる神功皇后と幼い応神天皇を抱いた武内宿祢、源平合戦に取材した軍記物語の平敦盛と熊谷直実、戦国時代の出世頭で天下人の豊臣秀吉、虎退治など勇壮な逸話を残す加藤清正といった歴史上の人物をモチーフにした武者人形33点が並びます。福岡県福津市の津屋崎で昭和40年代半ばに製作された2点の武内宿祢の土人形には、江戸時代の型と明治時代の型がそれぞれ使用されているなど、時代を通じて土人形の型が大切に伝承されていることがわかります。
同館学芸員は「古い人形の背面には、子どもの名前や生年月日が書かれていることもあります。健やかな成長を願う思いを感じつつ、色鮮やかな人形を楽しんでいただけたら」と話しています。
【トピック展示概要】
会期: 令和7年6月1日(日曜日)まで。開館時間は午前10時から17時まで(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(5月5日は開館)、祝日の翌平日(4月30日、5月7日)
場所:しろあと歴史館(高槻市城内町1番7号)
アクセス:阪急高槻市駅から徒歩約10分、JR高槻駅から徒歩約15分
※公共交通機関でご来館ください
観覧料:無料
【関連ホームページ】
しろあと歴史館 第67回トピック展示「節句を祝う土人形」【2月22日から6月1日まで】(高槻市ホームページ)
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/history/138258.html
本件に関するお問い合わせ先
高槻市立しろあと歴史館
電話:072-673-3987
YouTubeで人気のピアニストござさんによるコンサートが6月8日 高槻市で開催!
令和7年6月8日(日曜日)、高槻城公園芸術文化劇場でSNSへのピアノ演奏動画投稿や生配信で知られる若手ピアニストござさんによるコンサート「ござコンサートツアー2025大阪公演」が開催。ござさんによる様々なジャンルのピアノ演奏を楽しめます。
ござさんは、5歳からクラシックピアノを習い、大学生の頃からジャズバンドで活動しながら、YouTubeでの自身のピアノ演奏動画投稿や生配信を実施。生配信では、クラシック、ジャズ、ポップスなどあらゆるジャンルのリクエストに対応し、自在に即興アレンジを加えて演奏することを持ち味としている高い技術力と表現力を持つ若手ピアニストとして知られ、オムニバスライブ「NEO PIANO CO. LABO.」への出演、ピアノをテーマにした月刊誌での講座連載、テレビ番組への楽曲提供、「FUJI ROCKFESTIVAL ’23」出演など、活躍の場を広げています。
コンサート当日は、クラシック、ジャズ、ポップスなどジャンルを問わないござさんだからこその豊富な曲のレパートリーで、観客の皆さんを魅了します。ぜひお越しください。
【開催概要】
日時:令和7年6月8日(日曜日)17時開演
会場:高槻城公園芸術文化劇場北館中ホール(全席指定)(高槻市野見町2番33号)
※JR「高槻駅」より徒歩13分。阪急「高槻市駅」より徒歩8分
※公共交通機関をご利用ください。
料金:5500円
【関連ホームページ】
高槻城公園芸術文化劇場公演・イベント情報(高槻城公園芸術文化劇場ホームページ)
https://www.takatsuki-bsj.jp/tat/event/20241228-3177
【本件に関するお問い合わせ先】
高槻城公園芸術文化劇場
電話:072-671-9999(10時から17時まで)※月曜休館(祝日を除く)
市内で人気のカレー&ラーメン店計10店舗をご紹介!高槻市とMeets Regionalがコラボしたグルメ冊子「高槻、カレーかラーメン問題。」が完成!
令和7年3月17日(月曜日)、高槻市は、観光プロモーション「BOTTOたかつき」の一環で、株式会社京阪神エルマガジン社発行の人気雑誌「Meets Regional」とコラボレーションしたグルメ冊子「高槻、カレーかラーメン問題。」を作成し、市内3カ所で無料配布を開始しました。
本市では、「高槻市に行けば、好きなことに没頭できる」というテーマのもと、カレーやヌードルといったグルメ、歴史、音楽、将棋などのジャンルが好きな人に対して深くPRする観光プロモーション「BOTTOたかつき」を実施。本冊子では、「BOTTOたかつき」の一環で本市が実施した、カレーと麺類の店舗を対象にした人気投票で見事上位にランクインした10店舗と店舗ごとのおすすめメニューを紹介。京阪神エルマガジン社が発行する人気グルメ雑誌「Meets Regional」で実績のあるライターとカメラマンによる取材記事、イラストレーター・辻井タカヒロさんによるユーモア溢れるイラストが誌面を彩ります。
本冊子は、JR高槻駅の観光案内所、阪急高槻市駅の高槻市観光協会、市役所で令和7年3月17日(月曜日)から配布を開始。ぜひ冊子を手にとり、高槻市でグルメをご堪能ください。
【グルメ冊子「高槻、カレーかラーメン問題。」概要】
サイズ・ページ数:AB判、4ページ
作成部数:5000部
配布場所:
JR高槻駅観光案内所(高槻市白梅町1番1号JR高槻駅中央改札階)
阪急高槻市駅高槻市観光協会(高槻市城北町2丁目1番18号エミル高槻内2階)
高槻市役所観光シティセールス課(高槻市桃園町2番1号)
※なくなり次第配布終了
【関連ホームページなど】
高槻市観光プロモーション「BOTTOたかつき」特設ホームページ
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/botto/
【高槻市公式】BOTTOたかつき Xアカウント
プレスリリース元
高槻の街中がジャズ一色に染まる全国的知名度を誇る音楽イベントが今年も開催 | 高槻市のプレスリリース
春の青空の中1000匹のこいのぼりが泳ぐイベントを高槻市で開催 | 高槻市のプレスリリース
YouTubeで人気のピアニストござさんによるコンサートが高槻市で開催 | 高槻市のプレスリリース
高槻市とMeets Regionalがコラボしたグルメ冊子「高槻、カレーかラーメン問題。」が完成 | 高槻市のプレスリリース