この記事が気に入ったら
「いいねボタン」を!

NEWS 東京

東京・練馬区立 四季の香ローズガーデン 5月末からは200種以上のハーブや紫陽花など季節の花々が園内を彩ります!

東京・練馬区立 四季の香ローズガーデン 5月末からは200種以上のハーブや紫陽花など季節の花々が園内を彩ります!

花と緑に関する事業を展開する第一園芸株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山村勝治、三井不動産グループ)と株式会社西部緑化・フロンティアコンストラクション&パートナーズ株式会社による「第一園芸みどりのまち共同事業体」が指定管理者として参画する『練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン』は、5月に見ごろを迎えた春バラや各イベントなどにより、おかげさまで昨年対比132%、リニューアルオープン以来初となる、1ヶ月の来園者数が5万人を超える結果となりました。5月末からは園内の紫陽花やハーブガーデンが見ごろを迎えます。 

※気候や品種により見ごろの時期が変わる可能性もあります。

 

東京・練馬区立 四季の香ローズガーデン 5月末からは200種以上のハーブや紫陽花など季節の花々が園内を彩ります!

花と緑に関する事業を展開する第一園芸株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山村勝治、三井不動産グループ)と株式会社西部緑化・フロンティアコンストラクション&パートナーズ株式会社による「第一園芸みどりのまち共同事業体」が指定管理者として参画する『練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン』は、5月に見ごろを迎えた春バラや各イベントなどにより、おかげさまで昨年対比132%、リニューアルオープン以来初となる、1ヶ月の来園者数が5万人を超える結果となりました。5月末からは園内の紫陽花やハーブガーデンが見ごろを迎えます。 

※気候や品種により見ごろの時期が変わる可能性もあります。

人気のハーブモナルダが咲き誇ります

人気のハーブモナルダが咲き誇ります

園内を彩る紫陽花

園内を彩る紫陽花

 

さまざまなハーブが見ごろを迎え、見て触って香りで癒される五感で楽しむハーブガーデン

さわやかな香りや可愛い花など200品種以上のハーブが楽しめるハーブガーデンでは、5月末から最盛期を迎えます。「キッチンガーデン」、「ティーガーデン」、「ポプリガーデン」と用途別に区分けされたガーデン内では、ハーブの花や葉色のグラデーションを楽しみながら実際にハーブに触れて触感や香りも楽しむことができます。

また、すっきりとした香りが人気のラベンダーを摘み取る体験型イベント(有料)も開催予定です。

※ラベンダー摘み取りイベントは、開花状況を確認後に詳細を公式ウェブサイトなどでお知らせいたします。

 

200種類以上のハーブや野菜が楽しめるハーブガーデン

200種類以上のハーブや野菜が楽しめるハーブガーデン

ハーブガーデンおすすめのマロウ

ハーブガーデンおすすめのマロウ

 

この時期ならではの紫陽花が咲き誇り、鮮やかなユリが次々と開花し見ごろを迎えます

初夏の園内では、山紫陽花を中心に青やピンク、白などのさまざまな色の紫陽花や、花房が通常の紫陽花よりも大きくボリュームのあるアメリカノリノキなどが園内に咲き誇ります。

また、白や黄色など様々な色のユリが次々と開花し園内を彩ります。品種により咲く時期が異なるため、色や香りを長い期間お楽しみいただけます。

見ごたえのある花のアメリカノリノキ

見ごたえのある花のアメリカノリノキ

色とりどりのユリが楽しめます

色とりどりのユリが楽しめます

 

ラベンダー摘み取り体験やハーブローションづくりワークショップ、四季の香カフェも限定オープン

ハーブや紫陽花が見ごろとなるこれからの季節、第一園芸のガーデナーが管理したさわやかな香りのラベンダーの摘み取り体験やハーブを使ったワークショップ、色の変化を楽しめる不思議なバタフライピーのハーブティーなどを販売する、四季の香カフェも6月の土・日限定でオープンします。

都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」から徒歩6分、入園無料の『四季の香ローズガーデン』で初夏の植物をぜひお楽しみください。

 

イベント紹介

ラベンダー摘み取り体験(当日抽選制)

第一園芸のガーデナーが丁寧に管理したラベンダーを摘み取れる体験型のイベントです。お一人様100本まで摘み取ることができ、摘み取ったラベンダーはお持ち帰りいただけますのでご自宅でもぜひさわやかな香りをお楽しみください。

昨年の摘み取りの様子

昨年の摘み取りの様子

参加費:500円(税込)

定員:30名(当日抽選)

※開催日時や抽選方法などの詳細は、開花状況を確認してお知らせします。

園内の掲示板、公式ウェブサイト、公式インスタグラムに掲載しますので各お知らせをご覧ください。

※ラベンダーのお持ち帰りはお一人様100本までとなります。

 

 

夏を乗り切ろう!さっぱり気持ちの良いハーブローションづくり(事前抽選制)

本物のハーブを使って香りも楽しめるハーブのローションづくり体験ができるワークショップです。梅雨のジメジメした季節もすっきりとしたさわやかな香りのハーブローションで乗り切りましょう。

開催日時:6月23日(日)①10:00~11:30 

                                   ②14:00~15:30

場所:講習室

参加費:各1,200円(税込)

定員:各28名(抽選)

申込開始:5月11日(土)/ 申込締切:6月7日(金)

※画像はイメージです

 

短冊に願い事を書こう!(無料イベント)

七夕に向け講習棟内に笹竹を設置します。みなさんの願いを短冊に込めて、七夕の飾りをお楽しみいただけます。

昨年の七夕飾り

昨年の七夕飾り

ご家族やご友人と一緒に願いを書いてみませんか。

ぜひご参加ください。

 

開催日時:6月29日(土)~7月7日(日)

               9:00~17:00

場所:講習棟1F

参加費:無料

※短冊が無くなり次第終了となります。

 

四季の香カフェが限定オープン

6月の土・日限定で四季の香カフェがオープンします。レモンのポーションを入れると紫から鮮やかなピンク色に変化するバタフライピーを使った期間限定のハーブティーや人気のローズソフト、さわやかなハーブコーディアル

バタフライピーハーブティー300円(税込)

バタフライピーハーブティー300円(税込)

 

ドリンクなどを販売します。

ガーデンを散策の際には、ぜひお立ち寄りください。

開催日時:6月8日(土)~30日(日)の土・日

              11:00~16:00 

場所:講習棟2F

※画像はイメージです

 

四季の香ローズガーデン 概要

【場所】東京都練馬区光が丘 5-2-6

【開園時間】9:00〜17:00

【休園日】毎週火曜日(火曜日が祝休日にあたる場合、その直後の祝休日でない日)および年末年始

               (12月29日~1月3日)

【入園料】無料

【指定管理者】第一園芸みどりのまち共同事業体

【公式ウェブサイト】 https://www.shikinokaori-rose-garden.com/

【インスタグラム】https://www.instagram.com/shikinokaori_rosegarden/

 

 

第一園芸株式会社 概要

第一園芸は、花と緑のプロフェッショナルとして創業126年を迎える、三井不動産グループの企業です。店舗やオンラインショップでの個人/法人向け商品の販売、婚礼装花、オフィスビルや商業施設などの都市緑化や公園・庭園などの造園・管理を手がける緑化事業、季節の空間装飾事業など、幅広い事業を展開しています。今後も第一園芸は花と緑に囲まれ豊かで潤いのある、そして持続可能な社会の実現を目指して挑戦しつづけます。

 

所在地:東京都品川区勝島1丁目5番21号 三井物産グローバルロジスティクス勝島20号館

代表者:代表取締役社長 山村勝治

創業:1898年(設立1951年)

資本金:4億8千万円

株主:三井不動産株式会社(100%)

URL: https://www.daiichi-engei.jp/

 

第一園芸株式会社の緑化事業について

造園設計・施⼯、職⼈による訪問/駐在での維持管理のほか、屋上・壁⾯緑化や、当社独⾃の種⼦ブレンド「花畑システム」など、様々な花と緑の事業を行っています。

緑の空間を常に美しく保つために、専門のスタッフによる適切な植栽維持管理を行っています。

また、指定管理者として、⾃治体や地域、利⽤者のみなさまとともに愛される公園を作っていきます。

URL:https://www.daiichi-engei.jp/landscape/

 

 

三井不動産グループのサステナビリティについて

 

三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。

また、2024年4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取り組み、サステナビリティに貢献していきます。

【参考】・「グループ長期経営方針策定」 

               https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/

        ・「グループマテリアリティ」

     https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/
※なお、本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における3つの目標に貢献しています。

https://prtimes.jp/a/?f=d28146-251-8f6a09ac15139361266b8914e4b8235b.pdf

 

 

 



 

 

 

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 東京