この記事が気に入ったら
「いいねボタン」を!

NEWS 四国

徳島市より阿波おどり「ダイバーシティとくしま連」参加者募集!大阪・神戸で阿波おどり教室開催とふるさと納税で2024阿波おどりチケット先行受付開始のお知らせ!

徳島市より阿波おどり「ダイバーシティとくしま連」参加者募集!大阪・神戸で阿波おどり教室開催とふるさと納税で2024阿波おどりチケット先行受付開始のお知らせ!

 

 

阿波おどり「ダイバーシティとくしま連」参加者募集!

 

 阿波おどり本番の8月14日・15日に、おそろいの浴衣・ハッピを着て「ダイバーシティとくしま連」で一緒に踊る方を募集します。
 国籍や性別、障がい、阿波おどりの経験は問いません。
 みんなで一緒に踊る阿呆になりませんか。

 当日は昨年度より新デザインとなった「ダイバーシティとくしま連」をイメージした浴衣・ハッピを着用します。
 また、参加者限定で、新デザインが入ったダイバーシティとくしま連公式グッズ(Tシャツ、手ぬぐい、うちわ)をお渡しします。

 

概要

日程

次のいずれか1日をお申し込みください。

令和6年8月14日(水曜日) 15:00~20:00

令和6年8月15日(木曜日) 15:00~20:00

 

当日のスケジュール

時間

内容

15:00ごろ

徳島市役所に集合し、衣装着付け

16:30ごろ

徳島市役所あわぎんふれあい広場に集合。有名連による踊りの練習等

18:00ごろ

演舞場2カ所に踊り込み

20:00ごろ

徳島市役所にて着替え、解散

 

募集人数

各日とも

男踊り

20人程度

女踊り

20人程度

子ども踊り(3歳くらいから10歳くらいまでが対象)

20人程度

※応募多数の場合は抽選となります。

※子ども踊り参加者は保護者も一緒にお申し込みください。

※介助が必要な参加者は介助者も一緒にお申し込みください。

 

ご用意していただくもの

男踊り

足袋、踊りパンツ、さらし又は腹巻き

女踊り

肌着、足袋、下駄、その他女踊り用品

※その他女踊り用品は、編笠(紐付)、笠枕、手甲、ベルト、伊達締め、踊用ボテ、踊用前板、帯金具、腰ひもの9点です。こちらはお貸しすることも可能ですが、ご自身でお持ちの方は当日お持ちください。

子ども踊り

足袋(くつ可)、踊りパンツ(白短パン可)、さらし又は腹巻(白Tシャツ可)

 

お貸しするもの

男踊り

浴衣、帯、帯紐

女踊り

浴衣、すそよけ、帯、帯締め、帯上げ

※その他女踊り用品(編笠(紐付)、笠枕、手甲、ベルト、伊達締め、踊用ボテ、踊用前板、帯金具、腰ひも)をお持ちでない方は、お貸しします。

子ども踊り

ハッピ、帯

 

申込方法

令和6年6月10日(月曜日)から令和6年7月5日(金曜日)までに、次の申込フォームからお申し込みください。

申込フォームから申し込みできない方は、徳島市にぎわい交流課(電話 088-621-5232)お問い合わせください。お問い合わせ時間は、平日8:30~17:00です。

 

【申込フォーム】

https://logoform.jp/f/084uc



 

【大阪会場・神戸会場】令和6年度阿波おどり教室を開催します!

徳島県関西本部では,日本三大盆踊りとされる「阿波おどり」の楽しさを知ってもらい,
踊りを通じて人と人との「和」を関西でも広げていくため様々な取組を行っており,
7月から8月にかけて,阿波おどり教室を開催します。

阿波おどりは「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らにゃ損々」の言葉どおり踊る楽しさは格別です。
今まで一度も踊ったことがない方でも、徳島出身でなくても全然大丈夫!

まずは一度,実際に体験してみませんか?関西阿波おどり協会所属の連が基礎から丁寧にお教えします。

参加者は、本場「徳島市阿波おどり」や「天神天満阿波おどり」で踊ることができます!!
初心者大歓迎!参加費無料!どうぞお気軽にご参加ください。

※徳島市阿波おどりへの参加は人数制限がございますので、定員に達した場合は抽選を行います。

 

概要

 

【開催日程】

 <大阪会場>
 【講師】 7月:なにわ連 8月:大阪天水連
 7月 7日(日) 18時~20時 場所:大淀コミュニティセンター
 7月16日(火) 19時~21時 場所:大淀コミュニティセンター
 7月28日(日) 18時~20時 場所:北区民センター
 8月 6日(火) 19時~21時 場所:大淀コミュニティセンター
 8月24日(土) 18時~20時 場所:北区民センター


 <神戸会場>
 【講師】 神戸楠公連
 7月20日(土) 18時~20時 場所:長田区文化センター
 7月27日(土) 18時~20時 場所:長田区文化センター

 

【昨年度の様子】

 

 

【開催場所】

 大淀コミュニティセンター

 

 北区民センター

 

 長田区文化センター

 

【申込方法】

 下記のいずれかの方法でお申し込みください。

 電話:06-6251-3273
 FAX:06-6251-3380
 E-mail:kansaihonbu@pref.tokushima.lg.jp

 

  <必要事項>
  件名:阿波おどり教室参加希望
  本文には、氏名、参加人数、練習種目、参加希望日をご記入ください。
  ※複数名で参加される場合は代表者の氏名と参加人数をご記入ください。

 

お問い合わせ

 経済産業部 関西本部 企画・連携担当
 電話番号:06-6251-3273
 FAX番号:06-6251-3380
 メールアドレス:kansaihonbu@pref.tokushima.lg.jp

 

【徳島市ふるさと納税】2024阿波おどりチケット先行受付開始!

 

徳島市は2024年5月28日(火曜日)正午から、徳島市の魅力発信や徳島市へ来訪するきっかけづくりとするため、ふるさと納税返礼品として「2024阿波おどりチケット」の先行受付を開始します。

 

阿波おどりは400年を超える歴史を持つといわれる、徳島が世界に誇る伝統芸能です。

今では町おこしの一環として高円寺(東京)や南越谷(埼玉)など全国各地で阿波おどりが開催されていますが、本場・徳島市では8月11日から15日までの間、国内外から100万人を超える観光客が訪れるなど、日本有数のイベントとなっています。

 

返礼品について

【THE・AWAODORI】

特別指定席 90枚(各部30枚)寄附金額 18,000円

8月11日(日・祝)

1部/12:00、2部/15:30、3部/19:00

 会場:アスティとくしま

 席種:特別指定席 各部30枚

 

特徴

 阿波おどりの有名連が一度に揃うのは1年でこの日のみ!熟練した踊りを華麗なステージでご覧いただけます。ショーならではの趣向を凝らした多様な演出で、演舞場のおどりとは違った阿波おどりをゆっくりとご満喫ください。 

 

 

【藍場浜演舞場】

SS席 80枚(各日各部10枚)寄附金額 22,000円

 

8月12日(月・振休)~8月15日(木)

 1部/18:00~19:40、2部/20:20~22:00

 席種 SS席 各日各部10枚

 全長:約120m 座席数:約4,500席

 

特徴

 JR徳島駅から徒歩約5分、座席数が最大の演舞場です。新町川沿いの藍場浜公園内にあり、JR徳島駅やバスターミナルから最も近いです。

 

【南内町演舞場】

特別観覧席 40枚(各日5枚)寄附金額 54,000円
SS席 80枚(各日各部10枚)寄附金額 22,000円

 

8月12日(月・振休)~8月15日(木)

 1部/18:00~19:40、2部/20:20~22:00

 席種:特別観覧席、SS席

    各日各部

    特別観覧席5枚、SS席10枚

 全長:約120m 座席数:約2,600席

 

特徴

JR徳島駅から徒歩約12分、ゆるやかな曲線が特徴的な演舞場です。連日第2部終盤からの有名連による「総おどり」は一見の価値あり。迫力ある阿波おどりを満喫いただけます。

 

【紺屋町演舞場】

SS席 80枚(各日各部10枚)寄附金額 22,000円

 

8月12日(月・振休)~8月15日(木)

 1部/18:00~19:40、2部/20:20~22:00

 席種:SS席 各日各部10枚

 全長:約100m 座席数:約2,200席

 

特徴

 JR徳島駅から徒歩約15分、地元の熱い思いから5年ぶりに復活した演舞場です。商店街と歓楽街に隣接した演舞場で利便性の良さが魅力です。

 

詳細をみる

徳島市ふるさと納税公式|note

 

寄附申込方法

ふるさとチョイス(auPAYふるさと納税、セゾンのふるさと納税、ふるラボ)のほか、楽天ふるさと納税、ふるぽで取扱います。

※auPAYふるさと納税、セゾンのふるさと納税、ふるラボはふるさとチョイスと連動しており、公開にタイムラグが発生することから、お急ぎの方はふるさとチョイス、楽天ふるさと納税、ふるぽをご利用ください。

 

2024徳島市阿波おどりに関する情報

【会場案内図】

 

2024阿波おどり公式サイト

 

・チケットの内容に関して
 阿波おどり未来へつなぐ実行委員会事務局

 TEL 088-678-5181

 

・徳島市ふるさと納税に関してはこちらを ご覧ください。

 

徳島市のこともわかるちょっとトクするふるさと納税特設サイト「TOKU FULL」

URL:https://www.city.tokushima.tokushima.jp/tokufull/index.html

 

TOKU FULLに対する担当者の思い

作り手の想いにフォーカスしながら、まだ知られていない地場産品を全国の皆さんに知っていただくため、昨年度はnoteとLINE配信を開始しました。今後は地元企業の皆さまにもご協力いただき、TOKU FULLを盛り上げていきたいと思います。

「地元に来ないと手に入りにくいもの」「送料がネックで気軽にお取り寄せしにくいもの」などを、ふるさと納税で気軽にお試しいただき、気に入っていただければ自社サイトなどでリピートしていただくような好循環を生み出すことで、地元経済の活性化にも繋げたいと考えています。

 

徳島市の主な返礼品について

寄附金額22,000円
寄附金額14,000円
寄附金額34,000円
寄附金額25,000円

大野海苔

パリパリの食感とピリ辛の味付けが一度食べるとやみつきになるおいしさで、全国にファンが多い味付けのりです。唐辛子を使った秘伝のタレで味付けた国産海苔は、まさに至極。とっておきの風味と食感の「大野海苔」を是非ご賞味ください♪

その他にもさまざまな名産品や体験型の返礼品を多種多様に揃えています。ぜひTOKU FULLにて、ご確認ください。

徳島市ふるさと納税特設サイト TOKUFULL:徳島市公式ウェブサイト (city.tokushima.tokushima.jp)

 

 

 



 

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 四国