NEWS 東北

キャンドルナイトも!震災の記憶を次世代に継承へ!福島県郡山市 2025年3月11日 海老根伝統手漉和紙の灯ろうを展示する「復興の灯火プロジェクト」を開催!

海老根伝統手漉和紙の灯ろうを展示する「復興の灯火プロジェクト」を開催!

 

2025年3月11日(火)、郡山女子大学短期大学部が郡山市や福島県と連携し、海老根伝統手漉和紙の灯ろうを展示する「復興の灯火プロジェクト」を開催します。

東日本大震災から14年。震災の記憶を風化させないために始まった復興の灯火プロジェクトは、今年で7回目を迎え、復興公営住宅の住民の方々や市内の小・中学生、高校生などが描いた約350基の海老根伝統手漉和紙の灯ろうを展示します。



内容

復興の灯火プロジェクトは、郡山女子大学短期大学部を中心に、地域の伝統文化である「海老根伝統手漉和紙」(福島県伝統的工芸品)を使用し、震災の記憶を次世代に継承するとともに、人と人とのつながりを育むことやまちづくりに資することを目的に、関係団体と連携し実施してきました。

今年で7回目となる本プロジェクトでは、復興公営住宅でのワークショップや市内高校の部活動を通じて制作した灯ろうなど、約350基を展示します。

当日は、郡山女子大学短期大学部幼児教育学科の学生による演奏とともに17時30分から点灯式を行います。灯ろうの制作やプロジェクトの運営に多くの方のご協力をいただきながら今年も復興への想いを灯します。

また、同会場では、福島県県中地方振興局主催のキャンドルナイトも同時開催され、復興状況の紹介ブースの他に、災害時の食事を紹介するブースやミニ灯ろう制作ブースなどが設けられ、災害に対する備えや地域の伝統について理解を深めることができます。

郡山女子大学短期大学部の学生による演奏

キャンドルナイトも同時開催



概要

日 時                                        

2025年3月11日(火)17時30分~20時

 

場 所                                                      

JR郡山駅 西口駅前広場(福島県郡山市駅前二丁目4-408)

 

※雨天の場合は、内容を変更して実施します。詳しくはホームページをご覧ください。

【復興の灯火プロジェクト公式ホームページ】

URL: https://fukkou-no-tomoshibi.org/



お問い合わせ

事務局:郡山女子大学短期大学部地域創成学科 小松、米本

電話:024-932-4848 FAX:024-933-6748





 



 





新着記事

NEWS 中国 中部 九州 全国 北海道 千葉 四国 埼玉 東京 東北 栃木 沖縄 神奈川 群馬 茨城 近畿

全国イベント一覧

2025/4/25

NEWS 中部

静岡県磐田市 樹齢850年の国指定天然記念物“熊野の長藤”が見ごろを迎えます!市内のおすすめスポットを2カ所ご紹介!

2025/4/27

NEWS 中国 中部 九州 全国 北海道 千葉 四国 埼玉 東京 東北 栃木 沖縄 神奈川 群馬 茨城 近畿

4/26~5/18熊本県水俣市「水俣ローズフェスタ」4/26~5/5沖縄県伊江村「伊江島ゆり祭り」4/29~5/5茨城県笠間市「笠間の陶炎祭」5/2~5/3愛知県知立市「知立まつり本祭り」など全国の地方自治体・観光協会と共同で運営する「JAPAN 47 GO」で5月のイベント情報を検索できます!

2025/4/24

NEWS 四国

2025年4月18日~11月9日のうちの107日間! 3年に1度 瀬戸内の島々を中心とした日本を代表するアートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」開催中!

2025/4/24

NEWS 東北

4月29日「米沢上杉まつり開幕祭」には「東京ディズニーリゾート®スペシャルパレード」も!2025年4月29日~5月3日 山形県米沢市「米沢上杉まつり」開催!

2025/4/24

NEWS 北海道

「羊のおさんぽレース」「羊の毛刈り」見学や「連凧揚げと凧作り」等の体験も!5月3~6日は小学生以下入場無料!2025年4月26日~5月6日 北海道札幌市さっぽろ羊ヶ丘展望台『ゴールデンウイークイベント2025』開催!

2025/4/24

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 東北