この記事が気に入ったら
「いいねボタン」を!

NEWS 中部

岐阜県高山市 鈴蘭高原・鯱バスの森『バスがとまらない停留所(展望台)』完成!

岐阜県高山市 鈴蘭高原・鯱バスの森『バスがとまらない停留所(展望台)』完成!

御嶽鈴蘭高原観光開発株式会社は、管理する「すずらん高原SDGsの森」の一部を名古屋・東海地区に観光拠点を持つ鯱バスグループとSDGs活動の一環として森林造成を開始しました。

この度、自然との共生、持続可能な未来を目指した「鯱バスの森」において、シンボルとなる『バスがとまらない停留所(展望台)』を建設しました。

 

岐阜県高山市 鈴蘭高原・鯱バスの森『バスがとまらない停留所(展望台)』完成!

バスがとまらない停留所(展望台)バスがとまらない停留所(展望台)

 

御嶽鈴蘭高原観光開発株式会社は、管理する「すずらん高原SDGsの森」の一部を名古屋・東海地区に観光拠点を持つ鯱バスグループとSDGs活動の一環として森林造成を開始しました。

この度、自然との共生、持続可能な未来を目指した「鯱バスの森」において、シンボルとなる『バスがとまらない停留所(展望台)』を建設しました。

 

『バスがとまらない停留所(展望台)』とは

岐阜県高山市朝日町にある鈴蘭高原では、令和6年5月15日(水)に鯱バスの森『バスがとまらない停留所(展望台)』の完成披露式典が行われました。

鈴蘭高原を管理・運営する御嶽鈴蘭高原観光開発株式会社では、令和5年度より社有林を「すずらん高原SDGsの森」として管理を進めており、その森林の一部を名古屋・東海地区に観光拠点を持つ鯱バスグループとSDGs活動の一環として森林造成を開始し、自然との共生、持続可能な未来を目指した「鯱バスの森」を造り始めました。

 

式典でのテープカット

式典でのテープカット

この度、春の息吹に包まれる鯱バスの森において、御嶽山や乗鞍岳の修景を一望できる場所に展望台を設置し、今回お披露目となりました。

完成式典では、高山市清水副市長から、「御嶽鈴蘭高原観光開発様は、令和5年7月に飛騨高山SDGsパートナーに登録され、この鯱バスの森での森林教室の様子をPRいただいたほか、市が開催したSDGsウィークイベントでの活動内容の出展など、SDGs活動への貢献のPRを通じて市民のSDGsへの意識の醸成にご尽力いただいている。」「森林面積が日本一の高山市にとって、豊富な森林資源を活用し、また自然環境を守りながら、地域の活性化を目指していく取り組みが継続して実施されることは、大変有意義なことである。この見晴台の完成を契機として高山市と両社の森を通じた連携がますます深まるとともに、この取り組みが長く継続・発展されることを願っている。」との挨拶がありました。

両社では、今後も50年先を見据えた森づくりに向け、災害にも強いヒノキ、カラマツ、ブナ科の木を植林するとのことです。

 

植林の様子

植林の様子

鈴蘭高原SDGsの森

鈴蘭高原SDGsの森

『バスがとまらない停留所』は、展望台や休憩所としてどなたでもご利用いただけます。ぜひ北アルプスを一望できる絶景を見に、新緑の鈴蘭高原へお越しください。

 

鈴蘭高原

〒509-3314 岐阜県高山市朝日町西洞

 

高山市朝日地域について

朝日地域は、高山市の南東側に位置し、東の乗鞍岳と南の御嶽山を水源とする飛騨川が地域内を横断しています。春には枝垂れ桜、ミズバショウ、フクジュソウやスズランなどの花々、秋には紅葉、冬には寒さを活かした氷点下の森など、四季の変化を体感できる自然豊かな地域です。

 

【本件に関するお問い合わせ】

高山市役所朝日支所基盤産業課

住所:〒506-8555

   岐阜県高山市朝日町万石800番地

電話:0577-55-3311

FAX:0577-55-3217

メールアドレス:asahi.kibansangyou@city.takayama.lg.jp

 

 

 



 

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 中部