NEWS 中国

約400年前から地元に伝わる福山市無形民俗文化財の伝統漁法!広島県福山市「鞆の浦観光鯛網」を2025年4月26・27・29日、5月3~6日に開催!観覧船で間近観覧できるチケット販売中!

広島県福山市「鞆の浦観光鯛網」を2025年4月26・27・29日、5月3~6日に開催!チケット販売中!

 

広島県福山市「鞆の浦観光鯛網」を2025年4月26・27・29日、5月3~6日に開催!チケット販売中!

約400年前から地元に伝わる福山市無形民俗文化財の伝統漁法を観覧船で間近観覧できるチャンスです!

是非お楽しみください!



「鞆の浦観光鯛網」とは

広島県福山市・鞆の浦では、江戸時代から5月頃にマダイが産卵のために帰ってくるため、そのマダイの魚群を待ち構えて獲る「鯛しばり網漁法」が行われていました。

その後は、1923年に第1回鯛網が挙行され、2015年には「鞆の浦 鯛しばり網漁法」が「福山市無形民俗文化財」に指定されるなど、今では鞆の浦に初夏の訪れを告げる風物詩となっています。

今年の「鞆の浦観光鯛網」は、4月26日(土曜日)・27日(日曜日)・29日(火曜日)・5月3日(土曜日)~6日(火曜日)の 7 日間開催します。

仙酔島から観覧船に乗り、約400年前から伝わる伝統漁法が行われる様子を間近で観覧することができます。



開催概要

開催日時

4月26日(土曜日)・27日(日曜日)・29日(火曜日)・5月3日(土曜日)~6日(火曜日)
※11時00分~(全日1回のみ)

 

乗船場所

仙酔島桟橋

 

所要時間

約1時間15分

 

チケット販売について

前売り券については,全国のコンビニエンスストア(ローソン、ファミリーマート、セブン-イレブン)、福山駅観光案内所でお買い求めください。
※4 月開催分は 4月24日(木曜日)まで、5月開催分は5月1日(木曜日)までの販売となります。
※コンビニでは引換券の販売となり、乗船前に観覧券へ引換が必要です。
※当日券については、希望観覧日の当日,福山市営渡船場受付にて販売します。数に限りがございます。

 

観覧料

■前売り券
大人(高校生以上):3,000円、小・中学生:1,000円
■当日券
大人(高校生以上):3,300円、小・中学生:1,300円



福山市について

福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。

福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、2025年には世界バラ会議福山大会が開催されます。

また、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。

産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。

デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。

福山市ホームページ トップページ







 



 





新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 中国