NEWS 中部

重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産・国の重要有形民俗文化財に指定!2025年4月14・15日 飛騨高山・岐阜県高山市 日本三大美祭の一つ「春の高山祭」開催!

2025年4月14・15日 飛騨高山・岐阜県高山市 日本三大美祭の一つ「春の高山祭」開催!

 

高山祭は毎年4月14・15日に行われる春の山王祭と10月9・10日に行われる秋の八幡祭の総称で、その起源は16世紀後半から17世紀といわれており、日本三大美祭の一つに数えられています。

祭行事は国の重要無形民俗文化財に、祭屋台は国の重要有形民俗文化財に指定されています。また、平成28(2016)年には、「高山祭の屋台行事」がユネスコ無形文化遺産にも登録されました。



春の山王祭とは

春の山王祭は日枝神社の例大祭で、14日には12台の屋台が所定の場所に曳き揃えられ、午後には御巡幸(ごじゅんこう)と呼ばれる、神輿を中心とした獅子舞や闘鶏楽、裃姿の警固など総勢数百名の大行列が日枝神社を出発し祭区域を巡り、神輿は御旅所で一泊します。

また、御旅所前では、午前と午後にそれぞれ一回ずつ、三番叟、龍神台、石橋台、によるからくり奉納が披露されます。

夜はそれぞれの屋台に約100個もの提灯が灯され、町を巡った後、各屋台蔵へ帰ります。

 

 

15日は、場所を変えて再び屋台の曳き揃えがあり、14日と同様に御旅所前でからくり奉納が行われ、午後には御巡幸が御旅所を出発し、夕方には神輿が日枝神社へ還御されたのち、各屋台はそれぞれの蔵に帰っていきます。

 ぜひ飛騨高山にお越しいただき、飛騨匠の技を凝らした絢爛豪華な祭屋台や、これらの伝統行事を大切に受け継ぐ飛騨人の粋をご覧ください。

高山祭に関する情報は、下記ホームページでご確認ください。

https://www.hidatakayama.or.jp/harunotakayamamatsuri/



お問い合わせ

高山市役所観光課

住所:〒506-8555 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地

電話:0577-35-3145







 



 





新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 中部