目次 [表示]
まるで宝石!?ヒスイカズラが見られる東北の穴場スポットをご紹介!
SNSで大人気のヒスイカズラ!自然界の色とは思えない鮮やかな色とまか不思議な花弁が人気となっています。
熱帯植物ということもあり見られることが限られています。
まるで宝石!?ヒスイカズラが見られる東北穴場スポットをご紹介!
ヒスイカズラとは!
今SNSで大人気のターコイズブルー色が美しいヒスイカズラ。ヒスイカズラってどんなお花なんでしょうか。
ヒスイカズラは、フィリピン・ルソン島やミンドロ島に自生する山間部の渓谷沿いの熱帯雨林に生える常緑蔓性植物。
その花の色と形状から「世界で最も美しい花」の候補ともいわれ、人気急上昇の熱帯植物。
近年原産地では環境の悪化もあって数が減少しており、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストにも登録されているそうです。
逆さまに吊り下がるように咲き、1本の花序に100~300ほどの花がつき、1つの花の開花は数日という短い期間で散ってしまうそうです。
開花すると花色も独特のブルーグリーン色から薄紫色へと変化するのが特徴。
科名:マメ科
別名:ジェードバイン
原産地:フィリピン諸島 ルソン島原産
開花時期:3~5月
ヒスイカズラ | おきなわ 緑と花のひろば (midorihana-okinawa.jp)
亜熱帯から花便り: ヒスイカズラ(翡翠葛) – 日本メディカルハーブ協会 (medicalherb.or.jp)
ヒスイカズラの花言葉は?
花言葉「私を忘れないで」
いやいや忘れられませんよっとツッコミたくなりますよね!
初音ミク色!?推し活に人気!
初音ミクの髪の色であるターコイズブルーと同じ色ということで、初音ミクファンが、推し色としてヒスイカズラとともに初音ミクをアップしたりしています。
また、初音ミクだけでなく、推しのキャラなどの色が同一だったりして推し活にも人気となっています。
初音ミク⁉️
— 市川市動植物園(公式) (@ichikawa_zoo) March 9, 2022
そうコメントをいただくヒスイカズラです。
今日、3月9日ってミクの日だそうですね。
ヒスイカズラはしばらく咲いてます。
今週末でも見られますので是非お越しください。#市川市動植物園 #観賞植物園 #ヒスイカズラ #翡翠 #jadevine#ミクの日 #ミクの日2022 pic.twitter.com/S3Dq5wP0Qo
初音ミクブログ更新 マックスファクトリーより「PLAMATEA 初音ミク Happy 16th Birthday Ver.」が登場! https://t.co/LUyYKuJ4oW #初音ミク #goodsmile #maxfactory #miku16th pic.twitter.com/hBNkTnQrfM
— 初音ミク 公式 (@cfm_miku) March 22, 2024
X(旧Twitter)で全国の植物園がヒスイカズラを推し活!
X(旧Twitter)では、ヒスイカズラを育てている植物園が「#ヒスイカズラ前線」「#ヒスイカズラ前線2024」というハッシュタグを使い、ヒスイカズラを推して盛り上げています!
アレがアレしてたので、アレ宣言します❗️
— 茨城県植物園 (@iba_shokubutu) March 9, 2024
#ヒスイカズラ #ヒスイカズラ前線2024 pic.twitter.com/nW7Ed2PIGM
ヒスイカズラをごり押しするとちぎ花センターが大人気!
栃木県にあるとちぎ花センターはヒスイカズラをごり押ししており、大人気となっています。
ヒスイカズラの花びらを使ったヒスイカズラアートや散った花びらを来園者に差し上げるなどユーモアがあり、アットホームなサービスが来園者の心を掴み人気となっています。
今日はこんだけ〜 #まだそんな落ちてない #とちぎ落ちたヒスイカズラは差し上げてますセンター #こんだけ〜 #温室の中暑いです #薄着でお越しください pic.twitter.com/Kvd4MEQZeR
— とちぎ花センター【公式】 (@Tochihana_jp) April 20, 2024
今年初のヒスイカズラアートは栃木県民以外には割と知られていない漢字 栃木の「栃」 #覚えてほしい #栃木の栃 #お相撲さんの名前にはついてる栃 #ヒスイカズラアート2024 #GWは栃木へGO pic.twitter.com/C9VBNmNGw6
— とちぎ花センター【公式】 (@Tochihana_jp) April 22, 2024
ヒスイカズラのヒスイカズラ好きスタッフによるヒスイカズラのための展示 #ヒスイカズラごり推し展 #始まりました #去年よりちょっとパリピ感増 pic.twitter.com/gencOoBWlc
— とちぎ花センター【公式】 (@Tochihana_jp) April 4, 2024
恐るべし!これぞ南国!ヒスイカズラの聖地 沖縄!
気温の温かい沖縄は熱帯植物であるヒスイカズラの生育に適切ということから、多くの場所でヒスイカズラを育てています。
驚くべきは、その数…Σ(゚Σ(゚Д゚)
囲まれてるじゃないかーい!www
初音ミク色!?SNSで大人気!ヒスイカズラの聖地 沖縄で見られる名所や穴場スポット11選! - Tokyoosanpo
今回は、東北のヒスイカズラが見られるスポットをご紹介していきます。
「こんな色は見たことがない」 宝石のような花、観光客を魅了 石垣島で開花
— Tokyoosanpo.com【公式】 (@TokyoosanpoC) April 25, 2024
https://t.co/RxWCipPTr2 via @theokinawatimes
アクアマリンふくしま【福島県いわき市】
福島県いわき市のアクアマリンふくしまでは、ヒスイカズラが見られるみたいですよ!
アクアマリンふくしまの熱帯アジアの水辺エリアでは、ヒスイカズラが見られるとホームページで紹介されていました。
2019年のX(旧Twitter)での投稿以降ヒスイカズラの投稿はありませんでしたので、お電話で確認したところ、
植えられてはいるものの毎年咲くわけではないため、お電話で開花状況を確認していただきたいとのことでした。
おはようございます。
— 【公式】アクアマリンふくしま (@aquamarinestaff) April 23, 2019
「熱帯アジアの水辺」で今年もヒスイカズラが咲き始めました。#アクアマリンふくしま#Aquamarinefukushima#熱帯アジアの水辺#ヒスイカズラ pic.twitter.com/kWHfCUffwd
生態系公園【秋田県大潟村】 ※「観賞温室」 2024年5月31日閉館
秋田県大潟村の生態系公園では、ヒスイカズラが見られるみたいですよ!
生態系公園の観賞温室では、ヒスイカズラが見られるとホームページで紹介されていました。
2024年5月10日にお電話で確認したところ、現在5・6輪が咲いており、かなりつぼみが付いており満開になるのが5月中旬頃になるそうです。
見ごろを迎えた場合には、ニュース各社に流すので、ニュースを見てくださいとのことでした。
2024年5月31日閉館後はこちらのヒスイカズラは、秋田県大仙市秋田県立農業科学館に移植されるそうですが、移植時には切り戻されるそうですので、花芽がつくまでに数年かかるとおもいますとのことでした。
北海道医療大学附属 薬用植物園【北海道石狩郡当別町】 ※老朽化により立ち入り禁止
北海道石狩郡当別町の薬用植物園では、ヒスイカズラが見られるみたいですよ!
北海道医療大学附属 薬用植物園内の温室では、ヒスイカズラが見られるとホームページで紹介されていました。
温室老朽化に伴う立入禁止というお知らせがでておりました。
スポット情報
夜越山森林公園【青森県東津軽郡平内町】
青森県東津軽郡平内町の夜越山森林公園では、ヒスイカズラが見られるみたいですよ!
夜越山森林公園のサボテン園洋ラン温室では、ヒスイカズラが見られると平内町夜越山森林公園のマスコットオッホーくん公式Twitterで紹介されていました。
来場されたフォロワーさんよりリクエストいただきましたサボテン園洋ラン温室のヒスイカズラが花を咲かせました。まだまだつぼみも多く残っていますのでしばらく楽しめそうです。
— オッホーくん【公式】 (@OhhoYogoshiyama) May 16, 2024
#夜越山森林公園 #夜越山 #平内町 #ヒスイカズラ #初音ミク #多肉植物 #サボテン #観葉植物 #green #緑のある暮らし pic.twitter.com/wczbob3qAj