NEWS 近畿

兵庫県神戸市灘区 六甲高山植物園が花盛り! 大群落の「クリンソウ」や秘境の花「ヒマラヤの青いケシ」が見頃です!

大群落の「クリンソウ」が見ごろ!

 

六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:妹尾昭孝)が運営する六甲高山植物園では、「クリンソウ」の群落が見頃です。

園内では、クリンソウが重なり合って広がり、一面ピンク色の絨毯のような美しい風景をつくりだしています。鮮やかな花を何段にも重ねるその姿は、新緑と共に初夏の訪れを感じさせます。



クリンソウ(サクラソウ科)Primula japonica

 

谷間の水のほとりや山地の湿地に生える多年草で、日本に産するサクラソウ属の中では最大のものです。1本の花茎に2cm前後の花を輪状に付け、さらにこの輪が何段にも咲きあがっていく姿が仏塔の九輪を思わせるところから「クリンソウ」という和名が付けられています。

 

兵庫県では年々自生地が少なくなっており、兵庫県の絶滅危惧種に指定されています。

当園に咲くクリンソウは、5月下旬までお楽しみいただける見込みです。



~イベント情報~

■『え!こんな近くに?!高山植物』展

神戸にいながら、アルプスやヒマラヤ、北海道の植物に出会える六甲高山植物園。春から初夏にかけては高山植物が咲きそろいます。

憧れの高山植物に焦点を当て、園内を巡る「フラワービンゴ」や「フォト台紙をつかって写真を撮ろう!」や個性豊かな講師による「ガイドツアー」を開催。映像館では牧野富太郎や世良臣絵、西山ゆらが描いた高山植物の図や絵も展示。

ビギナーからマニアまで楽しめる充実の内容です。

★詳しくはHPをご覧下さい。( https://www.rokkosan.com/hana/ )

 

 

木陰で落ち着く休日「ハンモックカフェ」

木々の間を抜ける風と木漏れ日が心地よいナツツバキ広場にハンモックと特設のカフェを出店します。ドリンクを片手にハンモックに揺られる贅沢な休日を過ごせます。

【開催日】

開催中~9月23日(火・祝)の土日祝

8/9(土)~17(日)は毎日開催 ※雨天中止

【時間】11:00~16:00(15:30L.O)

【場所】ナツツバキ広場

【メニュー】コーヒー、サイダー、アイスクリーム、ドーナツなど

 

 

■旅する植物写真家「いがりまさしリサイタル」

植物写真兼演奏家「いがりまさし」による演奏会を行います。

リケーナ(=リコーダーとケーナを組み合わせたいがりまさしオリジナル楽器)による、柔らかな音色をお楽しみいただけます。

 

【開催日】

2025年5月24日(土)~6月1日(日)

★5月24日(土)、31日(土)11:00~はいがりまさし氏

による特別園内ガイドも開催!(予約不要、参加無料)

【時間】11:00~16:00(15:30L.O)

【場所】小便小僧広場



秘境の花「ヒマラヤの青いケシ」が開花

六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:妹尾昭孝)が六甲山上で運営を行っている六甲高山植物園では、澄み切った青空のような花「ヒマラヤの青いケシ」が開花しています。

“ヒマラヤの青いケシ”や“ブルーポピー”と呼ばれる青いケシ「メコノプシス・ベトニキフォリア」は中国・ヒマラヤの高山帯に自生する高山植物で、暑さに弱く25度以上の日が続くと栽培困難になるため、夏は冷室に入れて育てています。

西日本で屋外観賞できる施設は稀です。

今後、続々と開花予定で、5月下旬までお楽しみいただける見込みです。



営業概要

【開園期間】開園中~11月30日(日)※休園日あり。HPを要確認。

【開園時間】10:00~17:00(16:30受付終了)

【入園料】大人(中学生以上)900円/小人(4歳~小学生)450円

【駐車料金】1,000円※8月9日(土)~17日(日)は2,000円

 

 

六甲山ポータルサイト https://www.rokkosan.com/

 

リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/5444b506b778126aca59b89b5f736416b6695a5f.pdf

 

発行元:阪急阪神ホールディングス

    大阪市北区芝田1-16-1







 



 





新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-NEWS, 近畿