御朱印を郵送してくれる東京の神社やお寺をまとめてみました!【コロナ対応】
ブログで神社仏閣を書く際に、御朱印情報も書いていますが、日本独自の面白い文化だなと思いました!
神社仏閣はフォロワーさんのリクエストも多く、御朱印情報もブログへのリクエストが多かったです。
一時に比べると御朱印ブームも落ち着いているのかなと思いますが、神社それぞれ個性のある御朱印を見ると欲しくなってしまいます。
本来はお参りの上、直接いただくものですが、コロナ禍で郵送対応を行っているところもありますよ。
今回は東京の御朱印を郵送受付を行ってくれる神社仏閣を調べてみました!
2/27に沼袋氷川神社、法輪寺、一龍院を追記しました。
※2/1に品川区の蛇窪神社、北区赤羽八幡神社、渋谷区東郷神社を追記しました!
※1/11に台東区谷中一乗寺を追記しています。
現時点での内容ですので、コロナ禍での緊急対応で郵送を行っている場合があります。
郵送受付を突然終了する場合や御朱印の在庫や郵送受付の方法等は各自ホームページやお電話で確認の上、お申込みください。
私が訪れた神社仏閣の各記事でも御朱印も紹介していますので、ご参考ください。
-
千葉県の御朱印を郵送受付対応をしてくれる神社仏閣をまとめてみました!
続きを見る
-
神奈川県埼玉県の御朱印を郵送受付対応をしてくれる神社仏閣をまとめてみました!
続きを見る
目次
- 1 阿佐ヶ谷神明宮【東京都杉並区】
- 2 瀧野川八幡神社【東京都北区】
- 3 居木神社【東京都品川区】
- 4 戸越八幡神社【東京都品川区】
- 5 桜神宮【東京都世田谷区】
- 6 新田神社【東京都大田区】
- 7 三島神社【東京都台東区】
- 8 上野東照宮【東京都台東区】
- 9 熊野神社【東京都葛飾区】
- 10 江島杉山神社【東京都墨田区】
- 11 布多天神社【東京都調布市】
- 12 拝島日吉神社【東京都昭島市】
- 13 金吾龍神社(東京分祠)【東京都渋谷区】
- 14 若宮神社【東京都日野市】
- 15 三縁山 宝珠院【東京都港区】
- 16 新義真言宗 佛到山無量壽院 西光寺【東京都台東区】
- 17 西念寺【東京都新宿区】
- 18 一乗寺【東京都台東区】
- 19 蛇窪神社【東京都品川区】 ※郵送終了
- 20 赤羽八幡神社【東京都北区】
- 21 東郷神社【東京都渋谷区】
- 22 沼袋氷川神社【東京都中野区】
- 23 法輪寺【東京都新宿区】
- 24 一龍院【東京都調布市】
阿佐ヶ谷神明宮【東京都杉並区】
東京都杉並区阿佐ヶ谷にある阿佐ヶ谷神明宮は皇室の御祖神であり、太陽神でもある天照大御神をお祀りし、八難除祈祷も行っています。
阿佐ヶ谷神明宮では、美濃和紙と繊細で優美な刺繍を重ね合わせた刺繍入り御朱印「大和がさね」が大人気!!
遠方の方、参拝困難の方々に対し、郵送受付対応をしています。
令和3年3月13日(土)より、大和がさね(刺繍入り御朱印符)「花霞①」「まり桜②」「しだれ桜③」「桜④」の4種を頒布開始。
※現在は桜のみ受付
郵送受付は、令和3年2月27日(土)より開始し、3月13日(土)以降順次発送
※奉製数に限りがあり早期に頒布終了の可能性あり。
令和3年3月13日(土)より桜の大和がさね(刺繍入り御朱印符)「花霞」「まり桜」「しだれ桜」「桜」の4種を頒布開始致します。初穂料各千円。遠方の方、参拝困難の方には郵送対応を致します。ご希望の方は当宮HP又は下記リンク先をご確認ください。#御朱印 #神明宮 #桜 https://t.co/Nrr3908EM4 pic.twitter.com/EVYILEvjfD
— 阿佐ヶ谷神明宮 (@AsagayaShinmei) February 27, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 ○現金書留
(120切手1枚、初穂料1000円、希望の大和がさねを書いた紙、返信用の宛名を書いた紙、5.5×9㎝)を現金書留で送る必要があります。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
阿佐ヶ谷神明宮 「大和がさね」 ホームページ
>>「大和がさね」 ~刺繍入りご朱印符~ | 阿佐ヶ谷神明宮 厄除(八難除)の神社 東京都杉並区 (shinmeiguu.com)
阿佐ヶ谷神明宮 「大和がさね」 郵送について
>>大和がさね郵送 | 阿佐ヶ谷神明宮 厄除(八難除)の神社 東京都杉並区 (shinmeiguu.com)
瀧野川八幡神社【東京都北区】
境内に稲荷・冨士・榛名の三柱を祀る末社がある東京都北区滝野川にある瀧野川八幡神社でも御朱印の郵送受付対応を行っています!
【郵送可能な御朱印】
・通常の御朱印
・月参りの御朱印 ※月参の御朱印の他、10月以降の各月の御朱印も受付。
・金の御朱印(月例祭の御朱印) ※1日、15日の消印のみ受付。
・狛犬の御朱印 ※25日の消印のみ受付。
この投稿をInstagramで見る
ポイント
○書置きの御朱印 ○現金書留または定額小為替
初穂料500円(1枚追加毎+500円)に切手84円(5枚以上94円)を添えて現金書留又は、定額小為替にて郵送する必要があります。
※希望の御朱印の種類、枚数を明記のうえ、送り先の郵便番号・住所・氏名を記入必須。
※朱印帳を含んでの申し込みの場合は送料180円。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
瀧野川八幡神社 御朱印の郵送方法・月参りの御朱印について
>>瀧野川八幡神社 公式ホームページ (takinogawahachiman.com)
瀧野川八幡神社 御朱印の種類について
瀧野川八幡神社 御朱印 (takinogawahachiman.com)
居木神社【東京都品川区】
日本武尊を主祭神とし、「稲荷神社」「川上神社」「本邨神社」の3社6座が合祀されている東京都品川区大崎にある居木神社は、コロナ禍のため当分の間、御朱印の郵送受付の対応をしています。
居木神社の御朱印の種類は、現在8種類もあるんです!!
(通年御朱印、月毎限定御朱印、境内末社、疫病退散祈願 特別御朱印)
3月22日~4月11日まで 桜詣限定御朱印8種類を授与するそうです。
桜詣限定御朱印につきましては、郵送の場合、4月14日消印まで。
桜詣限定御朱印 (3/20〜4/11)8種類あり
詳細はHPをご確認ください → https://t.co/a9Qc54WLzC#御朱印 #ご朱印 #限定御朱印 #桜詣御朱印 #桜詣 #桜の御朱印 #御朱印の郵送対応 #御朱印めぐり #御朱印集め #神社めぐり #居木神社 #神社参拝 #大崎駅近くの神社 #大崎駅3分 #山手線駅近の神社 pic.twitter.com/IDC5a60ENW— 居木神社(いるぎじんじゃ) (@irugijinjya) March 17, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 ○現金書留
御朱印の郵送受付方法は、初穂料+送料300円と必要事項記載の上、現金書留で送る必要があります。
※御朱印の種類(アルファベット・番号 並びに 名称)・氏名(ふりがな)・住所・電話番号・メールアドレスを必ず明記必須。
御朱印の種類や郵送方法の詳細は、下記ホームページをよりご確認ください。
さらに詳しく
居木神社 御朱印の種類・御朱印の郵送方法・桜詣限定御朱印について
桜詣限定御朱印のご案内~社務所受付 並びに 郵送受付の対応について~ | 大崎鎮守 居木神社 (irugijinjya.jp)
戸越八幡神社【東京都品川区】
誉田別命「応神天皇」を御祭神に祀る東京都品川区戸越にある戸越八幡神社でも
2月吉日、朔日(ついたち)限定、八の日限定御朱印、鶏徳特別御朱印、節分祭特別御朱印、他各種御朱印を郵送受付で対応していただけるそうです!
※準備数が無くなり次第頒布終了
種類が豊富ですので、ホームページで確認ください!
ポイント
○書置きの御朱印 ○代引き(ゆうメールのみ)
はがきに必要事項を記入の上、郵送で送る必要があります。
※氏名・住所(郵便番号)・連絡先・希望の御朱印番号と数量の記載必須
※書き置き御朱印の郵送(ゆうメールによる代金引換限定)による頒布を実施。
※代金引換に伴う諸手数料と郵送料は各自での負担。
郵送受付の詳細は下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
戸越八幡神社 御朱印の種類・御朱印の郵送方法について
御朱印 | 戸越八幡神社 (togoshihachiman.jp)
桜神宮【東京都世田谷区】
古式神道を受け継ぐ大神の宮で「御鏡」をご神体に祀る東京都世田谷区新町の桜神宮では、御朱印の郵送受付を行っています。
3月の御朱印受付期間:3月1日~3月31日
3月は桜(ソメイヨシノ)の御朱印頒布なんだそうです!
御朱印はメジロちゃんと夜桜など2種類あるそうです。
御朱印帳につきまして皆様からお申し込みが大変多く、しばらくの間頒布を中止いたします。ご希望の方には大変ご迷惑をおかけいたします。 申し訳ありません。
御朱印帳(紺)は3月中旬頃
御朱印帳(白)は4月上旬頃に頒布再開予定です。
頒布再開時はお知らせ致します。 pic.twitter.com/veuCvTPMdb— 桜神宮 (@sakura_jingu) March 7, 2021
ポイント
○書置きの御朱印と新しい桜神宮の御朱印帳に黒墨で記した御朱印のみ直書き可能 ○現金書留または銀行振込
現金書留の場合は、郵送先(名前・住所・電話番号)、希望番号を記載書面と初穂料と送料を現金書留で送る必要があります。
銀行振込の場合は、初穂料と送料を振り込んだ後、メールで必要事項を送付する必要があります。(必要事項・振込先はホームページに記載あり)
※送料:書置のみ 100円、御朱印帳あり 500円
※申込前に必ず桜神宮の方角に向かって拝礼をする遥拝か桜神宮ホームページのインターネット遥拝をしてから申込すること。
※振込日で日にちを記載。
※振込名と申込名を同一にして下さいますようお願い致します。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
桜神宮 御朱印の種類・御朱印の郵送方法について
>>桜神宮:お知らせ (jingu.net)
新田神社【東京都大田区】
幸運の神や700年の御神木に触れると、「健康」「長寿」などの御利益を得られると有名な東京都大田区矢口の新田神社も御朱印での郵送受付を行っています!
特別御朱印と通常の新田神社、氷川神社の御朱印があります。
※令和3年桃の節句御朱印を2月20日から受付開始。3月1日ごろから、受付順に送ってくださるそうです!
半紙と両面タイプで金額が異なります。
○通常の新田神社、氷川神社の御朱印 1枚700円2枚1000円
新田神社の桜御朱印と氷川神社の桜御朱印の両方を郵送希望の場合は、1300円の現金または郵便小為替をお送りください。
いずれも郵送先は新田神社となります。#桜の御朱印#新田神社#氷川神社
— 新田神社 (@nittajinjya) March 21, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 ○現金または郵便小為替
郵送受付の詳細は、03-3758-1397までお電話くださいとの記載があります。
さらに詳しく
新田神社の令和3年桃の節句御朱印・御朱印の郵送方法について
破魔矢発祥の地 新田神社 (nittajinja.org)
新田神社・氷川神社 通常御朱印
破魔矢発祥の地 新田神社 (nittajinja.org)
三島神社【東京都台東区】
山の神様の御祭神を祀っており、最近では「鬼滅の刃」ブームにより、雷井戸が注目されている東京都台東区入谷の三島神社では、御朱印の郵送受付を行っています!
※準備数が無くなり次第頒布終了
色々な御朱印がありますよ!
公式Instagramを始められたそうですよ!最新の御朱印情報はInstagramやホームページで確認してくださいね!
通常の御朱印は1種類500円、2種類1000円
この投稿をInstagramで見る
ポイント
○書置きの御朱印 ○郵便振替
郵送での御朱印の申し込みは、授与品オンラインページより申し込む必要があります。
※授与品オンラインページ内の季節限定色御朱印(書置き)に御朱印の種類を指定する項目がありませんので、入力方法等は、03-3873-0172 三島神社までご確認ください。
郵送受付の詳細は下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
三島神社 御朱印の種類・御朱印の郵送方法について
落ちないお守りを授かれる東京下谷の三島神社 (mishimajinjya.or.jp)
上野東照宮【東京都台東区】
徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りし、出世、勝利、健康長寿に特に御利益があるとされ人気の神社、東京都台東区上野公園内にある上野東照宮では郵送での御朱印の受付を行っています。
東照宮御朱印、他抜(たぬき)御朱印を郵送していただけます!
●東照宮御朱印 500円
●他抜(たぬき)御朱印書き置き和紙 500円 (栄誉権現(お狸様)の御朱印。郵送は黒の印のみ)
3/20(土)から4/9(金)まで御朱印に桜の押印実施中。3/20(土)から4/9(金)までの消印有効
4月1日から、新しく四月限定見開き御朱印〈卯月〉(800円)も始められたそうです。
※3月限定見開き御朱印<弥生>も再授与中
御朱印 800円 郵送対応可
ポイント
○書置きの御朱印(上野東照宮の御朱印帳に書き込み済みのものは購入可) ○現金書留
下記上野東照宮ホームページ内の申込書に必要事項を記入の上、現金書留で郵送する必要があります。
郵送受付の詳細は下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
上野東照宮 御朱印の種類・御朱印の郵送方法について PDF 2月22日更新
https://www.uenotoshogu.com/topics/img/20210222_postalservice.pdf
上野東照宮 御朱印について お知らせ
上野東照宮公式ホームページ (uenotoshogu.com)
熊野神社【東京都葛飾区】
東京都葛飾区立石にある安倍晴明公ゆかりの神社として都内唯一、さらに葛飾区内で最も古い神社、熊野神社は、主祭神としてお祀りしている伊邪那岐大神祀られているため、家内安全・縁結びのご神徳があると言われています。
そんな熊野神社でも御朱印の郵送対応を行っています!
新月・満月の日限定御朱印800円、月替わり御朱印500円、通常御朱印300円が郵送対応可能です。
4月の『月替わりご朱印』は、桜。ホームページよりご確認ください。
ポイント
○書置きの御朱印 ○現金書留または銀行振込
送料:日本全国一律 370円
熊野神社ホームページ内お守り申し込みフォームより申し込みする必要があります。
郵送受付の詳細は下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
熊野神社 御朱印の種類・御朱印の郵送方法・お守り申し込みフォーム
江島杉山神社【東京都墨田区】
神奈川県藤沢市江島神社の弁財天の御分霊をお祀りしている東京都墨田区千歳にある江島杉山神社でも御朱印の郵送対応を行っています!
4月1日から4月30日まで、桜の御朱印、書き置きのみ。
ポイント
○書置きの御朱印 ○詳細の記載なし
江島杉山神社Facebookのダイレクトメールに郵送での御朱印希望の旨、連絡する必要があります。
詳細は江島杉山神社Facebookをご確認いただくか03-3863-1308までご確認ください。
さらに詳しく
江島杉山神社 ホームページ ※御朱印情報はFacebook、Twitter
授与品のご案内 | 五方山 熊野神社 (kumano-kids.com)
布多天神社【東京都調布市】
経営の神、酒造の神、温泉の神、医薬の神の神産巣日神の御祭神として祀り、境内には7社末社を祀る東京都調布市調布ヶ丘にある布多天神社でも御朱印の郵送受付を行っています!
ゲゲゲの鬼太郎に所縁のある調布市ということもあり、コロナに対し、鬼太郎、猫娘、クタベアマビエの疫病鎮静妖怪連合で立ち向かっているそうです♪(1体1000円)
※鬼太郎、猫娘の御朱印はすでに枚数終了。疫病鎮静祈願特別霊獣御朱印妖怪クタベとアマビエの2種類のみ配付。
この投稿をInstagramで見る
ポイント
○書置きの御朱印 ○郵送振替、現金書留
郵便振替 郵便局備え付けの払込用紙を使用し、御朱印名、郵送先、電話番号を記入し、お初穂料+郵送手数料600円を郵便局にて入金する必要があります。払込票の記入見本、加入番号・加入者名等は、11月26日投稿の下記Instagramに記載があります。
現金書留 お初穂料+郵送手数料を神社宛に送付する必要があります。
※お初穂料 1体1000円
※郵送手数料 1配送600円
【注意事項】
・御朱印の日付を選ぶことは出来ません。
・1回のお申し込みに付、各1体計4体迄です。
・合計が4体以内でも、各種を2体以上受けることはできません。
・入金が確認されてより順次郵送いたします。
・ご連絡先のお電話番号を必ず楷書でご記入ください。読み取れませんと配送することができません。
・授与品ですので、返品や返金には応じられません。
郵送受付の詳細は下記布多天神社Instagram11月26日投稿をご確認ください。
さらに詳しく
布多天神社 ホームページ ※御朱印情報はFacebook、Instagram
布多天神社|調布の里の鎮守様 (fudatenjin.or.jp)
この投稿をInstagramで見る
拝島日吉神社【東京都昭島市】
滋賀県大津市坂本町に鎮座する山王総本官日吉大社が御本社で、厄除け、開運招福の神様として名高い大山咋命、羽山戸命、香山戸命を御祭神に祀る東京都昭島市拝島町にある拝島日吉神社でも御朱印の郵送受付を行っています。
初詣の御朱印、月の御朱印(500円)、過去で残部がある御朱印も郵送受付することができます。
最新の御朱印は下記公式Twitterでご確認ください。
御朱印予定
3/27まで桜
3/28-4/17 しだれ桜
4/18- 藤の花直書き時間
3/25-3/26 13-16
3/27 -3/28 10-16
3/29-3/30 13-16
3/31 10-13
4/1-4/2 13-16
4/3 10-12 14-16
(12-14は書置きのみ)
4/4 10-16
4/5-4/9 13-16 pic.twitter.com/hsnrXrZTs1— 日吉神社からのお知らせ (@hiyoshijinja) March 25, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 ○現金書留
A4サイズの紙に必要事項、返送ラベルを作成の上、初穂料と送料+180円を現金書留で送付する必要があります。
※必要事項(A4サイズ):郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望の御朱印の番号と枚数、送金金額
※宛名ラベル(横7㎝×縦5㎝):郵便番号、住所、氏名を記入
※金額:初穂料 500円 X 枚数+180円(送料、御朱印何枚でも同じ)
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
拝島住吉神社 ホームページ 令和3年御朱印種類・郵送受付について
令和3年の御朱印のご案内:日吉神社 (hiyoshi-jinja.or.jp)
金吾龍神社(東京分祠)【東京都渋谷区】
万神に先駆けて存在する「神のはじめの神」で「奇跡の龍神様」と呼ばれた大元尊神を主祭神とし、北海道小樽市に御本社がある東京都渋谷区代々木の金吾龍神社東京分祠では御朱印の郵送受付を行っています。
病気平癒、開運厄除、商売繁盛、家庭円満、子孫繁栄、交通安全、海上安全、諸願成就、国土安穏、世界平和にご利益があると言われています。
通常御朱印や特別御朱印を郵送受付していただけます。最新のTwitterやホームページで御朱印の種類を確認してください。
飛び出す龍神様🐉✨#金吾龍神社 の立体御朱印😊#青龍 #赤龍 #金龍 #白龍 #黒龍 が
春夏秋冬、東西南北を守護🌈#五色龍神 が昇り龍になった
縁起のいい #御朱印 です👏✨下記のweb授与所から
日本全国郵送します📮https://t.co/UPj8BJTm01#五龍神 #ご祈願 は#金吾龍神社東京分祠 まで pic.twitter.com/ixW6A8ELgN— 金吾龍神社【公式】 (@kingoryujin) February 25, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 〇銀行振込、郵便振替、クレジットカード
金吾龍神社ホームページ内WEB授与所より申し込みいただけます。
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
金吾龍神社ホームページ 御朱印について
授与品・御朱印 | 金吾龍神社 (kingoryujin.org)
金吾龍神社ホームページ 御朱印の種類・WEB授与所
金吾龍神社 Web授与所|日本全国郵送/御朱印・お守り・ご祈祷・御祈願 (kingoryujin.shop)
若宮神社【東京都日野市】
通称「明神様」と呼ばれ、豊田の総鎮守の東京都日野市豊田の若宮神社は、御朱印の郵送受付を行っています。
アーティストいけかつまいこさんにより描かれた「アマビエ」「ヨゲンノトリ」「アマビエ祭り」「五穀豊穣」4種類ある人気の若宮神社オリジナル御朱印は初穂料500円。
今日は日野市にある
若宮神社に行ってきました!!
アマビエは有名だけど
ヨゲンノトリの御朱印は
かなり珍しいんじゃないかな?#御朱印#御朱印巡り pic.twitter.com/6lereJdvBe— しん (@8f7n0rn341uqd0u) January 27, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 〇現金書留
※枚数の制限はなし。
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
若宮神社 ホームページ 御朱印の種類・郵送受付について
ご朱印、お札、お守り、絵馬、おみくじ、授与品のご案内 | 豊田の総鎮守 若宮神社 (wakamiya.tokyo)
三縁山 宝珠院【東京都港区】
徳川家康公所蔵の開運出世大辨財天と高さ2mもある木彫りの閻魔大王の像が祀られており、港七福神の弁財天をお参りする人で賑わう東京都港区芝公園の三縁院宝珠院では、御朱印の郵送受付を行っています。
特別御朱印、通常御朱印や過去の御朱印なども郵送受付をしていただけます。
※在庫がなくなり次第終了。
3/10は弁天様御縁日「巳の日」ですね🐍
今月より「巳の日春ver.御朱印」授与開始です!季節によって絵柄が毎年替わります❣️
春ver.→3-5月🌸
夏ver.→6-8月🌻
秋ver.→9-11月🍁
冬ver.→12-2月❄️家康公の開運出世にあやかる弁才天様の御加護を御受け下さい✨https://t.co/wQoYeCJDkR ←郵送対応 pic.twitter.com/kNnqk4Yldb
— 宝珠院 (@hoshuin) March 8, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 〇郵便総合口座(ゆうちょ銀行)電信振替、振込
※郵送手数料として別途200円
三縁院宝珠院ホームページ御朱印郵送対応ページよりお申込みいただけます。
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
三縁院宝珠院 ホームページ 御朱印の郵送について
御朱印とお守り | 増上寺塔頭 三縁山 宝珠院 (hoshuin.jp)
三縁院宝珠院 ホームページ 御朱種類・申し込み
三縁山 宝珠院 (fc2.com)
この投稿をInstagramで見る
新義真言宗 佛到山無量壽院 西光寺【東京都台東区】
江戸期に、秋田藩佐竹家・伊勢津藩藤堂家の祈願寺として信仰されてきた東京都台東区谷中にある新義真言宗 佛到山無量壽院 西光寺では、御朱印の郵送受付を行っています。
冬の書置き御朱印(不動尊)「制多迦童子」が現在受付しているそうです。1躰 800円
3月1日から4月8日までWEBより降誕会(花まつり)の書置き御朱印の受付が開始されるそうです。
※御朱印の準備数が上限に達した場合は、一旦受付け終了。追加の用意ができたら、受付再開前にInstagram・Twitter等で告知。
お不動さんのイラストに引き続き、今回も嵐山晶さんに降誕会(花まつり)の書置き御朱印を描いてもらいました。
素晴らしいイラストを仕上げていただき本当に頼んで良かったなと思っております。受付開始は3月1日~4月8日の期間限定でWEBからの申込みのみとなっております。#御朱印 pic.twitter.com/dVLSiFfVYi
— 谷中 西光寺【公式】永代供養、樹木葬、御朱印 (@yanaka_saikouji) February 14, 2021
3月受付開始予定の「春の書置き御朱印(不動尊)イラストサンプルです。
御朱印の授与はWEBからの申込みのみとなります。#谷根千 #谷中 #根津 #千駄木#台東区 #日暮里#西光寺 #不動尊 #不動明王#寺町散策 #御朱印 #ご朱印#御朱印帳 #ご朱印帳#アート御朱印 #嵐山晶#御朱印めぐり #ご朱印集め pic.twitter.com/N2blYR0b8F— 谷中 西光寺【公式】永代供養、樹木葬、御朱印 (@yanaka_saikouji) February 28, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 〇クレジットカード決済、コンビニ決済、翌月後払い、PayPal、銀行振込、キャリア決済、楽天ペイ
西光寺ホームページ内御朱印受付専用サイトより申込する必要があります。
※一人1種類につき2躰まで
※送料:全国一律¥370
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
西光寺 ホームページ 御朱印郵送対応について
御朱印 | 新義真言宗|谷中西光寺|日暮里 | 谷根千 (saikoujiyanaka.com)
西光寺 ホームページ 御朱印の種類・御朱印受付ページ
谷中 西光寺 (stores.jp)
冬の書置き御朱印の郵送受付を開始しました。
↓↓↓↓↓https://t.co/IkMpR2Ve0O※御朱印の準備数が上限に達した場合は、一旦受付を終了致します。また準備が出来次第、SNS等でお知らせします。
※御朱印受付はネット申込みのみとなっておりますのでご注意下さい。#御朱印 #嵐山晶 pic.twitter.com/Kc84UhMD8t— 谷中 西光寺【公式】永代供養、樹木葬、御朱印 (@yanaka_saikouji) December 1, 2020
西念寺【東京都新宿区】
忍者として有名な服部半蔵正成公の開基によって、松平信康公(徳川家康公嫡男)の供養の為に開創された東京都新宿区若葉にある専称山安養院西念寺は、御朱印の郵送受付を行っています。
2種類の御朱印をご用意されているそうです!納経料は各¥500。(ポストカード付き)
#御朱印
今回は東京都新宿区の浄土宗 西念寺に行ってきました。こちらは服部半蔵のお墓があると有名なお寺です。御朱印も半蔵の名が書かれています。御朱印帳は忍者の絵柄になっています。 pic.twitter.com/8g9bxr8SIz— カムケン@シナリオライター (@kamuken) March 27, 2020
ポイント
○書置きの御朱印 〇直接ご確認ください
西念寺ホームページ内お問い合わせについてより申込する必要があります。
送料や支払い方法について等の詳細は記載がありませんので、下記ホームページ内より直接ご確認ください。
さらに詳しく
西念寺 ホームページ 御朱印の種類・御朱印郵送対応について[/st-mybox]
ご朱印のご案内|浄土宗西念寺|新宿区の四谷にある服部半蔵が開基したお寺 (yotsuya-sainenji.or.jp)
西念寺 ホームページ 申込ページ
お問合せについて|新宿区の四谷にある浄土宗西念寺 (yotsuya-sainenji.or.jp)
一乗寺【東京都台東区】
台東区谷中にある一乗寺では、コロナ禍で2021年より御朱印の郵送受付対応を開始しています。
郵送可能な御朱印は種類がいくつかありますので、ホームページでご確認ください。
受付日:3月4~10日(3月10消印有効)、3月25日~4月16日(4月16日消印有効)
一乘寺ではお志(おこころざし、お気持ち)でお納め頂いており、金額に決まりはないそうです。
この投稿をInstagramで見る
ポイント
○お持ちの御朱印帳への直書・書置きの御朱印 〇現金書留・銀行振込・定額小為替
必要事項を記載したメモを同封し、現金書留(定額小為替の場合は同封)で送る必要があります。
※詳細は細かくホームページに書かれておりますので、ご確認ください。
※御朱印帳・御首題帳(直書きの方のみ。書き入れ希望ページに付箋し希望のデザインを記載)、氏名、電話番号、返送先を記載した封筒(スマートレター・レターパック等)、ビニール袋(任意)、志納料
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
一乗寺 御朱印の郵送についての詳細
一乘寺について | 日蓮宗 大法山 一乘寺 (kado-ichi.com)
蛇窪神社【東京都品川区】 ※郵送終了
心願成就の白蛇さまとして知られる蛇窪の白蛇大神。蛇窪神社は龍神さまと白蛇さまが祀られており、巳が辰(身が立つ)立身出世の御神徳があると言われています。
蛇窪神社でも御朱印の郵送受付をしてくださるそうです!
3月スケジュール
3/3 ひな祭り🎎
3/5 巫女の日飾り印押印
3/10 巳の日🐍
3/22 己巳の日🐍🐍3/3〜3/10 ひな祭り御朱印
※ささやかに飾り印を押印いたします🌸3/22己巳特別祈願受付中
お申し込みはお電話またはHP https://t.co/Ouu5VHmcZZ— 巫女へび (@http_hebimiko) February 27, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 〇現金書留
必要事項を記載したメモを同封し、現金書留(送料込み)で送る必要があります。
※詳細は細かくホームページに書かれておりますので、ご確認ください。
初穂料 1,800円(送料含む)
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
蛇窪神社 御朱印の郵送についての詳細・種類
赤羽八幡神社【東京都北区】
御祭神は菅原道真の学問の神様を祀り、赤羽八幡神社社殿の左奥に位置する北野神社の横には「なで牛」があり、その頭をなでると「学業成就・合格」にご利益があると言われている赤羽八幡神社でも御朱印の郵送受付対応をしてくださるそうですよ!
2月より御朱印の郵送を再開しています。
令和3年2月10日より御朱印帳(4種類)とミニ御朱印帳が新しくなったそうです!SNSがないため、ホームページよりご確認ください。
東京都北区にある
赤羽八幡神社⛩2021.3.1
3月の御朱印になります
ミニ御朱印帳にも頂きました。春らしくて可愛い~(*´︶`*)♡
no.19#赤羽八幡神社 pic.twitter.com/uC6yYYAl4K
— ルイ*☆ (@wOodStocK724SR) March 1, 2021
ポイント
○シールタイプの御朱印 〇定額小為替
郵便局にて500円の定額小為替を購入の上(100円の手数料がかかります)84円切手を同封して、送る必要があります。
※必要事項などが書かれていませんが、他神社同様に書かれた方がよいかとおもいます。
※詳細はホームページに書かれておりますので、ご確認ください。
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
赤羽八幡神社 御朱印の郵送についての詳細・種類
赤羽八幡神社 (ak8mans.com)
東郷神社【東京都渋谷区】
東京都渋谷区にある東郷神社 東郷神社は東郷平八郎命をおまつりする神社です。
「至誠」「勝利」「強運」「縁結び」の神様として崇敬されています。
東郷神社では、キティ御朱印が有名ですが、御朱印の郵送対応をしてくださいます。
但し、御朱印単体の受付はなく、新規の「東郷神社御朱印帳」「ハローキティの御朱印帳」を購入すると御朱印込みでいただけるそうです。
渋谷区神宮前の東郷神社さんに参拝⛩
紅葉の御朱印🍁と新嘗祭の御朱印を拝受。
今回は東郷神社さんのキティちゃんの十二単の御朱印帳に御朱印をいただきました。御朱印のリボン🎀が可愛いです💕紅葉していて綺麗でした🍁#御朱印 #東郷神社 #ハローキティ御朱印帳 #紅葉🍁 #新嘗祭 pic.twitter.com/EtJc0rgy6o
— そらいろ (@EItnbty8E7lgpHv) November 18, 2020
ポイント
○新規の御朱印帳(御朱印込み) 〇現金書留
まずは、東郷神社 社務所に電話(03-3403-3591)し、希望の授与品の名前と数を伝える必要があります。
その後10日以内に初穂料を現金書留で送る必要があります。
※詳細はホームページに書かれておりますので、ご確認ください。
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
東郷神社 御朱印の郵送についての詳細・郵送対応可能な種類
授与品郵送の方法|東郷神社 (togojinja.or.jp)
東郷神社 御朱印・御朱印料種類
授与品|東郷神社 (togojinja.or.jp)
沼袋氷川神社【東京都中野区】
幸せを呼ぶ三本願い松が有名な東京都中野区にある沼袋氷川神社では、2021.02.22より御朱印の郵送受付の対応を開始しました!
通常御朱印、月替わり御朱印、中野七福神(2種)、三本願い松(3種類)、冬季限定御朱印(3種類)、練馬白山神社、ミニ御朱印(7種類)あるそうです。
3月から開始する月替わり御朱印はホームページに記載がないため、郵送ができない可能性が高いです。
改めてご案内です。新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、不要不急の外出が出来ない状況に鑑み、ご参拝の皆様の健康と安全を考慮いたしまして、御朱印・神札・お守りの郵送申し込みを承ります。
詳しくは下記URLをご確認ください。https://t.co/h8om54OJoy#沼袋氷川神社 #中野沼袋氷川神社 pic.twitter.com/TFFq4cbU6b— 中野沼袋氷川神社【公式】 (@n_hikawa_shrine) February 10, 2021
ポイント
○書き置き・またはシールタイプの御朱印(種類により異なる) 〇現金書留
ホームページのお問い合わせフォームよりご住所・電話番号、【お問い合わせ内容】の欄に、授与品の郵送対応を希望の旨を記入し、希望の授与品の種類(番号またはアルファベット)と個数を記載し、申し込む必要があります。
その後、内容確認のメール受領後に1週間以内に初穂料+一律200円(手数料・送料)を現金書留で送付する必要があります。
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
沼袋氷川神社 御朱印の郵送についての詳細・郵送対応可能な種類
>>【御朱印・神札・お守り】郵送対応いたします | 戌の日の安産祈願・お宮参り・厄除なら中野沼袋氷川神社(東京都/中野区/練馬区/新宿区/豊島区/杉並区) (hikawa-n.or.jp)
法輪寺【東京都新宿区】
東京都新宿区にある法輪寺では、2021年1月より御朱印の郵送受付対応を開始しています。
「南無妙法蓮華経」・「妙法」の2種とオリジナルの「ほうわ御朱印」、「福興御朱印」が郵送いただけます。
ポイント
○書き置き 〇クレジット決済(今後コンビニ払い導入予定)
ホームページのネットショップより申込する必要があります。
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
法輪寺 ホームページ
>>早稲田 | 萬年山 法輪寺 | 日本 (ho-rinji.com)
御朱印の種類
>>御朱印 | mysite (ho-rinji.com)
一龍院【東京都調布市】
東京都調布市にある一龍院では、2020年1月より御朱印の郵送受付対応を開始しています。
御朱印の種類はたくさんあり、下記一龍院見本市Instagramのトップページで番号を振ってある御朱印の投稿が現在いただけるものなんだそうです。
全て見開きで手書きで書き入れてくださるようで、初穂料は2000~5000円とかなりいいお値段!!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ポイント
○お手持ちの御朱印帳に書き入れ 〇郵便送金・郵便振込
完全予約制で、受付は①電話または②インターネット予約
①電話受付:火・水・木・土・日 8:30~9:00 TEL080-9575-3573
②インターネット予約:ご予約内容の選択|一龍院 (airrsv.net)より予約をし、想拝用申込用紙に必要事項(名前・電話番号・備考欄に御朱印の番号、下方の合計額)を記載し、レターパックに御朱印帳、返信用レターパック(返送先住所記入)、想拝用申込用紙を同封し、送る必要があります。料金は先払い。
※一回の予約につき、2体のオーダーが可能。
※ワンオーダーにつき、拝用申込用紙を1枚。(2体の場合は、2枚必要)
郵送受付の詳細は下記ホームページでご確認ください。
さらに詳しく
一龍院 ホームページ 御朱印郵送受付方法について
>>一龍院 | 東京・調布市にある日蓮宗寺院 (biglobe.ne.jp)
御朱印の種類
上記一龍院見本市Instagram
御朱印情報
上記一龍院Instagram
-
おうち時間が充実!快適に!今こそ買いたいおうち時間を楽しむグッズをまとめてみました!
続きを見る
-
【東京お散歩スポット】東京23区内の河津桜が見れる公園や神社仏閣の名所と穴場スポットをまとめました!
続きを見る
-
2021年トレンドスイーツ!通販も!全国台湾カステラのお店をまとめてみました!
続きを見る
-
【東京埼玉神奈川千葉お散歩スポット】ミモザの花言葉は?見れる公園や場所、季節についてまとめてみました!
続きを見る
-
【東京神奈川千葉埼玉お散歩スポット】スノードロップのお花が見れる場所をまとめました!
続きを見る
-
まるで宝石箱!お菓子を取り寄せ!通販可能なおしゃれでかわいいふきよせをまとめてみました!
続きを見る
-
【東京お散歩スポット】冬に咲くお花!甘い香りと冬空に映える蝋梅(ロウバイ)の花が見られる東京の名所と穴場スポット13選!
続きを見る
-
【東京埼玉千葉神奈川お散歩スポット】冬に咲くお花!水仙のお花畑が見られる千葉埼玉東京神奈川の絶景おススメ名所と穴場スポット10選!
続きを見る