カタクリの群生地がある中国四国九州地方の名所や穴場スポット31選!
春の妖精のと呼ばれる人気のカタクリの花。
スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)は、春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称から春の妖精と言われています。
美しい紫色の色合いと下を向き俯き儚い姿は、SNSなどでも人気が高いお花になります。
カタクリの群生地は各地にありますが、群生何万株に1株の割合で見られる白いカタクリを探される方もいるそうです。
開花期間が2週間と短いため、見頃を見逃さないように!
カタクリの群生地がある中国四国九州地方の名所や穴場スポット31選!
こちらの記事も読まれています
目次
- 1 カタクリの里【島根県鹿足郡吉賀町】
- 2 船通山【島根県仁多郡奥出雲町】
- 3 下蒜山【鳥取県・岡山県】
- 4 とっとり花回廊【鳥取県西伯郡南部町】
- 5 大山隠岐国立公園 鏡ケ成擬宝珠山【鳥取県西伯郡大山町】
- 6 大山隠岐国立公園 毛無山【鳥取県日野郡江府町・岡山県】
- 7 岡山市北区御津紙工地区の群生地【岡山県岡山市北区御津紙工】
- 8 カタクリ群生地【岡山県真庭市】
- 9 かたくり初恋公園【岡山県勝田郡勝央町】
- 10 幕谷カタクリ群生地【岡山県美作市】
- 11 平松カタクリ園【岡山県高梁市】
- 12 大地区かたくりの里【岡山県苫田郡鏡野町】
- 13 カタクリの里【広島県安芸高田市】
- 14 カタクリの里【広島県庄原市】
- 15 宇根カタクリの里【広島県府中市】
- 16 志和地カタクリの里【広島県三次市】
- 17 安芸太田町津浪地区【広島県山県郡安芸太田町】
- 18 寂地山【山口県・島根県】
- 19 弟見山【山口県周南市】
- 20 山野草のエキ【山口県周南市】
- 21 右谷山【山口県岩国市】
- 22 高知県立牧野植物園【高知県高知市】
- 23 大川原高原【徳島県名東郡佐那河内村】
- 24 岳人の森~砥石権現【徳島県勝浦郡上勝町】
- 25 鋸山【愛媛県四国中央市】
- 26 赤星山【愛媛県四国中央市】
- 27 小田深山渓谷【愛媛県喜多郡内子町】
- 28 別子山なすび平【愛媛県新居浜市】
- 29 くじゅう野の花の郷【大分県玖珠郡九重町】
- 30 雁俣山【熊本県下益城郡美里町】
- 31 鹿児島県上野原縄文の森【鹿児島県霧島市】
カタクリの里【島根県鹿足郡吉賀町】
島根県鹿足郡吉賀町のカタクリの里では、カタクリの群生地が見られるみたいですよ!
地元保存会のメンバーの努力によって1200平方メートルもの広さでカタクリの花が群生するカタクリの里は、散策道、防護柵、ベンチも整備されているそうです。
例年の見頃は、3月下旬から4月初旬
楽天トラベル 吉賀町周辺のホテル・旅館一覧島根県吉賀町 #カタクリの里 🌱
— カリフローレ (@rA4l6be5XyzNedA) April 5, 2019
満開です🤗
近くには古代米うどんやミルクソフトが自慢のお店…通常は土日祝営業だけど、カタクリの花が咲く時期はやってるよとのこと(いつまでかは未定💦)
六日市温泉では33℃の源泉♨️
道の駅では厚揚げみたいな油揚げや黒糖のお饅頭がお楽しみ~🎵 pic.twitter.com/0MoTtEYgjk
スポット情報
船通山【島根県仁多郡奥出雲町】
島根県仁多郡奥出雲町の船通山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
島根県奥出雲町と鳥取県日南町にまたがる国定公園の船通山では、1ヘクタール以上のカタクリの花の群生地があり、毎年多くの登山者でにぎわうそうです。
カタクリの花の群生地は、船通山自然観察モデルコース「鳥上滝コース」頂上付近の尾根道No.14にあるようです。
楽天トラベル 奥出雲周辺のホテル・旅館一覧スポット情報
下蒜山【鳥取県・岡山県】
鳥取県・岡山県の下蒜山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
鳥取県・岡山県にまたがる下蒜山から中蒜山への縦走路にカタクリの群生地があるそうです。
スポット情報
とっとり花回廊【鳥取県西伯郡南部町】
鳥取県西伯郡南部町のとっとり花回廊では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
とっとり花回廊の北館奥の松林の下には、カタクリの花が見られると、過去の公式ホームページ 見頃の花で紹介されていました。
開花状況は、公式ホームぺージの見頃の花や、Twitter、Instagram、facebookで確認できます。
☆北館奥
— とっとり花回廊 公式 (@tottorihana) March 10, 2021
まだ風が冷たい日がありますが
春の妖精〈カタクリ〉が咲き始めましたよ♪
小さなお花が松林の下から顔出してますのでご覧くださいね!
3月中旬頃から見ごろになりそうです*.。
ご来園をお待ちしております ☆彡#とっとり花回廊 #カタクリ pic.twitter.com/IWyjxA0jdG
大山隠岐国立公園 鏡ケ成擬宝珠山【鳥取県西伯郡大山町】
鳥取県西伯郡大山町の鏡ケ成擬宝珠山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
鏡ケ成擬宝珠山には、カタクリ群落地があり、尾根筋の登山道脇にはたくさんのカタクリが自生しているそうです。
楽天トラベル 大山周辺のホテル・旅館一覧💐#蒜山 イベント情報💐
— 鳥取中部観光推進機構 (@nashinohana6) April 9, 2021
4/24(土)「擬宝珠山カタクリトレッキング」が開催✨約2時間の #トレッキング🥾春の妖精🧚と呼ばれる #カタクリ の花🌼たちが #擬宝珠山 であなたをお出迎え💖
参加受付は4/21(水)まで❗️参加希望の方は早めにお問い合わせを👍
詳しくはこちら👉https://t.co/TLsJFkwjfA pic.twitter.com/eiBDUR2BK9
スポット情報
大山隠岐国立公園 毛無山【鳥取県日野郡江府町・岡山県】
鳥取県日野郡江府町の毛無山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
岡山と鳥取にまたがる大山隠岐国立公園の毛無山には、カタクリの群生地があり、カタクリ広場という場所もあるほど、登山道脇でたくさんのカタクリの花が自生しているそうです。
おしべまで白いカタクリ見つけた💕
— おきょう (@okyouhime) April 24, 2021
全く同じ双子ちゃんとか
花びらがそりくり返ってるとか
カタクリロード
かわいい(о´∀`о)
@毛無山 pic.twitter.com/9opyoHFukl
スポット情報
岡山市北区御津紙工地区の群生地【岡山県岡山市北区御津紙工】
岡山県岡山市北区御津紙工では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
岡山県岡山市北区御津紙工には、カタクリの群生地があり、斜面いっぱいにカタクリの花が咲くと山陽新聞デジタルで紹介されていました。
詳細な場所は不明です。
楽天トラベル 岡山周辺のホテル・旅館一覧スポット情報
カタクリ群生地【岡山県真庭市】
岡山県真庭市では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
岡山県真庭市佐引地内の山あいに約20アールに渡ってカタクリの花が群生しているそうです。
開花状況は、真庭市ホームページで確認できます。
楽天トラベル 真庭周辺のホテル・旅館一覧醍醐桜へ向かう道の入り口にあるカタクリの群生地はカタクリの花が見頃。傾斜地での手入れは、苦労が偲ばれます。 #カタクリ #真庭市 #flower #カタクリの花 #ニコン pic.twitter.com/otzMMswDRf
— mei (@mei05888) April 5, 2019
かたくり初恋公園【岡山県勝田郡勝央町】
岡山県勝田郡勝央町のかたくり初恋公園では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
かたくり初恋公園では、カタクリの花が広範囲で楽しむことができるそうです。
例年の見頃は3月末~4月初め
幕谷カタクリ群生地【岡山県美作市】
岡山県美作市の幕谷カタクリ群生地では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
幕谷地区の斜面約1000平方メートル内にカタクリが群生し、開花中は、地元カタクリ保存会により場内が一般開放され、山の斜面に作られた遊歩道を散策することができるほか、会場では山野草や苗などの販売コーナーも設けられます。
例年の見頃は毎年4月上旬
楽天トラベル 美作 周辺のホテル・旅館一覧平松カタクリ園【岡山県高梁市】
岡山県高梁市の平松カタクリ園では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
セツブンソウの群生地でもある平松カタクリ園では、カタクリの自然群生地で山野草ショップを運営されています。
開花時期は毎年3月中旬頃から4月上旬頃
楽天トラベル 高梁周辺のホテル・旅館一覧岡山県高梁市の『平松カタクリ園』にカタクリの花の群生を見に行ってきました。
— にゃおっく (@_nyaok) April 4, 2020
雄蕊の花粉の色が印象に残った。濃い青紫で、さわって手につくと青い。こんなに見事に手入れた傾斜地なのに無料で入らせてもらえるので、カンパ箱に千円入れさせてもらった。 pic.twitter.com/B3xMzYczaK
大地区かたくりの里【岡山県苫田郡鏡野町】
岡山県苫田郡鏡野町の大カタクリ自生地では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
大地区(おおちく)の裾野に広がるカタクリの群生地では、カタクリの貴重な自生地なんだそうです。
地域住民が一致団結して保護してきた賜物です。
開花状況は、みずりん。岡山県鏡野町公式Twitterで確認できます。
大地区のカタクリ
— アットタウンWEBマガジン【公式】岡山県北の生活情報サイト (@at_webmagazine) April 8, 2019
近年では土地開発などによる減少しているカタクリ
鏡野町にはカタクリ自生地が残っており例年4月上旬になると開花します。
開花まで7~8年という長い時間が必要な花ですので是非ご覧下さい
詳しくはコチラhttps://t.co/sXRtfoDLyW#岡山県北情報#鏡野町 pic.twitter.com/Tc3E42llBo
カタクリの里【広島県安芸高田市】
広島県安芸高田市のカタクリの里では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
カタクリの里は、かたくりの貴重な自生地の最南限となります。
カタクリの花の開花の時期には、「向原かたくりまつり」が開催され、地元の田舎寿司やカタクリにちなんだ料理などもを用意しているそうです。
十数年前、広島県安芸高田市向原のカタクリを見に行きました。カタクリは刈り払われた斜面にたくさん咲いていました。2005年4月1日撮影。 pic.twitter.com/K0bSz8FxTj
— 山本研二/野の花探訪紀行『花ぶら日記』全7巻を電子書籍とオンデマンド(POD)版で発売中です。 (@hanatanbou) April 25, 2020
スポット情報
カタクリの里【広島県庄原市】
広島県庄原市のカタクリの里では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
カタクリの里は、総領町亀谷の国道432号線沿いの山裾の斜面にカタクリが群生しているそうです。
例年の見頃は3月下旬~4月下旬
楽天トラベル 庄原周辺のホテル・旅館一覧宇根カタクリの里【広島県府中市】
広島県府中市の宇根カタクリの里では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
宇根カタクリの里には、カタクリの花の群生地が3か所あります。
それぞれの群生地は標高や立地条件が異なり、3月下旬頃に第1群生地から開花し始め、第3群生地では4月下旬頃まで花を見ることができます。
かたくりの第2群生地の山上には地域の守り神で菅原道真を祭った天神社があります。
開花に合わせて、毎年4月に「かたくりまつり」が開催されます。
スポット情報
志和地カタクリの里【広島県三次市】
広島県三次市の志和地カタクリの里では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
志和地カタクリの里は、カタクリの貴重な自生地でカタクリの花が群生しているそうです。
三次市のウォーキングマップなどに記載があります。
楽天トラベル 三次周辺のホテル・旅館一覧今年も咲きましたカタクリ。昨年より早いです。昔はこの小さな植物から片栗粉をとっていたんですね。#カタクリ #春先 #三次市 pic.twitter.com/TT42nUiuj5
— kyosei (@kyosei39) March 28, 2021
スポット情報
安芸太田町津浪地区【広島県山県郡安芸太田町】
広島県山県郡安芸太田町の津浪地区では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
津浪地区では、カタクリの花の貴重な自生する群生地が2カ所あり、計約1000株のカタクリが見られると、中国新聞で紹介されていました。
スポット情報
寂地山【山口県・島根県】
山口県・島根県の寂地山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
山口県と島根県の境にある寂地山の山頂付近にには、カタクリの群生地があります。
例年の見頃は、4月中頃から5月上旬
私が守りたい自然 寂地山のカタクリ群生地です。
— エフエム山口 営業局 (@FMYbiz) September 22, 2021
コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン #ずっと地球で暮らそう #山口 コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン https://t.co/EMWcQShFVh pic.twitter.com/PZc3jFeRZm
スポット情報
弟見山【山口県周南市】
山口県周南市の弟見山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
弟見山の山頂付近にカタクリの花が群生しているそうです。
楽天トラベル 周南周辺のホテル・旅館一覧山頂付近
— 五橋いさみ (@isa_gokyou1) April 11, 2021
カタクリめっさ咲いてる#山 #登山 #カタクリ #鹿野 #弟見山 pic.twitter.com/hj2CB68w6U
山野草のエキ【山口県周南市】
山口県周南市の山野草のエキでは、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
鹿野高原にある山野草のエキでは、山野草の保護活動をしており、「里山オープンガーデンかの」をオープンし、貴重な山野草をみることができるそうです。
楽天トラベル 周南周辺のホテル・旅館一覧右谷山【山口県岩国市】
山口県岩国市の右谷山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
右谷山には、寂地山ほど有名でもなく静かな登山ができカタクリの花を見ることができるそうです。
例年の見頃は、4月下旬から5月上旬
スポット情報
高知県立牧野植物園【高知県高知市】
高知県高知市の高知県立牧野植物園では、カタクリの花が見られるみたいですよ!
高知県立牧野植物園のホームページ過去の見ごろの植物で南門近くのアキニレの下でカタクリが見られると紹介されていました。
(群生しているかは不明)
大川原高原【徳島県名東郡佐那河内村】
徳島県名東郡佐那河内村の大川原高原では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
大川原高原には遊歩道が整備されていて、カタクリの花が見られると、徳島県ホームページで紹介されていました。
例年の見頃は、4月下旬
スポット情報
岳人の森~砥石権現【徳島県勝浦郡上勝町】
徳島県勝浦郡上勝町の岳人の森~砥石権現では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
四国山岳植物園 岳人の森(がくじんのもり)にお電話で確認したところ、岳人の森の園内でもカタクリの花が見られるし、岳人の森から砥石権現への登山道があり、砥石権現の登山道でもカタクリの花が見ることができるそうです。
楽天トラベル 上勝町周辺のホテル・旅館一覧スポット情報
鋸山【愛媛県四国中央市】
愛媛県四国中央市の鋸山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
四国中央市観光協会のホームページ花の開花状況の知る人ぞ知る「隠れた花の名所」に鋸山のカタクリの開花状況が紹介されていました。
例年の見頃は、4月末
楽天トラベル 四国中央周辺のホテル・旅館一覧スポット情報
赤星山【愛媛県四国中央市】
愛媛県四国中央市の赤星山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
四国中央市観光協会のホームページ花の開花状況の知る人ぞ知る「隠れた花の名所」に赤星山のカタクリの開花状況が紹介されていました。
個人ブログによると、鋸山よりも少ないそうです。
例年の見頃は、4月下旬~5月上旬
スポット情報
小田深山渓谷【愛媛県喜多郡内子町】
愛媛県喜多郡内子町の小田深山渓谷では、カタクリの花が見られるみたいですよ!
小田深山渓谷ではカタクリの花が見られるそうです。
登山家さんなどの情報のため、ご参考まで。
スポット情報
別子山なすび平【愛媛県新居浜市】
愛媛県新居浜市の別子山なすび平では、カタクリの花が見られるみたいですよ!
別子山なすび平は、カタクリの群生で有名だったが、鹿の食害によりほとんど見ることができず、植物保護のため設置されている鉄柵の中に残っているのみ。と新居浜市観光物産協会ホームページに記載がありました。
スポット情報
くじゅう野の花の郷【大分県玖珠郡九重町】
大分県玖珠郡九重町のくじゅう野の花の郷では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
くじゅう野の花の郷の過去のお知らせにカタクリの群生している写真が紹介されていました。
SNS情報だと、キバナカタクリも見られるそうです。
こんばんは😃🌃
— 夕菅(ユウスゲ) (@a6065kmfka_ok) April 22, 2017
今日は休みでしたが午前中用事に追われ💦その後大分県の男池に出かけました。
写真はキバナカタクリ
くじゅう野の花の郷にて。
男池の前に立ち寄りました、カタクリはほぼ終わりましたがキバナカタクリは今が見頃でした。 pic.twitter.com/xa3jATfwdl
雁俣山【熊本県下益城郡美里町】
熊本県下益城郡美里町の雁俣山では、カタクリの花の群生地が見られるみたいですよ!
雁俣山では、カタクリの群生地がコース沿いに見られると有名なんだそうです。
例年の見頃は、4月中旬~5月上旬
京丈山にも数は少ないながらカタクリが見られるそうです。
雁俣山を登覇してきたぜい #九州山地 #カタクリ #カタクリの花 pic.twitter.com/Rd5gUfX7Pq
— ミロクンミンギア (@myllokun443116) April 24, 2021
スポット情報
鹿児島県上野原縄文の森【鹿児島県霧島市】
鹿児島県霧島市の鹿児島県上野原縄文の森では、カタクリの花が見られるみたいですよ!
鹿児島県上野原縄文の森のホームページにカタクリの花が見られると紹介されていました。