目次
東京都新宿区の花寺!薬王院に牡丹の花を見にお散歩してみました!
元々人混みが苦手なので、人が少ないところを探して訪れていましたが、コロナで更に人混みを避けるようになりました。
本当は東京近郊の埼玉千葉神奈川にもっと行きたいのですが、しょうがないですね。。
今回は、人が少なそうな薬王院に春の牡丹を見に訪れました!今年はお花の開花が早いですね!私が訪れたのは、日曜日の13時位でしたが、人も少なく落ち着いてみることができました。
新宿にこんな場所があるなんて知りませんでした♪
名所には足を運び辛いですが、是非綺麗な牡丹を見に訪れてみてくださいね!
それでは、新宿区の花寺!薬王院に春ボタンを見にお散歩してみました!
季節ごと、ジャンルごと、スポットごとはこちら
私はこんな写真を撮っています
東京都新宿にある薬王院ってどんなところなの?
薬王院は、真言宗豊山派の寺院で、鎌倉時代に開山されたそうです。奈良の長谷寺が総本山でもあり、正式名は瑠 璃山医王寺薬王院、別称で、東長谷寺とも言われているそうです。
鎌倉時代中期に創建され、鎌倉幕府の初代将軍である源頼朝の帰依僧 願行上人が開山したと伝えられ、その後、その後長期間荒廃していたところを僧實 壽によって延宝年間(1673~1681) に中興されたと言われています。
御府内八十八ヶ所霊場36番札所、豊島八十八ヶ所霊場36番札所。
今回ご紹介する薬王院は、東京都新宿区下落合4-8-2にあり、高尾山の山頂近くにも薬王院という同じ名前のお寺がありますが、同じ宗派ですが、別のお寺になります。
参照:
薬王院(東長谷寺) | 一般社団法人新宿観光振興協会 (kanko-shinjuku.jp)
3・薬王院のぼたん・しだれざくらと下落合野鳥の森公園:新宿区 (shinjuku.lg.jp)
薬王院は牡丹寺!牡丹の名所なんです!!
元々牡丹寺であり総本山である奈良長谷寺の牡丹を関東に移植することを目指して、奈良の長谷寺より100株を譲り受けたのが薬王院の牡丹寺の始まりでした。
奈良の長谷寺より移植された牡丹は、100株が、今では約40種1000株以上まで増えたそうです。
薬王院は牡丹はいつ咲くの?見頃は?
薬王院の牡丹は、例年4月中旬から下旬にかけて満開となり、見頃となります。
見頃時期:サクラ:3月下旬~4月 中旬、ツバキ:3月下旬~4月上旬、ボタン:4月中旬~下旬
薬王院の牡丹の他にもお花がいっぱい!花の寺でシダレ桜の名所!
薬王院は、東国花の寺百ヶ寺の東京2番の礼所でもあり、牡丹の他、四季折々の木々やお花でいっぱいのお寺になります。
新宿区のホームぺージに、「みどりの新宿30選」として、薬王院の牡丹としだれ桜が紹介されていました。
薬王院のしだれ桜は、「祇園しだれ」と呼ぶしだれ桜になります。
檀家の寄贈により昭和41年に移植し、その後京都営林署より同じ種類の100本のしだれ桜の寄贈を受け、現在、境内や庭などに植えられているそうです。
また牡丹、枝垂桜とともに、椿の名所にもなっているそうです。
初夏には、小さいながら池があり睡蓮も見られるそうです。
参照:薬王院 | 東国花の寺 (hananotera.or.jp)
3・薬王院のぼたん・しだれざくらと下落合野鳥の森公園:新宿区 (shinjuku.lg.jp)
この投稿をInstagramで見る
薬王院では御朱印はもらえるの?
薬王院では、御朱印をもらうことができます。御朱印情報は、下記omairiででご確認ください。
社務所の場所は次にご紹介しています。
真言宗豊山派 瑠璃山 薬王院 医王寺
東国花の寺 東京二番奈良の長谷寺をモチーフにした本堂の造りで、下から見上げ手を合わせる?
階段を登ると側面からお堂が見えます。新宿にもこんな緑豊かな場所があるんだなと感じるた静かな寺院?
1/5/29
新宿区下落合#薬王院 #御朱印 #東国花の寺 pic.twitter.com/Sd2NcbchLN— Sora (@sorayuki841) June 3, 2019
2021年4月10日撮影の私の写真で牡丹や境内の様子をご紹介します!(お天気は晴天!!)
ちなみに、薬王院のホームぺージはありますが、開花情報などは特段何も書かれておりません。
薬王院の前に到着しました!石に彫られた薬王院がカッコイイですね!!
山門の前にはも白いボタンやツツジなどのお花が植えられていました♪
山門前の看板には、注意事項が書かれていました。気を付けましょう!
- 閉門:午前九時 開門午後五時
- ペットは入れません
- 飲食禁止
- ゴミを持ち込まない
山門をくぐると、すぐにボタンやシャガのお花が出迎えてくれます。
ボタンは、種類や色が違うものがありました!種類により花弁の違い(くしゃくしゃした感じ)がとても綺麗でした。
ちなみに、ボタンの足元には、タチツボスミレがたくさん咲いていましたよ!皆さん気づかれない方が多かったので、是非見てみてくださいね。
参道の突き当りから、山門を見た様子です。(振り返った時の写真です)
上の写真の左隅の水瓶や参道の突き当りにある池にはメダカがいました。
山門と突き当りの中間位の位置の右手に社務所があり、こちらで御朱印をもらうことができるそうです。
参道突き当りは、蓮池。白い蕾が1つだけありました。
参道の右に進むと、花飾りが置いてありました。4月8日がお釈迦様を祝うお祭りがあり、その飾りが残っていたようです。蘭を中心とした飾りが綺麗でした。
参道の突き当りを左に進むと階段があり、階段の脇に沿ってボタンが植えられています。1枚目の右奥に写るのが本堂です。
階段を登り切り、頂上まで行くと、檀家さんのお墓になっています。藤も綺麗に咲いていました!一見紫だけでしたが、下から覗くと、白藤も少しだけありました。
頂上まで行って終わりです。同じ階段を下りて帰ります。
薬王院はどうやって行くの?アクセスは?
住所:東京都新宿区下落合4-8-2
最寄駅は、西武新宿線「下落合」駅より 徒歩5分になります。
JR、メトロ東西線「高田馬場」駅からは約10分になります。
私はメトロ東西線「高田馬場」駅から行きました。ほとんど多くの方はJR線やメトロで行かれる方が多いと思うので、行き方を書いておきます。
私はメトロ東西線「高田馬場」駅でしたので、「1番」出口から地上にでて、道路を渡り、さかえ通りを歩きます。
さかえ通りを出ると、右手にエスケー化学の本社ビルがありました!ヒヨコが可愛い♪
東京富士大学が見えますので、写真の右のマンションに沿って右方向に進みます。
道なりに進んでいくと、Y字路があるので、セブンイレブンがある右方向に進みます。
進んでいくと、線路と道路があります。電車の往来も多く待ち時間が長いので、歩道橋で対岸に渡ります。対岸の道路の降りるところが1か所のみで、下りたところには、美容室があります。
この美容室の右手の路地を進みます。あとは、ひたすら真っすぐ進むだけです。
まっすぐ進む途中には、左手に新宿落合氷川神社がありますので、御朱印集めている方は合わせてお参りください。
薬王院の近くには、新宿区せせらぎの里公苑があります。
もし、西武新宿線「下落合」駅から帰られる方がいましたら、薬王院から徒歩約6分ほどのところに、新宿区せせらぎの里公苑があります。
新宿区せせらぎの里公苑は、子供達が走り周る普通の公園なんですが、ツツジが非常に多くあり綺麗でした。藤棚もあり紫と白藤もありましたよ♪
苑内に両サイドツツジの小径がありました。苑内はツツジでいっぱい。
公苑の外周に沿って、ずっとピンクと白のツツジ?サツキ?が続いています。
公苑内には、その他、モクレン(終わりかけ)、桜やしだれ桜などの木もありました。
公苑の入り口近くには、神田川が流れており、葉桜でしたが川を覆うようにありました!せせらぎ橋から撮っています。来年の3月は来てみようかと思います!
以上、是非ご参考にされて見てくださいね♪