意外と自然がいっぱい♡箱根で滝めぐり!玉簾の瀧・飛烟の滝を見にお散歩してみた!
関東の方なら箱根湯本には何度も温泉に癒されに訪れているかと思います。そんな箱根通のあなた!
箱根湯本にも駅近な滝があるのをご存じですか?
箱根湯本には玉簾の瀧・飛烟の滝という滝があり、駅から徒歩約12分で見ることができるんです♪
温泉に癒されに、さらに滝でマイナスイオンを浴びて日頃の疲れを癒してみませんか?
目次
玉簾の瀧・飛烟の滝ってどこにあるの?アクセス?
玉簾の瀧・飛烟の滝は同じ場所にあります。なんと玉簾の瀧・飛烟の滝は箱根湯本温泉「天成園」というホテルの庭園内にあるんです!!
箱根湯本駅からは徒歩12分で行ける他、旅館のシャトルバスで行くことができます。
天成園交通アクセスのご案内|シャトルバス・東京・新宿・名古屋からの行き方
シャトルバスで行く場合
箱根湯本駅前ロータリーより、箱根湯本温泉の旅館を巡回する送迎マイクロバスが運行。
ご利用時は、【Aコース:滝通り方面】に乗車、運転手へ「天成園」と伝えてくださいとのことです!
※運行時間は10:45~18:45まで、毎時15分・45分に箱根湯本駅を発車
(7:45~9:00は20分間隔、9:00~10:45は10分間隔で運行)
※料金は1人100円(小学生以下無料)。
※現在、旅館送迎シャトルバスが減便中。
ホームページ内の時刻表でご確認ください。
ホームページ内アクセス
徒歩で行く場合
街中を散策しながら行くことができますよ♪私はお土産さんでおまんじゅうを食べたり、温泉街の風景を見ながら歩きました♪
玉簾の瀧はパワースポット!庭園内には縁結びの神社もあるんです♡
庭園内には箱根神社・九頭龍神社の唯一の分宮である「玉簾神社(たまだれじんじゃ)」(江戸時代に創建)があるんです!
玉簾神社は、主祭神に箱根大神を奉斎し、相殿に九頭龍大神・水波能売神・稲荷大神・恵比寿神の神々をお祀りしており、家内安全、商売繁盛、開運出世の社として信仰をあつめているそうです。
九頭龍さまの「縁結び」のご利益にちなんで、天成園ではハートをかたどった特製の絵馬などを用意されていて、縁結びにご利益とあると言われているんです♡
玉簾神社では御朱印もいただけるそうです!種類は豊富で5種類も!!
基本となる御朱印は300円、その他の御朱印は500円。オリジナル御朱印帳もあるそうです。
御朱印帳の画像は画像をお借りしたゴレンジャーさんのブログにのっています。
※社務所は不定休で開いているそうです。
9/27
神奈川県足柄下郡
玉簾神社さんにて御朱印拝受。
前回伺った時は雨が凄かったので
土砂崩れの危険があるとの事で中に入れなかったので
今回はちゃんと確認してから伺いました😆#箱根#しげちー御朱印神奈川 pic.twitter.com/ZXVa4M3reL— しげちー (@shigechi_3150) October 7, 2019
玉簾の瀧・飛烟の滝ってどんな滝なの?2020年9月2日撮影の私の写真でご紹介します!
玉簾の瀧(たまだれのたき)
高さ約8メートル・幅約11メートルと大きな滝です。流れ落ちる清水が「たますだれ」のように細かく美しいことから、この名で呼ばれるようになったそうです!
水音の美しさも特長なんだとか。
玉簾の瀧は歌人、与謝野晶子が歌を詠んだことでも知られ、滝の源流となる湧水は「延命の水」として親しまれています。
飛烟の滝(ひえんのたき)
高さ約20メートル・幅約10メートルの滝で水量も多く玉簾の瀧より迫力がありました!
名前の「烟」は「けむり」の意味なんだそうで、その名の通り、水しぶきが煙のように立ちこめる瀧になっています。
なんとこの滝には、アヒルさんと鯉が住んでいて、滝を撮っていると、アヒルやカモさんや鯉がお散歩してきて邪魔されます!でもすごく可愛かったですよ♪
餌が売られているので、観光客が餌をあげていました。写真の左端には、アヒルさんのお家もあります。(右端にもありました)
滝なのになんだかほっこりする滝でした!
いかがでしたか?
アヒルさんがいる滝はなかなかないので、癒されますよ♪
予定の合間に時間が出来た際などには、ちょっとしたスポットとして活用できると思います♪
是非箱根の旅を楽しまれてくださいね!
-
【神奈川お散歩スポット】意外と自然がいっぱい♡箱根で滝めぐり!千条の滝を見にお散歩してみた!
続きを見る
-
【神奈川お散歩スポット】箱根強羅のおすすめ観光スポット!岡田美術館をお散歩してみた!
続きを見る