目次
紅葉穴場スポット!奥多摩の澤乃井園と櫛かんざし美術館をお散歩してみた!
前の記事でも書きましたが、大好き奥多摩♡
最近都心の紅葉も色づいてきて、お出かけすることも増えましたが、どんなに自然が多くても、やっぱり空気が違うんです!
この空気を吸いたくて何度も足を運んでしまいます。
今回、見頃終わりと分かっていながらも奥多摩に足を運んだのは実は理由があるんです!
両親から「テレビで見た櫛かんざし美術館の苔庭が綺麗そうだったから、行ってきなさいよ。苔庭好きでしょ。」とわざわざ教えてくれたんです。
ありがたやー!折角教えてもらったのに、鬼滅の刃見てて時期逃しちゃったっていったら両親が悲しむなと思い、見頃が終わりと分かっていながらも奥多摩に足を運びました!
実際行って見て、見頃が終わっても奥多摩は奥多摩だ!素晴らしい山々と景観、空気には変わらないなと改めて思いました!
特に今回紹介する澤乃井園はお食事もお酒も楽しめるスポットでもあります!
車の方は一泊して楽しむのもいいかも知れませんね♪
そんな紅葉の穴場スポット 紅葉が終わっても楽しめる奥多摩 澤乃井園と櫛かんざし美術館をお散歩してきました!
ところで澤乃井って何ですか?
江戸中期の元禄15年に創業し、奥多摩沢井で東京の地酒の酒造を営む小澤酒造株式会社。澤乃井は小澤酒造の銘柄の一つです。
300年余り変わらないのが「水」。沢井という地名は、豊かな名水が沢となって流れることからつけられた。銘柄「澤乃井」もこの水が由来となっているそうです。
ちなみに、この澤乃井 純米大吟醸はワイングラスでおいしい日本酒アワード2020 金賞受賞を受賞しているそうです!
他にも様々なお酒が、ロンドン酒チャレンジ2020 銀賞金賞受賞を受賞されている日本だけでなく世界が認めた酒造メーカーなんです。
#武蔵御嶽神社 参拝の帰路にふらりと立ち寄った、#澤乃井 #小澤酒造 さん。
何度も武蔵御嶽神社には訪れているが、ノーマークだった。
もっと早く知っていれば素敵な時間を過ごすことができたのに〜って思うけれど、まあしょーがない。
これから何度でも行けば良い。
それで良い。 pic.twitter.com/5gN4E1NZCp— Masakaz (@higebose1215) January 17, 2021
日本酒プロジェクト2020
返礼品が届きました??
.#日本酒 #日本酒プロジェクト2020 #澤乃井 #小澤酒造 pic.twitter.com/qHTTUlbp1c— ぼちひめ (@bochi_hime) November 17, 2020
小澤酒造では様々な事業や取り組みをしているんです!
小澤酒造では様々な事業や人々に日本酒を身近に感じてもらうため、取り組みを行っています。
日本酒を楽しむイベント 澤乃井の酒蔵見学
澤乃井のお酒が出来るまでの工程や蔵に関するお話、蔵内の案内をしてくれるんです!
社長をはじめ、各部署の社員が当番制で案内してくれます。参加は無料!
見学の最後には、澤乃井の 『 きき酒 』 も用意しているそうです♪
酒蔵見学 « 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市) (sawanoi-sake.com)
日本酒を楽しむ事業① 澤乃井のきき酒
澤乃井直営である「きき酒処」では、常時10種類程のお酒を用意していて、酒を≪色≫≪香り≫≪味≫で判断し、評価することができるそうです!
澤乃井きき酒処 « 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市) (sawanoi-sake.com)
日本酒を楽しむ事業② 飲食事業(下記は主なお店)
美酒・澤乃井を生む名水から作った豆腐やゆばを中心とした料理を提供している飲食店を運営しています。
やさしい豆腐・ゆば会席料理 ままごと屋
ままごと屋-自家製豆腐、ゆば料理(小澤酒造 株式会社) (mamagotoya102.com)
お豆腐を素材にしたお料理 豆らく
豆らく (まめらく) :: ままごと屋の姉妹店 :: お豆を素材にしたお料理を気軽に召し上がれるお店です (sawanoi-sake.com)
清流ガーデン 澤乃井園(売店・軽食)
澤乃井園 « 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市) (sawanoi-sake.com)
美術館運営
櫛かんざし美術館
櫛かんざし美術館-kushikanzashi Museum|東京都青梅市(奥多摩)
玉堂美術館
玉堂美術館 Web :: 東京の奥多摩(青梅)にある美術館:: 日本画の川合玉堂作品を展示しております (gyokudo.jp)
澤乃井MAP・澤乃井の歩き方、施設の地図
http://www.sawanoi-sake.com/wp-content/themes/theme_sawanoi/images/sawanoi_guide.pdf
2020年11月22日の撮影の私の写真でまずは清流ガーデン 澤乃井園周辺と櫛かんざし美術館周辺をご紹介します!
この日の澤乃井ガーデンは11時に到着するもすでに満員、駐車場も満車でした!奥多摩は見頃終わりと聞いていましたが、澤乃井園周辺のもみじは見頃を向かえ、美しかったです!
私はお昼ご飯を食べようかなと思っていましたが、あまりの人の多さに遠目に写真を撮るだけで終わりました!
皆さん、お土産を買われたり、お食事をしたり、お酒を飲まれたりされていました!
車の方でも甘酒(酒粕ではなく麹の甘酒)があるようですよ!
天気もいいので気持ちよさそうですよね♪
澤乃井園のすぐ脇には「楓橋」という橋がかかっていて、「櫛かんざし美術館」にいくことができます。橋と橋から撮った多摩川の写真です!
櫛かんざし美術館ってどんなところなの?
櫛かんざし美術館の収蔵品は、収集家として著名であった岡崎智予さんのコレクションを一括継承し、さらに新規の品を加えて、集大成なんだそうです!
コレクションは、江戸から昭和までの櫛とかんざしを中心に、紅板、はこせこ、矢立、かつら等に及び、その数は4000点!!
金、銀、珊瑚、琥珀、象牙、べっ甲などの素材の吟味。木工、金工、漆工、透彫、象眼、螺鈿、蒔絵等の技術の粋を集めたこれらの工芸品は、日本の風土の美しさ、日本人の精神的豊かさと併せて、先人たちの類まれな器用さを端的に示す貴重な文化遺産となっています。
見ていてうっとりしてしまうコレクションの数々!時代による違いはもちろん、こどもや大人といった年齢、花魁、町人といった階級により異なる装飾や材質。
とても興味深く、美しく、黒髪の日本美人に映えるように作られた繊細で華美な櫛や簪は大変興味深かったです!
櫛かんざし美術館へ。尾形光琳の鷺櫛と花魁一揃えと繊細な秋田花嫁の素敵でした。紅葉もとても綺麗です。#カンザシスト pic.twitter.com/DlIwi3dAiJ
— 御園マゲ美 (@mizonomagemi) November 17, 2020
櫛かんざし美術館には、小さな苔庭があります!
お庭とお庭から見た風景
櫛かんざし美術館に行くには、少し急坂を登ります。途中ベンチも用意されています。
沢井駅から御岳まで多摩川の両サイトには遊歩道があり川沿いを歩くことができるんです♪お散歩してみました!
私は奥多摩にこんな散歩道があることを知りませんでした!来年の紅葉の時期には、散歩道を歩きながら紅葉を楽しみたいなと思いました♪
地図のオレンジ色が散歩道です。
まずは、澤乃井園の対岸櫛かんざし美術館側の散歩道
寒山寺があります。
寒山寺は中国の蘇州にある寒山寺にちなんでいます。書家の田口米舫が明治18年(1885年)に中国の姑蘇城外の寒山寺を訪れた際、主僧の祖信師より釈迦仏木1体を託されました。
帰国後、昭和5年(1930年)に小澤太平氏の協力によってここに寒山寺が建立されたそうです。
近くに中国から寄贈された鐘があり、観光客が並んで鐘を鳴らしていました。
澤乃井の対岸の遊歩道はとても狭く、暗く足元も歩きづらかったので注意が必要です!
私は御岳遊歩道展望休憩所近くの橋(下の写真)で対岸に渡り、澤乃井園まで帰ってきました!
澤乃井園側の散歩道の方が、道幅が狭いのは変わりませんが、明るくもみじもあり、道も平坦で歩きやすかったです!
御岳駅にはお蕎麦屋さんも多くあるので、澤乃井園を観光して、お散歩道で御岳までお散歩して、お蕎麦を食べるのがいいコースかも知れません!
先ほどの橋を渡った辺りには、真っ赤に染まったもみじとススキが美しかったです!
いかがでしたか?
紅葉は終わりとなってしまいましたが、終わった後でも変わらぬ空気は美味しく、気持ちがよかったです!
秋の青空の下、少し自然の中で体を動かしたいという人にはぴったりの散策路でした!
よかったら、澤乃井園と櫛かんざし美術館を楽しんだ後ににお散歩されてみてくださいね!
澤乃井園、櫛かんざし美術館の最新情報は、公式ホームページ、instagramでご確認ください!
JR青梅線沢井駅下車 徒歩約10分
清流ガーデン 澤乃井園
東京都青梅市沢井2-770
0428-78-8210
10時〜17時 (軽食11時〜16時)
月曜日(祝日の場合は火曜日)
営業日カレンダー
営業情報 « 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市) (sawanoi-sake.com)
澤乃井園 公式ホームページ
澤乃井園 « 澤乃井-小澤酒造株式会社(東京都青梅市) (sawanoi-sake.com)
お知らせ内に紅葉情報があります。
櫛かんざし美術館
東京都青梅市柚木町3-764-1
0428-77-7051
開館時間:10:00-17:00(入館16:30まで)
入館料:大人600円/学生500円/小学生300円
営業日は澤乃井園の営業日カレンダーと同様
櫛かんざし美術館 公式ホームページ
櫛かんざし美術館-kushikanzashi Museum|東京都青梅市(奥多摩)
公式ブログ 紅葉情報あり
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る