千葉県の御朱印を郵送受付対応をしてくれる神社仏閣をまとめてみました!
この御朱印の郵送まとめすごく大変!
でも色々勉強になって面白いので頑張ります。
今は関東の東京都、千葉県と少しずつ更新していますが、そのうち全都道府県全国御朱印郵送対応をまとめられたらいいなと思っています!(コロナ収束しそう・・・)
それでは、千葉県の御朱印を郵送受付対応をしてくれる神社仏閣をまとめてみました!
※2/1に東京御朱印スポットの記事に3か所を追記しています。
現時点での内容ですので、コロナ禍での緊急対応で郵送を行っている場合があります。
郵送受付を突然終了する場合や御朱印の在庫や郵送受付の方法等は各自ホームページやお電話で確認の上、お申込みください。
-
東京の御朱印を郵送受付対応をしてくれる神社仏閣をまとめてみました!
続きを見る
-
神奈川県埼玉県の御朱印を郵送受付対応をしてくれる神社仏閣をまとめてみました!
続きを見る
目次
法岩院(千葉県我孫子市)
千葉県我孫子市にある祝融山法岩院は、天文11年(1542年)に創立された曹洞宗の寺院です。
法岩院では、コロナ禍の間、御朱印の郵送受付での対応をしています。
①通常 南無釈迦牟尼佛(300円)
②通常 道了尊見開き(500円)
③〇月限定御朱印(500円)
3月中に頒布予定の限定御朱印です。
今月は2種類頒布です!
まず春彼岸!初穂料500円〜
※ご詠歌歌詞入り見開き変更は+200です!
もう一つはひなまつり!
初穂料500円〜見開き御朱印です!
郵送対応も実施しております。公式HPお問い合わせフォームよりお尋ねください!#houganin #法岩院 #御朱印 pic.twitter.com/lNgVXYXLdF— 法岩院【公式】 (@houganin) February 25, 2021
ポイント
○すでに持っている御朱印帳への直書きと書置きの御朱印 ○初穂料納入方法等は申込後のメールに記載
ホームページの御朱印郵送受付ページの詳細を読んだうえで、問合せフォーム又は電話(04-7188-1772)でご連絡くださいとのことです。
※メールでの問い合わせの場合、時間がかかる場合があります。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
法岩院 御朱印 郵送について
法岩院 御朱印 郵送について(詳細)・通常御朱印
法岩院 御朱印 季節限定御朱印について
>>3月限定御朱印 春彼岸 | 曹洞宗 祝融山 法岩院 (houganin.net)
菊田神社(千葉県習志野市)
大己貴大神(大国主命)を御祭神に奉り、大正元年11月、区内各町(本郷、丸田、下宿、浜宿)に鎮座されていた八坂神社、金刀比羅神社、大山祗神社、水神社、稲荷社、雷神社の御祭神を合祀している菊田神社は、縁結び、厄難除、安産、商売繁盛の御神徳があると言われています。
菊田神社では、御朱印の郵送受付の対応をしてくださいます。
通常御朱印の他、月ごとの限定御朱印も郵送受付可能です。
①菊田神社の御朱印初穂料 300 円(片面)
②月ごとの限定御朱印 500円(見開き)※1月は2種類ありました。
可愛い御朱印と狛犬の御朱印帳が人気なんだそうです。
※御朱印の種類は各月毎にホームページのPDF内で確認いただけます。
菊田神社の御朱印(๑• .̫ •๑) ✧
書置きにしましたが…
もう、御朱印帳に
書いて頂ける様ですね。 pic.twitter.com/cgpsqLm8TT— S.S将 (@SS93737070) March 1, 2021
次は菊田神社です!
こちらは言わずと知れたアイーンの狛犬さまが有名です!
今回は御朱印帳と季節、狛犬の御朱印をいただきました!
参拝の方が多かったです。#菊田神社#あら散歩 pic.twitter.com/ymkXgLXIRx— あら⛩御朱印垢 (@HGJPP9tyX5HVmsy) December 28, 2020
ポイント
○すでに持っている御朱印帳への直書きと書置きの御朱印 ○代引き(送料+御朱印代(御朱印帳代))
■ご帳面に直書きを希望の方
御朱印帳、必要事項を記載のメモを同封の上、追跡可能な配送にて元払いで送る必要があります。(必要事項はホームページ要確認)
※事前連絡不要
■紙(書置き)又は菊田神社の御朱印帳を希望の方
件名に御朱印希望、本文に必要事項を記載の上、メールで連絡する必要があります。(必要事項はホームページ要確認)
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
菊田神社 御朱印の郵送について
※TOPページ下方にある郵送御朱印お申込み方法をタップしPDFを確認してください。(各月によって変わるようです)
柏神社(千葉県柏市)
千葉県柏市にある柏神社は、山形県出羽三山の、標高が高く冬季は参拝ができない月山神社・湯殿山神社と、羽黒山にある出羽神社の三神合祭殿の神々からなる御祭神と、京都市祇園に鎮座する八坂神社の御祭神を祀る合祀社になります。
そのため、御祭神が多く、縁結び、子授、金運、商売繁盛、五穀豊穣、交通安全、病気平癒、身体健全、国土平安、家内安全、大願成就、諸願成就、農業守護、五穀豊穣、海上安全、安産、健育保護などなどと様々なご利益をいただくことができます。
そんな柏神社では、御朱印の郵送受付の対応をしています。
御朱印は、柏神社の御朱印と諏訪神社の御朱印があります。
月替わりで3月は御朱印が11種類ありました。
桜詣 ※桜の透かし模様入り和紙を重ねたもの がとってもきれいでした!
※御朱印の種類と初穂料は下記ホームページよりご確認ください。初穂料は種類により300円または500円
どの御朱印もとっても綺麗ですよね♪諏訪神社のハシビロコウの御朱印帳が人気なんだそうです。
柏神社(千葉県)の限定御朱印情報が投稿されました✨
『柏神社令和3年3月限定御朱印各種』
柏神社 令和3年3月限定御朱印
各種
郵送も可能
詳しくは柏神社ホームページをご覧ください。
https://www.kashiwa…(続く)#ホトカミ #御朱印https://t.co/HGs51CYCW3— 神社お寺の御朱印・告知・日常お知らせ✨【ホトカミ】 (@hotokami_bot) February 28, 2021
諏訪神社で購入したハシビロコウの御朱印帳が最高にクール(-Φ-)
柏神社で疫病退散のアマビエの御朱印もらいたかったけど、混んでたので今回は断念⛩ pic.twitter.com/Nzzu5rCHna— 𝕂♡ℤ𝕌(茶々)。 (@Kozu_popoki) January 3, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 ○現金書留、定額小為替または銀行振込
■現金書留・定額小為替の場合
御朱印の種類を明記し、御朱印料合計+300円(郵送手数料/お申込1回につき)を現金書留、定額小為替で郵送する必要があります。
※ご朱印帳を単独又は同時購入場合は郵送手数料は不要
※郵送先はホームページでご確認ください
■銀行振込の場合
御朱印料合計+300円(郵送手数料/お申込1回につき)を振込手続き後に、メールまたはFAX(04-7163-4259)にて、御朱印の種類、枚数、郵送先住所を連絡する必要があります。
※ご朱印帳を単独又は同時購入場合は郵送手数料は不要
※振込手数料は購入者負担
※振込先・メールアドレスはホームページでご確認ください
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
智弘院(千葉県大網白里市)
千葉県大網白里市にある智弘院は懺悔と供養を大切し悩み相談にも乗ってくださるお寺で、本堂には、鬼子母神様がお祀られています。
そんな智弘院では、御朱印の郵送対応をしてくださいます。
智弘院の御朱印はとにかく御朱印の種類が多いのが特徴です!
過去の季節御朱印も含め郵送ができるそうです。
送料込み志納料1枚500円。見開き御朱印は志納料1000円、4枚綴りは2000円(書き入れのみ)となります。頒布は志納料1000円より。
ご自身で持っている御朱印への直書もできるようですが、返送まで2週間~1か月程度お待ち頂くことがあるとの注意書きがありました。
智弘院(千葉県)の限定御朱印情報が投稿されました✨
『3月の御朱印』
月替わり御朱印
春の御朱印
猫シリーズ
小僧さんシリーズ智弘院HP御朱印のページで、過去の御朱印まで郵送対応をしています。
どうぞ宜しかったらご…(続く)#ホトカミ #御朱印https://t.co/j5qv2zRy2r— 神社お寺の御朱印・告知・日常お知らせ✨【ホトカミ】 (@hotokami_bot) February 23, 2021
ポイント
○原則は、書置きの御朱印 ○現金
ホームページ御朱印注文フォームより必要事項記入の上、申込する必要があります。
御朱印注文フォームより申込後、志納料は現金で送付するよう記載があります。現金書留との記載はありませんが現金書留の方がよいかと思います。
※送料込み志納料1枚500円。見開き御朱印は志納料1000円、4枚綴りは2000円(書き入れのみ)。頒布は志納料1000円より受付。
※御朱印帳へ直書き希望の方は、レターパックに御朱印帳、志納料、返送用レターパック(返送先記載)を封入して送付するように記載があります。
返送まで2週間~1か月程度待つ可能性があるそうです。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
鶴峯八幡宮(千葉県市原市)
千葉県市原市の鶴峯八幡宮は、神奈川県鎌倉の「鶴岡八幡宮」、千葉県館山の「鶴ヶ谷八幡宮」、鶴峯八幡宮を合わせて『関東三鶴』の一つ。
御神祭は、誉田別命、息長足姫命、玉依姫命を祀っており、出世開運の神、農耕の神、厄除、方位除、交通安全 縁結び、子授け、安産のご利益があると言われています。
また祈願されたお殿様が子宝に恵まれ、お健やかに成長されし後、何万石を授かるまでになられたことから御神徳の厄除、八方除はもとより、子授け、安産、子育て、出世成就、人生を導く守護神
として厚く崇敬されているそうです。
そんな鶴峯八幡宮では、コロナ禍で御朱印の郵送受付の対応をしています。
鶴峯八幡宮の御朱印は種類が豊富で可愛く、御朱印帳もとてもかわいいのが特徴です。
本日の。鶴峯八幡宮の2月御朱印。2月なので梅に鶯ですね。 pic.twitter.com/Ew4bL76slC
— かじき@神奈川/ToeP (@kajiki_m) February 14, 2021
ポイント
○書置きの御朱印・御朱印帳の新規購入時のみ直書きもお正月御朱印を除き可 ○現金書留・銀行振込
必要事項を記入の上、メールで申込をする必要があります。申込みから1週間以内に確認メール受信後に初穂料と送料を支払いとなります。
※メールアドレス・必要事項・振込先・送付先は、ホームページでご確認ください。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
鎌数伊勢大神宮(千葉県旭市)
御祭神に天照皇大神を奉り「お伊勢さま」と親しまれる千葉県旭市に鎮座する鎌数伊勢大神宮では、御朱印の郵送受付の対応を行っています。
鎌数伊勢大神宮は御朱印がかわいく人気となっています。
3月度の御朱印は令和3年3月1日~令和3年3月15日 迄までの受付期間となり、4月の郵送御朱印の情報は3/25前後に公開となるそうです。
3月の15日御朱印です(*^^*)
ハクモクレンをモチーフにしています🎵◎書入期間: 3/15〜3/21
◎頒布期間: 3/1〜3/31
※3/1〜3/14と3/22〜3/31は書置のみです。
◎初穂料: 300円 pic.twitter.com/oG4JnHnPGo— 鎌数伊勢大神宮 [公式] (@kamakazu1982) February 23, 2021
【告知】 3月の通常御朱印です(*^^*)
蓮華草の花をモチーフにしています🎵◎書入期間: 3/1〜3/31
◎頒布期間: 3/1〜3/31
◎初穂料: 300円 pic.twitter.com/JkCVB3qnmi— 鎌数伊勢大神宮 [公式] (@kamakazu1982) February 25, 2021
【告知】
3月の猫の日御朱印です(*^^*)
猫をモチーフにしています🎵猫の日(22日)限定にしようかなぁと思ってましたが、最近の情勢が思わしくないので来月も期間を延長して頒布致します💡
◎書入期間: 3/15〜3/31
◎頒布期間: 3/1〜3/31
※3/1〜3/14は書置きのみの予定です。
◎初穂料: 300円 pic.twitter.com/VE0T55z2Nt— 鎌数伊勢大神宮 [公式] (@kamakazu1982) February 26, 2021
3月のお朔日(ついたち)御朱印です(*^^*)
カラーの花をモチーフにしています🎵◎書入期間: 3/1〜3/7
◎頒布期間: 3/1〜3/31
※8日以降は書置のみです。
◎初穂料: 300円 pic.twitter.com/hw0dnzsqnw— 鎌数伊勢大神宮 [公式] (@kamakazu1982) February 21, 2021
ポイント
○原則は書置きの御朱印(御朱印帳の新規購入時のみ直書きも見開き御朱印除き可) ○現金書留
必要事項を記入した専用の申込用紙を同封し初穂料+郵送手数料(一律300円)を現金書留で送付する必要があります。
※必要事項・送付先・専用の申込用紙はホームページでご確認ください。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
富里鎮守 香取神社(千葉県富里市) ※郵送対応は3月7日まで
千葉県富里市にある香取神社は香取大神を御祭神を御神祭とし、家内安全、産業(農業・商工業)指導の神、海上守護、心願成就、縁結、安産の神、平和・外交の祖神として、勝運、交通 安全、災難除けの神としても有名です。
そんな香取神社では、御朱印の郵送対応を行っています。
郵送対応期間:2021年3月7日まで
※3月1日限定御朱印(西瓜柄)と限定御朱印帳の頒布を中止
対象は、御朱印帳(緑赤・黒黄)と御朱印(香取神社300円・高松入神社300円・月詣300円・新春限定500円)
香取神社はスイカのデザインの御朱印や御朱印帳が大人気です。
⛩限定御朱印のお知らせ⛩
11月15日は西瓜果肉部分をイメージした和紙に白文字で御朱印が押されます。
また、限定御朱印帳も頒布致します。
数に限りがございますので、予めご了承下さい。
月詣等の直書きにつきましては9時~12時と13時~16時とさせていただきます。社務対応 9時~16時 pic.twitter.com/bdOwv0MWtO— 富里鎮守 香取神社 (@tomisatokatori) November 13, 2020
ポイント
○書置きの御朱印 ○直接ご確認ください
ホームページの問い合わせフォームより申込が必要になります。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
富里鎮守 香取神社ホームページ
富里鎮守 香取神社 御朱印郵送対応詳細
富里鎮守 香取神社 御朱印種類
富里鎮守 香取神社 限定御朱印種類
⛩御朱印・御朱印帳の郵送対応⛩
現下の社会情勢を鑑み、御朱印を受けて少しでも心が晴れ、明るくなるようにと思い郵送を行う事に致しました。当社ホームページよりお申し込み下さい。https://t.co/VufIJAthTe pic.twitter.com/C5JlcCoUAZ— 富里鎮守 香取神社 (@tomisatokatori) January 9, 2021
真野寺(千葉県南房総市)
真野大黒と呼ばれ古くから商売繁盛、金運上昇の朝日開運大黒天として、多くの方に参詣されている千葉県南房総市真野寺でも御朱印の郵送受付対応をしてくますよ!
2月の郵送写経特別ご朱印は、2月11日から28日までとのこと。
※納経する必要があります。
真野寺(千葉県)の限定御朱印情報が投稿されました✨
『28日まで 限定納経ご朱印』
2月限定の郵送納経ご朱印は、朝日開運大黒天の挿絵をしました。朝日開運大黒天が出現された正月6日の正当縁日は、明治以降、新暦に合わせて2月6…(続く)#ホトカミ #御朱印https://t.co/H3JL2A8aXl
— 神社お寺の御朱印・告知・日常お知らせ✨【ホトカミ】 (@hotokami_bot) February 24, 2021
ポイント
○お持ちの御朱印帳に直書き ○定額小為替
写経、御朱印帳、宛名を書いた返信用封筒(レターパック推奨)、定額小為替(1,000円分)を同封の上、送る必要があります。
※写経はホームページにPDFのお手本があります。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
真野寺ホームページ 御朱印郵送受付詳細
真野寺ホームページ 過去の特別御朱印ギャラリー
勝覚寺(千葉県山武市)
鎌倉時代中期~後期にかけて造像された四天王像がまつられている勝覚寺では、御朱印の郵送対応を行っています。
切り絵御朱印と写経用紙、疫病退散の御札をセット(3000円)にしてお送りしているそうです。
限定100セットのみ
納め頂いた浄財の10%を日本赤十字社へ寄付しているそうですよ!
コロナ禍もあり直接お参り出来ない方へ、郵送での御朱印と写経納経を受け付けております。
納経料の一部を日本赤十字社へ寄付。
郵送御朱印と写経納経については、勝覚寺のホームページ中「御朱印・納経料ついて」をご覧ください。https://t.co/L2M2l7EDjG#勝覚寺 #御朱印 #写経 #日本赤十字社 pic.twitter.com/0QzZzWEbFe— 勝覚寺 (@shokakuji0947) October 14, 2020
オリジナル御朱印帳が出来ました。
千糸繍院謹製で、広目天を刺繍でデザインしました。
奉納写経用紙とセットでbaseからもお求めいただけます。https://t.co/TZU007ZthB#御朱印#御朱印帳#千糸繍院#拈華微笑 pic.twitter.com/vD3lQNDqpC— 勝覚寺 (@shokakuji0947) January 24, 2021
ポイント
○書置きの御朱印 ○後払い・クレジット、携帯会社決済、コンビニ決済、銀行振込
ホームページの購入画面から申込する必要があります。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
勝覚寺ホームページ
http://shokakuji.com/
勝覚寺 御朱印・納経について
勝覚寺 申込WEB
安房高野山 妙音院(千葉県館山市)
ペットと一緒にお参りできる四国八十八ヶ所を模して造られた、八十八ヶ所霊場として知られている千葉県館山市の妙音院でも写経奉納をすることで御朱印を郵送してくださいます!
書置き御朱印は5種類。
御朱印郵送は写経奉納の方に限り対応してくださるそうです。
おうちで写経を申込一巻1000円(写経用紙と塗香)をする際に、御朱印希望の旨お知らせすると一緒に同封してくださるそうです。
その他の御朱印もホームページに画像がありました。郵送対応可能な御朱印は各自ご確認ください。
① 弘法大師御朱印 300円
② 如意輪観音御朱印 300円
③ オハツキラッパイチョウ 500円
④ きゅうり加持 500円
⑤ 愛染明王御朱印 500円
⑥ 大師下賜110年記念袈裟形の御朱印 500円
きゅうりに疫病を封じ込め土に埋めて祈願をする「きゅうり加持」からきゅうりの御朱印があるそうです!
千葉県館山市上真倉の安房高野山妙音院さんに参拝🙏
珍しい銀杏の木があり境内は絨毯でした✨
御朱印は直書き対応日だったので疫病退散のきゅうりの🥒御朱印と境内の銀杏の御朱印など書いて頂きました。
15分ほどで巡れる100年程前に出来た八十八ヶ所巡りもしました😊#御朱印 #妙音院 pic.twitter.com/A3XN1wbJYq— そらいろ (@EItnbty8E7lgpHv) December 1, 2020
ポイント
○書置き・直書きの御朱印 ○銀行振込
ホームページのお問い合わせフォームより申込をする必要があります。
振込確認後に写経発送となります。
※写経セットご希望枚数×(一巻1000円)
※送料310円 (御朱印同封の場合は送料が変わります。)
※直書き希望の場合は流れが異なりますので、ホームページでご確認ください。
郵送受付の詳細は、下記ホームページをご確認ください。
さらに詳しく
妙音院ホームページ 御朱印の郵送対応・種類について
是非、ご自宅からコロナ鎮静を祈願してみてくださいね!
-
東京の御朱印を郵送受付対応をしてくれる神社仏閣をまとめてみました!
続きを見る
-
今からどこ行く?冬早春のお散歩スポット記事ジャンルごとにまとめました!
続きを見る