目次
- 1 兵庫と和歌山の大イチョウ(大銀杏)の名所や穴場スポット22選!
- 1.1 関西のイチョウ並木スポットはこちらをご覧ください。
- 1.2 佐用の大イチョウ【兵庫県佐用郡佐用町】
- 1.3 児島神社の大イチョウ【兵庫県美方郡新温泉町】 ※確認中
- 1.4 桑野本の大イチョウ【兵庫県豊岡市】
- 1.5 日光院【兵庫県養父市】
- 1.6 乳の木庵と大銀杏【兵庫県朝来市】
- 1.7 山口護国神社【兵庫県朝来市】
- 1.8 大イチョウ【兵庫県神崎郡福崎町】
- 1.9 常瀧寺 大イチョウ【兵庫県丹波市】
- 1.10 弘誓寺【兵庫県丹波篠山市】
- 1.11 多聞寺大日堂 小原の大イチョウ【兵庫県丹波篠山市】
- 1.12 網引駅の大イチョウ【兵庫県加西市】
- 1.13 殿原のイチョウ(御葉着イチョウ)【兵庫県加西市】
- 1.14 圓福寺【兵庫県小野市】
- 1.15 六條八幡宮【兵庫県神戸市北区】
- 1.16 丹生酒殿神社【和歌山県伊都郡かつらぎ町】
- 1.17 堀越癪観音【和歌山県伊都郡かつらぎ町】
- 1.18 加茂神社【和歌山県紀の川市】
- 1.19 下中島の大イチョウ【和歌山県岩出市】
- 1.20 下阿田木神社【和歌山県日高郡日高川町】
- 1.21 丹河地蔵の銀杏【和歌山県日高郡みなべ町】
- 1.22 宝泉寺 福定の大銀杏【和歌山県田辺市】
- 1.23 光泉寺の大銀杏【和歌山県東牟婁郡古座川町】
兵庫と和歌山の大イチョウ(大銀杏)の名所や穴場スポット22選!
大イチョウ(大銀杏)の紅葉はじめは美しいい色と緑のグラデーション。
見ごろの時期には、美しい黄金色。
大イチョウ(大銀杏)の紅葉終わりの時期は、イチョウの落ちた葉っぱが黄金色の絨毯となり、こちらもまた見ごたえがあります。
訪れるたびに違う表情を見せてくれますので、秋の終わりを感じに足を運んでみてくださいね♪
兵庫と和歌山の大イチョウ(大銀杏)の名所や穴場スポット22選!
関西のイチョウ並木スポットはこちらをご覧ください。
イチョウ並木(銀杏並木)が見れる関西のおすすめスポット28選!! (tokyoosanpo.com)
佐用の大イチョウ【兵庫県佐用郡佐用町】
兵庫県佐用郡佐用町では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
佐用の大イチョウは、県指定天然記念物に指定されており、樹齢1000年、高さ約28メートル、根回り9・4メートルで町の守り木となっているそうです。
SNSなどでも人気があり、県内外から多くの人が訪れます。
JR・智頭急行佐用駅より歩いて訪れることができます。
佐用町佐用から見る大イチョウ
— ひょうごの景観ビューポイント150選 (@Hyogoview150) June 26, 2018
県の天然記念物に指定されている「大イチョウ」は、千年の間、佐用の歴史を見つめており秋には鮮やかに色づき、落ち葉とともに公園いっぱいに落葉が敷き詰められます。
#西播磨 #ひょうごの景観 #大イチョウ #天然記念物 #佐用町 pic.twitter.com/0mYF0FKpcm
スポット情報
児島神社の大イチョウ【兵庫県美方郡新温泉町】 ※確認中
兵庫県美方郡新温泉町の児島神社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
上山高原エコミュージアム・海上ふるさと体験ハウス前に児島神社の大イチョウの木があり、樹齢約300年、幹廻りは約4メートルとなるそうです。
桑野本の大イチョウ【兵庫県豊岡市】
兵庫県豊岡市では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
桑野本の大イチョウは、竹野町の山あいにある県指定天然記念物の大イチョウで樹高44mで県内一位の高さを誇るそうです。
竹野町桑野本にある、大イチョウみにいってきました!地面一面にイチョウがびっしり pic.twitter.com/naUkxLiufR
— 竹野浜 たけの観光協会(兵庫県) (@takenohama) December 4, 2013
日光院【兵庫県養父市】
兵庫県養父市の日光院では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
但馬七福弁財天めぐり(招福弁財天)、近畿23ヵ所楽寿観音めぐりの霊場として知られている日光院の境内には、樹齢600年の大イチョウがあり、秋の紅葉の季節には黄色の絨毯を敷き詰めたような景色を楽しませてくれるそうです。
兵庫県養父市にある妙見山日光院。緑の苔の絨毯の上にできた黄色のイチョウの葉の絨毯と真っ赤な紅葉が驚くくらい美しすぎました。 pic.twitter.com/tJVmpQAPE7
— おおむね観光ちゃんねる (@kanko_ch) November 23, 2021
スポット情報
乳の木庵と大銀杏【兵庫県朝来市】
兵庫県朝来市の乳の木庵と大銀杏では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
竹田城跡へ車で来られた方が利用される「山城の郷駐車場」がある「殿」地区には、同地区内に「乳の木庵と大銀杏」というスポットがあるそうです。
樹齢800年、樹高20メートル、周囲8メートルの大銀杏は、母乳の出がよくない母親たちが、この木の一部を削り、薬として飲用していたこと、また銀杏の気孔のことを「チチ」とよぶ、その言葉との関連付けから生まれた信仰ではないかと言われているそうです。
山口護国神社【兵庫県朝来市】
兵庫県朝来市の山口護国神社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
山口護国神社では、大イチョウなのかは不明ですが、境内が真っ黄色になるほどのイチョウがあるようです。
【鉱石の道】山口護国神社 12/2撮影
— 日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」 (@5c44KYgOH2y9Brw) December 3, 2021
2週間前は黄緑色の葉をつけていたイチョウ。
今日は落葉で境内一面が黄色に染まっていました。
毎年、この時期にだけ見られる景色です。
ーーーー
山口護国神社
[住所]兵庫県朝来市山口上山2
ーーーー pic.twitter.com/tMK7ktpLgu
大イチョウ【兵庫県神崎郡福崎町】
兵庫県神崎郡福崎町では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
町指定天然記念物となっている大イチョウの樹齢は、約300年と考えられ高さは約24m、目通り幹回りは4.3mでしたが、老木であるため現在は養生処置中で、現在は高さ約15mまで切り下げているそうです。
常瀧寺 大イチョウ【兵庫県丹波市】
兵庫県丹波市の常瀧寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
ボケ封じの寺として名高い常瀧寺の裏山の登山道を三十分ほど登ると見えてくる、大きなイチョウの大木は、樹齢1300年、幹回りは約11mもあるそうです。
紅葉の見頃の時期には、ライトアップも行われるそうです。
兵庫県の大イチョウの名所です。
大イチョウは常瀧寺の裏山中腹にございます。登山道を1キロ、約30分ほどの道のりです。登山道は整備されておりますが、登山靴などの滑りにくい靴で登ることをおススメいたします。山上にはお手洗いがないので、登山前に駐車場脇のお手洗いにてお済ませになってから入山ください。と記載がありました。
例年の見ごろは、例年11月末~12月初め
〈彩前線〉樹齢1300年、人里離れた巨木に宿る風格の輝き 丹波・常瀧寺#イチョウ #銀杏 #公孫樹 #巨木 #巨樹 #丹波 #神戸新聞NEXT
— 神戸新聞丹波総局 (@kobetanba) November 26, 2022
https://t.co/fg8Q3GGMKl @kobeshinbunより
スポット情報
弘誓寺【兵庫県丹波篠山市】
兵庫県丹波篠山市の弘誓寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
「うどかんのん」「宇土の観音さん」として親しまれている弘誓寺には、庭の中央には、みごとな大いちょうが見られるそうです。
裏山のもみじも美しいそうです。
兵庫県の大イチョウの名所です。
300年の巨大イチョウ、黄金色に 兵庫・丹波篠山https://t.co/YUi30l9Bv0
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) November 27, 2021
兵庫県丹波篠山市の古刹、弘誓寺で大イチョウが色づき、見ごろを迎えています。
高さ25メートルで、樹齢は300年以上。
長年、地域を見守ってきたご神木は、今年も見事にに色づき、訪れた人たちの目を楽しませています。 pic.twitter.com/AOS32FTRjo
スポット情報
多聞寺大日堂 小原の大イチョウ【兵庫県丹波篠山市】
兵庫県丹波篠山市の多聞寺大日堂 小原の大イチョウでは、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
多聞寺大日堂 小原の大イチョウは、雌雄2本の木があり、市指定天然記念物に指定されており、地元のシンボルとして守られているそうです。
網引駅の大イチョウ【兵庫県加西市】
兵庫県加西市の網引駅では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
兵庫県の「景観形成重要樹木」に指定され、地域住民の手で大切に管理されている大イチョウの樹高は、約21メートルあり、板張り瓦屋根の駅舎が、黄色絨毯で敷き詰められるそうです。
SNSなどでも人気とスポットとなっており、県内外から多くの人が訪れます。
紅葉の状況は、北条鉄道のお知らせやTwitterで確認できます。
網引駅の大イチョウ 景観形成重要建造物等に:https://t.co/2cnNAotQa7 #神戸新聞 #網引駅 pic.twitter.com/Ql35k2Euuj
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) September 19, 2018
殿原のイチョウ(御葉着イチョウ)【兵庫県加西市】
兵庫県加西市の殿原のイチョウ(御葉着イチョウ)では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
殿原のイチョウ(御葉着イチョウ)は、県天然記念物、県指定文化財に指定されており、樹高33m、根廻り5.9m、目通り幹囲4.0mをはかる推定樹齢300年の大イチョウなんだそうです。
葉のふちに種子(ギンナン)をつける珍しいイチョウの木なんだそうです。
スポット情報
圓福寺【兵庫県小野市】
兵庫県小野市の圓福寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
圓福寺では、大イチョウがあり、落葉すると真っ黄色の絨毯になると、SNSで人気スポットとなっています。
公式情報はありませんので、ご参考まで。
六條八幡宮【兵庫県神戸市北区】
兵庫県神戸市北区の六條八幡宮では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
六條八幡宮には、樹齢500年で市民の木に指定された幹周420cmのイチョウの木があるそうです。
とっても見ごたえのあるイチョウの木です!!
SNSでもじわじわ来ている感じでした。
#圓福寺 #小野市 #大銀杏 今年は綺麗な時に見れて良かった👍 pic.twitter.com/1ysj6xV4Og
— keko-nyan (@kekonyan22) November 21, 2021
スポット情報
丹生酒殿神社【和歌山県伊都郡かつらぎ町】
和歌山県伊都郡かつらぎ町の丹生酒殿神社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
世界遺産高野参詣道三谷坂の起点となる、丹生酒殿神社には、大イチョウがあるそうです。
和歌山県の大イチョウの名所です。
黄葉の時期には、ライトアップも行われます。
例年の黄葉は11月中旬からで見頃は11月下旬頃。葉が散って境内一面が葉っぱの黄色いじゅうたんになるのは12月上旬。
黄葉の状況は、かつらぎ町ホームページお知らせやFacebookで確認できます。
本日も、お疲れ様でした‼
— かつらぎ町地域おこし協力隊 (@katsuragimarket) December 2, 2022
&
ありがとうございました‼️
来週も、よろしくお願いいたします
本日の写真は、丹生酒殿神社の
大銀杏です。
\ Instagramにも投稿しました /https://t.co/j6n7zsB5m3#かつらぎ町#大銀杏#丹生酒殿神社#地域おこし協力隊がお疲れ様を言い合う pic.twitter.com/mHzVNxVrcq
スポット情報
堀越癪観音【和歌山県伊都郡かつらぎ町】
和歌山県伊都郡かつらぎ町の堀越癪観音では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
堀越癪観音では、樹齢約400年の大イチョウがあり、7月頃には、銀杏の葉を煎じた緑茶が振舞われ、「胃腸薬」として「いちょう飴」もふるまわれると書かれていました。
こども山伏修行体験でお世話になった堀越癪観音へ行ってきました
— ウエバヤシ@橋本市地域おこし協力隊 (@ubys_hashimoto) November 15, 2022
名物のイチョウがちょうど見頃でした#かつらぎ町 pic.twitter.com/vncI5V9adE
スポット情報
加茂神社【和歌山県紀の川市】
和歌山県紀の川市の加茂神社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
加茂神社の境内北半を覆っている大イチョウは、県指定県指定記念樹にしていされており、幹回り5.5m、高さ30mあると、紀の川文化財MAPで紹介されていました。
県指定天然記念物、樹齢800年のイチョウやそうで!眩しい!綺麗やで〜#紀の川市 #加茂神社 #賀茂神社 #どっちのカモやろ pic.twitter.com/jLR5ePW3gR
— なかやま讃吉 (@bakusankichi) November 18, 2020
下中島の大イチョウ【和歌山県岩出市】
和歌山県岩出市では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
下中島の大イチョウは県指定天然記念物に指定されているそうです。
下阿田木神社【和歌山県日高郡日高川町】
和歌山県日高郡日高川町の下阿田木神社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
下阿田木神社の境内にある大イチョウの推定樹齢は300年以上。高さ26㍍、人の目の高さで測る目通り幹囲は5・7㍍もあるそうです。
【Insta-Wakayama 新着写真】 下阿田木神社の大銀杏
— 林 清仁@元和歌山県ネット広報担当 (@hayashikiyohito) December 26, 2015
#insta_wakayama#銀杏#イチョウ#黄葉#写真#カメラ#和歌山 by susu.kou pic.twitter.com/pCQKkYMzPF
スポット情報
丹河地蔵の銀杏【和歌山県日高郡みなべ町】
和歌山県日高郡みなべ町の丹河地蔵の銀杏では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
丹河地蔵の銀杏は、県指定名勝天然記念物に指定されており、幹周は胸高で4.2メートル、高さ約25メートルあり、樹齢およそ300年の、町内ただ一株のイチョウの木として親しまれているそうです。
宝泉寺 福定の大銀杏【和歌山県田辺市】
和歌山県田辺市の宝泉寺 福定の大銀杏では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
熊野古道・中辺路の山間、宝泉寺境内にそびえる大銀杏の推定樹齢は400年、高さは22メートル、幹周りは5メートルを優に超えるそうです。
黄葉の見ごろは、11月中旬~11月下旬頃
和歌山県の大イチョウの名所で県内外から多くの人が訪れます。
福定の大銀杏
— 高野山法徳堂⛩️御朱印帳と掛軸表装の専門店⛩️Koyasan hotokudo Inc. (@hotokudo) November 29, 2021
人も多くコロナ禍が少し落ち着いている間に、自然を楽しんでいる方が多くいらっしゃいますね。 pic.twitter.com/OVMw4vw0mc
スポット情報
光泉寺の大銀杏【和歌山県東牟婁郡古座川町】
和歌山県東牟婁郡古座川町の光泉寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
光泉寺の大銀杏は、推定樹齢400年のこの樹は、高さ約30m幹回り6mの大きさを持ち、枝から乳房のように垂れ下がったコブがあり、願掛けすると子どもを授かると伝わることから「子授けイチョウ」と呼ばれているそうです。
和歌山県の大イチョウの名所です。
光泉寺の子授けイチョウ
— おおさからんど (@osakaland) December 1, 2018
(2018.11.29)
☆和歌山県〒東牟婁郡古座川町/光泉寺 pic.twitter.com/crQsw43WYV