目次
- 1 絶景の宝庫!島根鳥取山口の大イチョウ(大銀杏)が見られる名所や穴場スポット22選!
- 1.1 岡山広島島根鳥取山口のイチョウ並木はこちらです。
- 1.2 金言寺【島根県仁多郡奥出雲町】
- 1.3 八川小学校【島根県仁多郡奥出雲町】
- 1.4 浄善寺【島根県大田市】
- 1.5 上有福のイチョウ【島根県江津市】
- 1.6 松養寺の大イチョウ【島根県隠岐郡知夫村】
- 1.7 酒谷八幡宮【島根県邑智郡美郷町】
- 1.8 簗瀬王子(やなぜおうじ)神社【島根県邑智郡美郷町】
- 1.9 都賀西の銀杏【島根県邑智郡美郷町】
- 1.10 旧日野上小学校【鳥取県日南町】
- 1.11 大石見神社【鳥取県日南町】
- 1.12 西御門の大イチョウ【鳥取県八頭郡八頭町】
- 1.13 大日寺の大イチョウ【鳥取県鳥取市】
- 1.14 転法輪寺の大イチョウ【鳥取県鳥取市】
- 1.15 倉田八幡宮【鳥取県鳥取市】
- 1.16 国英神社の大イチョウ【鳥取県鳥取市】
- 1.17 龍蔵寺【山口県山口市】
- 1.18 妙見社の大イチョウ 【山口県山口市】
- 1.19 天徳寺のイチョウ【山口県防府市】
- 1.20 長府正円寺の大イチョウ【山口県下関市】
- 1.21 明楽寺の大イチョウ【山口県美祢市】
- 1.22 常満寺の大イチョウ【山口県熊毛郡上関町】
絶景の宝庫!島根鳥取山口の大イチョウ(大銀杏)が見られる名所や穴場スポット22選!
大イチョウ(大銀杏)の紅葉はじめは美しいい色と緑のグラデーション。
見ごろの時期には、美しい黄金色。
大イチョウ(大銀杏)の紅葉終わりの時期は、イチョウの落ちた葉っぱが黄金色の絨毯となり、こちらもまた見ごたえがあります。
訪れるたびに違う表情を見せてくれますので、秋の終わりを感じに足を運んでみてくださいね♪
絶景の宝庫!島根鳥取山口の大イチョウ(大銀杏)が見られる名所や穴場スポット22選!
岡山広島島根鳥取山口のイチョウ並木はこちらです。
岡山広島島根鳥取山口のイチョウ並木(銀杏並木)のおすすめスポット16選!! (tokyoosanpo.com)
金言寺【島根県仁多郡奥出雲町】
島根県仁多郡奥出雲町の金言寺(きんげんじ)では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
金言寺には、島根県指定天然記念物で樹高33メートル、幹周6メートル、伝説樹齢700年の大イチョウがあるそうです。
枝下には気根があり、これが乳房に似ていることから、授乳に霊験があるとされ、子育て中の母親の進行を集めた霊木なんだそうです。
11月初旬の黄葉と水を張った田んぼに映る【逆さまのイチョウの木】は、まるで水面をはさんで2つの世界があるような、神秘的な光景です。2本の木を一緒に写せる撮影ポイントもあるので要チェックです。としまね観光ナビに記載がありました。
紅葉の時期には、田んぼの水張やライトアップが開催されます。
例年の見ごろは、毎年10月末~11月
紅葉の状況は、金言寺公式Instagram(kingenji.temple)や、奥出雲町観光協会ホームページの紅葉情報やTwitterやInstagram(okuizumo)、facebookで紹介で確認できます。(ホームページTOPよりfacebookの投稿を確認できます)
おはにゃう!奥出雲町「金言寺」の大イチョウにゃ!水を張った田んぼにうつる“逆さまのイチョウの木”が見られるのは2年ぶりらしいにゃΣd(ゝω・o)#しまねっこ #奥出雲町 pic.twitter.com/1NtJ4cd6ih
— しまねっこ【公式】 (@shimanekko_) November 9, 2021
スポット情報
紅葉情報|奥出雲町公式観光ガイド (okuizumo.org)
松尾山 金言寺 – 722年の大銀杏と茅葺き屋根の古刹 (stars.ne.jp)
金言寺 大イチョウ|観光ガイド|奥出雲町公式観光ガイド (okuizumo.org)
【奥出雲町】金言寺の大イチョウ | 雲南広域連合 うんなんエリア観光情報 (unnan.jp)
金言寺 | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト (kankou-shimane.com)
島根県:金言寺(きんげんじ)の大イチョウ(トップ / 環境・県土づくり / 自然・景観・動物 / 自然環境 / 島根の自然公園・保護・観察 / みんなで守る郷土の自然) (shimane.lg.jp)
八川小学校【島根県仁多郡奥出雲町】
島根県仁多郡奥出雲町の八川小学校では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
八川小学校の校庭には、大イチョウがあり、シンボルツリーとなっているそうです。
紅葉の時期には、ライトアップも開催されるそうです。
八川小学校のイチョウの木#紅葉🍁 #八川小学校#奥出雲町 #銀杏#イチョウ pic.twitter.com/WKyjztQ97A
— 🌟Takatoshi🌟 (@taka0822MATUE) November 7, 2021
スポット情報
浄善寺【島根県大田市】
島根県大田市の浄善寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
浄善寺は、高さ約30m、幹周約9m(地上130cm)、樹齢推定600年以上という島根県内2番目の大きさを誇る大イチョウがあるそうです。
紅葉の時期には、ライトアップもされるようです。
例年の見ごろは、例年11月中旬~12月上旬
開花状況は、浄善寺公式Twitter(@ukey0210)、Instagram(jyozenji2146)で確認できます。
〈浄善寺の大イチョウ〉
— 島根県観光振興課 (@shimaneken_pr) November 26, 2021
県内 最大規模の銀杏が見頃を迎えています。
夜はライトアップされており、黄金に輝くイチョウの木と散った葉が美しい絨毯のように幻想的な風景を彩っています。
2021年の秋季ライトアップ
・島根県大田市三瓶町池田2146
・10月29日(金)~12月上旬 日没~22時頃 pic.twitter.com/7zMyaYMuJD
スポット情報
上有福のイチョウ【島根県江津市】
島根県江津市の上有福のイチョウでは、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
江津市指定の天然記念物で別府山八幡宮の御神木「銀杏大明神」と崇敬されてきたこのイチョウは、八幡宮の境内に雄大な姿を見せているそうです。
高さ10メートルを超す巨木は樹齢1000年以上と言われているそうです。
上有福のイチョウ(江津市有福温泉町) (山陰中央新聞)
— THE NEWS JAPAN【公式】 (@NEWS_JAPAN_S) November 20, 2021
黄色く色づいた上有福のイチョウ=江津市有福温泉町 江津市有福温泉町にある樹齢千年(推定)の巨木「上有福のイチョウ」が鮮やかな黄色に色づき、見頃を迎えている。 主幹から2本の枝幹が生え…https://t.co/JQ37a50HT7#速報 #ニュース pic.twitter.com/9N4WmIo3Qf
スポット情報
松養寺の大イチョウ【島根県隠岐郡知夫村】
島根県隠岐郡知夫村の松養寺の大イチョウでは、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
松養寺には、知夫村指定天然記念物となっている大イチョウがあります。
スポット情報
酒谷八幡宮【島根県邑智郡美郷町】
島根県邑智郡美郷町の酒谷八幡宮では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
歴史ある酒谷(光)八幡宮の大銀杏は、樹齢数百年、樹高約30m、幹回り5.18mの大きい銀杏の木です。
県道166号線沿いからでもよく見え、水を張った田んぼに写る姿は大変神々しいそうで、紅葉の時期には、紅葉時期に合わせて大銀杏&光稲荷はライトアップされます。
美郷町の逆さ銀杏ライトアップ #はてなブログ
— 島根県 美郷町観光協会 (@misato_kankou) November 14, 2016
美郷町酒谷光八幡宮「逆さ銀杏」ライトアップ - 美郷町観光協会ブログhttps://t.co/L8Xq7j3sZK pic.twitter.com/lGJsyXYrBu
スポット情報
簗瀬王子(やなぜおうじ)神社【島根県邑智郡美郷町】
島根県邑智郡美郷町の簗瀬王子(やなぜおうじ)神社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
県道40号線を川本町方面に向かう途中にある簗瀬王子(やなぜおうじ)神社には、大きなイチョウの木があるそうです。
例年の見ごろは、11月上旬~中旬
簗瀬王子神社イチョウ11/14現在の紅葉です。向って右は、推定樹齢約400年の町指定のムクノキで、県道40号線沿いの粕淵から川本に向かう途中にあります。この王子神社から見える夕日と赤い橋(栗原橋)江の川の景観もお薦めです! pic.twitter.com/Z9MNL1xX8C
— 島根県 美郷町観光協会 (@misato_kankou) November 19, 2013
スポット情報
都賀西の銀杏【島根県邑智郡美郷町】
島根県邑智郡美郷町の都賀西では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
江の川沿いの道や、赤い都賀大橋からも見え、ひときわめだつ銀杏の木があるそうです。
例年の見ごろは、11月上旬~中旬
旧日野上小学校【鳥取県日南町】
鳥取県日南町の旧日野上小学校では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
旧日野上小学校の校庭に立つ大イチョウの樹齢は約100年。いまやSNSなどでも人気となり、県内外から多くの人が訪れるそうです。
紅葉の時期には、シャトルバス運行があるほか、ライトアップが行われます。
注意:
ペット連れでのシャトルバスご乗車はご遠慮ください。自家用車での車両侵入は禁止となっています。
例年の見ごろは、11月中旬
日野上イチョウ見学に関する情報は山里Loadにちなんのウェブサイト、もしくはFacebookページで確認できます。
紅葉状況は、GoGo日野上のInstagram(gogo_hinokami)やFacebookで確認できます。
旧日野上小学校(日南町)のグラウンドに立つ樹齢約100年の大銀杏。地面を覆うイチョウが黄色い絨毯のよう!同町内には樹齢約600年の「オハツキタイコイチョウ」のある大石見神社など、随所で紅葉の見頃をむかえています。
— 鳥取県観光連盟(とっとり旅【公式】) (@tottori_guide) November 11, 2020
鳥取県内には紅葉スポットが色々♪HPをチェック→https://t.co/hQ8kN3uyTq pic.twitter.com/5JPv05xXpW
スポット情報
大石見神社【鳥取県日南町】
鳥取県日南町の大石見神社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
鳥取県指定天然記念物となっている大石見神社の境内には樹齢約600年の「オハツキタイコイチョウ」があり、紅葉した銀杏の絨毯になんとなく青みがかった神社の屋根のコントラストが美しく写真栄えするそうです。
種子が葉の表面に組になって実るという、全国的に見ても珍しいイチョウなんだそうです。
日南町にある「大石見神社」の紅葉を見てきました!
— とっとりずむ (@tottorhythm) November 28, 2020
イチョウの葉の黄色い絨毯がとってもキレイ♪
復活再生のパワースポットでもあるので、紅葉シーズン以外のおでかけにもぜひ!
取材・執筆:@ksakura_yonago
▼詳細はこちらからhttps://t.co/836Ai0Ddmd
西御門の大イチョウ【鳥取県八頭郡八頭町】
鳥取県八頭郡八頭町の西御門の大イチョウでは、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
西御門には、県指定天然記念物に指定されている推定樹齢500~600年、樹高約30m、周囲約8mの大イチョウがあるそうです。
スポット情報
大日寺の大イチョウ【鳥取県鳥取市】
鳥取県鳥取市の大日寺の大イチョウでは、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
倉吉市街地の西南約11km、国府川上流左岸の丘陵斜面に位置したしたところにあり、本幹は、地上1.5mのところで枯損して空胴となっているが、根元からヒコバエが約20本出ており、樹高約30m、枝張りが東西約23m、南北約20mに達する大木のイチョウなんだそうです。
県指定天然記念物に指定されています。
転法輪寺の大イチョウ【鳥取県鳥取市】
鳥取県鳥取市の転法輪寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
転法輪寺本堂そばにある樹高29mの巨木のイチョウの木は、県指定天然記念物で、高さ10mのところで南側に大枝が張り出しており、この枝に乳柱16本が出ているそうです。
例年の見ごろは、11月下旬
スポット情報
倉田八幡宮【鳥取県鳥取市】
鳥取県鳥取市の倉田八幡宮では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
倉田八幡宮の社殿東方にあるご神木のイチョウの大木は、6個体が融合して胸高直径は3.5mに達し、根元周囲約10mもあるそうです。
倉田八幡宮の境内の森は、この木を含めた全体が国の天然記念物に指定されているそうです。
2022年6月に落雷で焼けてしまったそうです。
スポット情報
国英神社の大イチョウ【鳥取県鳥取市】
鳥取県鳥取市の国英神社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
国英神社の境内の東側にある大イチョウは、昭和55年に文化財(天然記念物)となった、鳥取市の指定文化財(天然記念物)で、樹齢約480年目通り4,8m、樹高約30m、枝張り東西15m南北23mあるそうです。
最新情報がありませんので、ご参考まで。
龍蔵寺【山口県山口市】
山口県山口市の龍蔵寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
龍蔵寺は、1300年の歴史がある山口市最古の名刹。
境内には、国指定天然記念物の樹齢900年で日本一の高さを持つ国指定天然記念物の大いちょうがあるそうです。
イチョウの絨毯 (昨秋、龍蔵寺)#山口市 #神社仏閣 #紅葉 pic.twitter.com/lmI9HUUBXM
— 散策好き@山大生 (@HNcDg7dP167Oh8q) October 5, 2022
スポット情報
妙見社の大イチョウ 【山口県山口市】
山口県山口市の妙見社では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
山口市徳地八坂の国道489号から約300m東寄りにある妙見社の境内にある県指定天然記念物の大イチョウは、樹齢700年は経ているものと推定され、根元の周囲11m、目の高さの幹周り8.3m、高さ約35m、枝張りは約12mあり、根元の周囲では県下最大の大イチョウなんだそうです。
スポット情報
天徳寺のイチョウ【山口県防府市】
山口県防府市の天徳寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
天徳寺のイチョウは、同寺の境内、山門の脇に位置する樹齢約800年の老巨樹で、本樹は雌樹で、目通り幹囲約7.15m、根廻り約11.5mあるそうです。
樹高は、幹が高さ10mのところで伐られていますが、その上部から数枝が四方に分岐し、全体として約19mです。
県内では、目通り幹囲で比べると県指定の徳地町『妙見社の大イチョウ』に次ぐ巨樹になるそうです。
今日は、週イチのランニングも休んで、久々にエモちゃんでポタしてますた!(*^^*)
— HiroHiro@走る黒社畜 (@HiroHiro_jp) November 19, 2017
天徳寺の大銀杏も綺麗に色づき綺麗でしたよ~#TREK #Emonda #山口県 #防府市 pic.twitter.com/OvjmZy2I4i
スポット情報
長府正円寺の大イチョウ【山口県下関市】
山口県下関市の長府正円寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
下関市長府中之町にある正円寺の本堂前左側にそびえる大イチョウは、県指定文化財で、雌樹で、石垣に囲まれているため根元の周囲は測定できないが、胸の高さの幹周り7.85m、高さは約20mであるそうです。
明楽寺の大イチョウ【山口県美祢市】
山口県美祢市の明楽寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
明楽寺の大イチョウは、樹高23メートル、目通り幹囲4.5メートルの雌株で樹形の特徴として、地上7~8メートルのところで枝が箒状に分かれて直上している。また、枝の各所に長さ30センチメートルくらいの乳房状のものが垂れ下がっており、古い木の特徴を示しているそうです。
県下でも有数の大きさなんだそうです。
スポット情報
常満寺の大イチョウ【山口県熊毛郡上関町】
山口県熊毛郡上関町の常満寺では、大イチョウ(大銀杏)が見られるみたいですよ!
常満寺の本堂前にある大イチョウは、根元の周囲約10m、目の高さの幹周り6m、高さ約30mの雌樹なんだそうです。