東京のヒガンバナ絶景名所お散歩スポット8選!
コロナ禍で外出しずらい日々が続きますね。GO TO TRAVELキャンペーンも東京は除外され、他県の方に迷惑をかけたくないという思いの方も多いと思います。
彼岸花(ヒガンバナ)の花言葉は色によって異なります。白は「また会う日を楽しみに」、赤は「情熱」、黄色は「深い思いやりの心」。
まさに今のコロナ禍にぴったりの花言葉ですよね。
こんな時だからこそ、東京の絶景の彼岸花(ヒガンバナ)の名所をお散歩してみませんか?
東京は自然が少ないイメージが多いですが、思ったよりヒガンバナが群生しているスポットが多いと思います。
群生しているヒガンバナは赤い絨毯となり見ごたえがありますよ!
コロナ禍で開花していない場合もありますので、お出かけ前に各自ご確認をお願いします。
目次
1.国営昭和記念公園(立川市)
園内には、例年9月中旬頃に約2万株の彼岸花が群生し見ごろを迎えるそうですよ!園内南側の「ふれあい橋」付近や園内北側の「こもれびの丘」などで見られるそうです。
昭和記念公園でこれだけ多くの彼岸花(ヒガンバナ)が咲くとは知りませんでした。
よく行くスポットの隠れた東京のヒガンバナの名所なんではないでしょうか。
普段お散歩してる方も多いので、行きやすいですよね!
彼岸花を撮るのって
難しいですね10.2昭和記念公園にて pic.twitter.com/fxa7PSsmcg
— はちさんぽ (@88_sanpobiyori) October 20, 2019
国営昭和記念公園公式ホームページ ※開園時間は季節によって異なります。
園内は6つの入り口があるため、ホームページで最寄り駅をご確認ください。
ttps://www.showakinen-koen.jp/access/
☆お花開花情報☆
この投稿をInstagramで見る
みんなの原っぱ東花畑のキバナコスモス"レモンブライト"です。
ふんわり黄色の花畑で癒しのひと時をどうぞ♪
フォトジェニックスポットの扉と台もありますのでぜひお立ち寄りください!#昭和記念公園 #立川 #キバナコスモス #花畑 pic.twitter.com/3Hhq84jyvE— 国営昭和記念公園 (@showakinenpark) August 30, 2020
地図 ルートより乗り換え検索ができます。
2.小石川後楽園(文京区)
本数は多くなく群生はしていませんが、秋になると敷地内のあちらこちらで燃えるような彼岸花を見ることができるそうですよ!アクセスもしやすく行きやすいですよね。
特別史跡と特別名勝の重複指定されている歴史を感じさせる庭園池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」をお散歩しながら美しく咲く彼岸花(ヒガンバナ)を見るのは時間を忘れてしまいそうです。
2019/10/02
小石川後楽園①
今日ようやくカメラの修理が完了
早速いろいろ撮ってみる
やっぱりカメラはいい!!#彼岸花#曼珠沙華#ファインダー越しのわたしの世界#写真好きな人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい#写真で伝えたい私の世界#写真で奏でる私の世界#キリトリセカイ#PENTAX pic.twitter.com/BbDCM0o1nt— ヒロMAX (@HiroMAX0129) October 2, 2019
所在地:東京都文京区後楽1-6-6
電話番号:03-3811-3015
最寄駅:後楽園/飯田橋/水道橋
公式twitter
ヒガンバナが1輪咲きはじめました……が、とても見えづらいところに顔を出しています。
カキツバタ田の脇にある藤棚の下を、覗き込んでいただくと見えるかと思います。
ヒガンバナ全体としてはまだまだこれから。今日は涼しく、ツユクサがいきいきしています。 pic.twitter.com/Belkip12dN— 小石川後楽園 (@KorakuenGarden) September 12, 2020
3.府中市郷土の森博物館(府中市)
ここは去年私も訪れた一押しスポットです!昨年私が撮った写真でご確認ください。
約1万本の赤・白の彼岸花が群生し、咲きそろいっているんですよ!人も比較的少なくとってもきれいでした。
電車だと少し行きずらかった印象がありますが、今年も行く予定です!
あまり東京のヒガンバナの名所として知られていませんので、隠れた東京のヒガンバナの名所としておススメしたいです!
府中市郷土の森博物館(園内に博物館と公園があります)
東京都府中市南町6-32
9時~17時(入場は16時まで)
042-368-7921
南町・四谷循環「南町二丁目」または「芝間稲荷神社」下車約6分
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
開花情報は、公式ホームページ内、Twitterにあります。
園内の田んぼ付近でヒガンバナ、畑の南側水路でシロバナヒガンバナがそれぞれ見頃になってきました。また、ハギのトンネルは、見ごたえが出てきました。https://t.co/azCzplHwIY#ヒガンバナ #ハギ pic.twitter.com/sNCMfp7Ifp
— 府中市郷土の森博物館【公式】 (@kyodo_no_mori) September 19, 2020
4.野川公園(調布市)
園内北側に位置する「自然観察園」は数少ない貴重な植物群落の学習の場として開放されており、馴染み深い赤い彼岸花(ヒガンバナ)の他、あまり見かけない白いの彼岸花(ヒガンバナ)を見ることができるそうです。
多くの彼岸花が群生し、東京のヒガンバナの名所として紹介されていることも多いのですが、instagramやtwitterに彼岸花(ヒガンバナ)の写真がほとんどありませんでした。
今年はお散歩がてら私の方で実態を調べに行きたいと思います!
この投稿をInstagramで見る
野川公園 調布市野水1
営業時間:7:00~20:00
自然観察園
所在地:調布市野水2-2
電話番号:0422-31-9033
西武多摩川線の新小金井駅または多磨駅から徒歩15分
野川公園オフィシャルブログ ※お花情報もありました。
5.高幡不動尊(日野市)
不動尊内にある山内八十八ヶ所は、彼岸花の穴場的スポットです。彼岸花を植え始めてからあまり年数が経っていないため、まだまだ知られていないそうですが、着実にその魅力は広まっているそうですよ。
将来的には約10万本の彼岸花が植えられる予定だそうです。都内で10万本の群生した彼岸花が見られるのはすごいですよね!まさに街おこしの一大プロジェクト。
今後東京の新たなヒガンバナの名所として人気になりそうですよね!
早咲きの品種のようですでに咲き始めているようです。なんだか焦ります。
紅葉の時期にお散歩したことがあったのですが、余裕があったらレポートしてみたいです。
高幡不動尊の公式ホームページの写真ではかなり群生しているようです。
【速報!】本日、高幡不動尊の曼珠沙華、早咲きの品種がいっぱい咲いてました!蚊の大群に襲われましたが😅秋の曼珠沙華はこれからですね。今年初の曼珠沙華撮影となりました、今秋も魅惑の赤い花を追っかけたいと思います。本日のオールドレンズは日本光学 Nikkor 8.5cm f2。#高幡不動尊#曼珠沙華 pic.twitter.com/lfw74CGojn
— kujisan (@kujisan73) September 5, 2020
東京都日野市高幡733
042-591-0032
京王線・多摩都市モノレール高幡不動駅下車 徒歩5分
公式ホームページ内に開花情報がのっています。公式instagramもありましたが、園内のお花や野鳥の紹介がメインでした。
この投稿をInstagramで見る
6.東綾瀬公園(足立区)
公園内を流れる川に沿うように彼岸花が咲いているそうですよ!残暑厳しい中、水の流れと彼岸花は涼しい気分になりますね!
水元公園から、ほぼ一本道の東綾瀬公園に行きました。こちらもこれから咲こうとする彼岸花が多いようでした。 #彼岸花 #東綾瀬公園 pic.twitter.com/QgILxIoWKB
— 2代目青山 (@kaoyama162_2) October 3, 2019
東京都足立区東綾瀬3丁目4 常時開園
東京メトロ千代田線「綾瀬」(C19)下車 徒歩1分
開花情報や公式情報はありませんでした。
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/access015.html
東部7公園のホームページ 東部7公園の公式twitterはありますが、情報の更新があまりありません。
7.宝蔵院(葛飾区)
室町時代の創立の古刹、東京の彼岸花の名所としても親しまれているそうで、約5,000本の群生が見られるそうですよ!
寺とヒガンバナは雰囲気がありそうですよね!東京はお寺とヒガンバナが見れるスポットが少ないので、貴重なスポットですよね。
私はここが気になっていて、行ってみようと思っています。
葛飾区公式twitter
宝蔵院(奥戸8-5-19)で彼岸花が見頃を迎えています。
今年は猛暑の影響で例年より遅い見頃となりました。
やっと秋の雰囲気になってきましたね(^^)
※写真は10月1日(火)に撮影しました。#葛飾 #彼岸花 #宝蔵院https://t.co/TlcTWjWjzE pic.twitter.com/UlsTt3iyAx— 葛飾区 (@katsushika_city) October 3, 2019
宝蔵院の公式ホームページはありませんが、葛飾区ホームページでアクセスなどを紹介しています。
葛飾区奥戸8-5-19
JR総武線小岩駅より徒歩約20分
http://www.city.katsushika.lg.jp/faq/1007672/1012501.html
上記公式twitterにも開花情報あり
葛飾区観光ポータルサイト かつまるガイド ※開花情報があります。
8.霞丘陵自然公園(青梅市)
隠れた東京の彼岸花の名所として、知る人ぞ知る場所だそうです。秋になると赤や白の約2万本の彼岸花が群生し、咲き誇るといわれているそうですよ。
奥多摩好きの私も是非とも行ってみたいスポットです。
こちらもtwitterやinstagramなどの情報が少なかったです。
2019.9/29 霞丘陵自然公園#photography #flowerphotography#botanical #lycoris#曼殊沙華#彼岸花 #撮って出し pic.twitter.com/qrnZrU6ziR
— 裏口入学 (@uraguchinyugaku) September 29, 2019
青梅市観光協会の公園紹介ページ アクセスなどが中心です。
https://www.omekanko.gr.jp/spot/81401/
東京都青梅市塩船~小曽木
0428-24-2481
JR東青梅駅から徒歩約25分。
※開花情報などの掲載はありませんでした。
いかがでしたか?
東京の彼岸花(ヒガンバナ)の名所スポットは思いのほか多いことに驚いています。
開花時期が比較的に長い方なので色々お散歩して身近な自然を楽しみたいですね。
コロナ禍で開花していない場合もありますので、お出かけ前に各自ご確認をお願いします。
-
【埼玉お散歩スポット】今から考える!ダサいたまなんて言わせない!ヒガンバナ絶景名所お散歩スポット6選!
続きを見る
-
【千葉お散歩スポット】今から考える!元気半島、ちば!ヒガンバナ絶景名所お散歩スポット8選!
続きを見る
-
【神奈川お散歩スポット】今から考える!神奈川のヒガンバナ絶景名所お散歩スポット5選!
続きを見る