そろそろ満開!お彼岸にぴったり東京都内近郊の萩の名所と穴場スポット8選!
私もこの四連休でお墓参りに行ってきました。
春の彼岸にお供えするのは「ぼたもち」。秋は「おはぎ」。「ぼたもち」と「おはぎ」って何が違うの?ってずっと思っていました。
ぼたもちはつぶあん、おはぎはこしあんだったんですね!食べれば一緒!
お彼岸の時期に咲く萩は、「秋の七草」のひとつとして数えられており、美しい花は見る人の心を優しく癒してくれますよ。
萩の花は小さくて控えめで風に揺られながらうつむき加減に咲くことから、「思案」「内気」「思い」「物思い」「内気な愛情」といった花言葉なんだそうです。
今回は、「萩のトンネルが」あるところを中心に、埼玉千葉神奈川の萩の名所と穴場スポットを中心にご紹介します。
忘れかけている控えめな気持ちを思い出すために、ちょっとセンチメンタルな秋に埼玉千葉神奈川に萩を見にお散歩しませんか?
目次
1.馬場花木園(神奈川県横浜市鶴見区)
豊かな緑に囲まれた、和風の風致公園です。
馬場花木園には、長さは控え目ながらも「萩のトンネル」があります。
公式ホームページを見たら、四季折々のお花が咲く素敵な公園でした!
【冒険心】
トンネルってなんで冒険心をくすぐるのかしらね!!
これはハギのトンネル。
来年は花の咲く時期に来たいなぁ。#始天 #冒険 #冒険心 #アーチ #トンネル #萩 #横浜 #馬場花木園#shiten #walks #adventure #tunnel #arch #hagi #lgbt #gay #japan #gardening pic.twitter.com/BZoXo0DCBz
— 始天 (@8A8sSxK8Y2mWU3j) September 26, 2019
神奈川県横浜市鶴見区馬場2-20-1
045-585-6552
開園時間
9:00~17:00(7・8月は18:00まで)
休園日
毎月第三火曜日(休日の場合は、翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
・JR「鶴見」駅西口またはJR・東急東横線「菊名」駅から、川崎鶴見臨港バス鶴01系統「東高校入口」下車徒歩約8分
・JR「鶴見」駅西口から、市営バス41系統または38系統(鶴見駅西口循環は不可)「西寺尾建功寺前」下車徒歩約8分
公式ホームページ
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/babakabokuen/
公式ホームページ内ブログに開花情報を更新しています。
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/babakabokuen/blog/
2.川崎市緑化センター(神奈川県川崎市)
都市緑化の推進のために設定された川崎市緑化センター条例に基づき、「緑の相談所」の機能を持つ川崎市緑化センターなんだそうです!
平成27年(2015年)4月からは株式会社石勝エクステリアが指定管理者として管理運営を行っています。
あまり大きくないようですが「萩のトンネル」があるそうですよ!
こちらも公式情報はじめ、SNSなどにも開花画像などありませんでした。
niwacamera.exblog.jpより画像転用
神奈川県川崎市多摩区宿河原6丁目14番1号
(JR南武線 宿河原駅下車 徒歩約7分)
TEL 044-911-2177
午前9時から午後4時30分(冬期4時迄)
開園時間
午前9時から午後4時30分
冬期(11月1日~翌年2月末日) 午前9時から午後4時00分
休園日
月曜日(祝日の場合、翌日)、年末年始(12月29日から1月3日)
公式ホームページ
http://www.iei-kouen.jp/kawasakishiryokuka/
公式ページ内に開花情報がありますが、ゴーヤが中心です。
3.海蔵寺(神奈川県鎌倉市)
山門を覆うように咲く扇が谷にある海蔵寺は神奈川県鎌倉市の萩の名所として親しまれています。
白やピンクの萩が綺麗ですね!
chie*coさんのblogより画像を転用
神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8
0467-22-3175
拝観料/入館料 100円
拝観時間/入館時間 9時30分から16時00分
JR鎌倉駅西口から徒歩20分
公式ホームページはありませんでした。
鎌倉観光公式ガイドの紹介ページ 施設情報が中心です。
4.宝戒寺(神奈川県鎌倉市)
萩(ハギ)の名所として知られ、「萩の寺」とも呼ばれるほど、有名な人気スポットです。
海蔵寺と合わせて行かれる方が多いそうです。
参道まで白い萩が続いているそうで、その美しい様子は参拝者を魅了しているそうですよ!
宝戒寺で萩を見たい 見頃はいつ?御朱印帳は押してもらえるの? https://t.co/J2aW6VCn9d #お寺 #植物 pic.twitter.com/UgXm2d6JMR
— にゃんにゃん♡ (@nyan_wan2) May 12, 2020
神奈川県鎌倉市小町3-5-22
Tel : 0467-22-5512
[夏時間 4月〜9月] 開門 9 : 00 閉門 16 : 30
[冬時間 10月〜3月] 開門 9 : 00 閉門 16 : 00
拝観料
一般(高校生以上)200円
小人(小・中学生)100円
・JR横須賀線「鎌倉駅」東口より徒歩13分
・鎌倉駅発 京急バス 4番・5番のりば 「大学前」下車 徒歩2分
公式ホームページ
※開花情報はありません。
5.洞昌院(埼玉県秩父市)
洞昌院は「関東三十六不動尊霊場(第二十九番札所)」、そして「長瀞七草寺霊場」の「萩の寺」として山萩、白萩、宮城野萩、屋久島萩、つくし萩(夏萩)等が境内にたくさん咲いているそうです!
2014/9/14 長瀞・七草寺(萩寺の洞昌院)
比較的、規模が大きいところ、
今年はちょっと行けなそうな感じもする... pic.twitter.com/MegaUr23cI— seventhly (@seventhlyoyl) September 7, 2016
住所 埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷2868
電話番号 0494-66-2503
駐車場 あり
最寄り駅(バス停) 秩父鉄道野上駅、樋口駅
おもてなし観光公社 紹介ページ
公式ホームページはありません
6.萩の径(埼玉県久喜市)
トンネルではないですが、見沼代用水路沿いの「ふるさと歩道」には約1.5kmにわたり1,300株の萩が小さな花を咲かせるそうですよ!
ピンク色や白の萩が咲くそうです!
SNSでの写真がないため久喜市長のblogから画像をお借りいたしました。
久喜市長のBlogから画像は転用
埼玉県久喜市菖蒲町上大崎
お問い合わせ
久喜市久喜ブランド推進課観光係
0480-85-1111
・JR高崎線桶川駅東口からバスで25分
・バス停「野々宮」から徒歩で10分
久喜市ホームページに開花情報があります。
http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/kaikajoho/hagi/a_reiwa2nenhagi.html
7.万葉植物園(千葉県市川市)
大野緑地内の平坦部に和風庭園を設け、万葉集に詠まれている植物を集め和歌とともに展示しています。
長さは長くはないようですが「萩のトンネル」があるそうですよ!
こちらもあまり画像はありませんでした。
スマホで見るとなぜか画像が反転してしまいます。対処法が分からず、首を傾げてご覧ください!
夫婦の写真散歩のススメblogより画像は転用
入園料・施設利用料等無料
開園時間
4~10月 午前9時30分~午後4時30分
11~3月 午前9時30分~午後4時
○休園日
月曜日(※月曜が祝日の場合は翌日休園)・年末年始
○所在地 市川市大野町2-1857
047-337-9866
JR武蔵野線市川大野駅から徒歩約5分
公式ホームページはありません。
市川市ホームページ内 施設情報
※開花情報はありません。
8.円如寺(千葉県君津市)
城と名水の町として知られる君津市久留里にある真言宗智山派の寺院です。
例年ハギ祭りが開催されるほど、千葉の萩の名所として知られているスポットです。
今年のハギ祭りは中止ですが、お花は見られるそうですよ!
ピンクや白の500株の萩が本堂を囲んでおり、ヒガンバナも植えられているので、併せて楽しめるそうです♪
東国花の寺紹介ページより画像転用
山王山薬王院円如寺
【住所】 千葉県君津市小市部127
【電話】 0439(27)2100
JR木更津駅より、久留里線に乗り久留里駅にて下車。木更津から久留里までは約45分の旅程。
久留里駅から円如寺までは徒歩で15分程となります。
公式ホームページ、FACEBOOKがあります。
http://www.ennyoji.jp/index.html
公式ホームページ内ブログに開花情報があります。
いかがでしたか?
東京までは遠いと感じる方も多いと思いますが、お近くで萩を楽しんでみてくださいね!
-
【東京お散歩スポット】そろそろ満開!都内の萩の名所7選!
続きを見る