元気半島、ちば!ヒガンバナ絶景名所お散歩スポット8選!
夜の暑さも落ち着き、夜にはスズムシの鳴き声が聞こえると秋になったんだな~と感じる今日この頃。
食欲の秋.…におデブに拍車がかからないように、千葉の秋のヒガンバナの名所のスポットをご紹介します!
今からどこに行こうかなと考えると毎日がどきどきわくわくして楽しくなりますよね!!
これから見頃を迎える千葉のお散歩スポットでヒガンバナの名所スポットを見にお散歩しませんか?
※コロナ禍で咲いていない場合もありますので、各自ご確認をお願いします。
目次
1.運河水辺公園(流山市)
東武野田線「運河駅」のすぐ近くにある利根運河の運河水辺公園の斜面に群生しています。
千葉県の観光立県千葉モデル推進事業として2007年に市民ボランティア約200人の協力で約16万株が植えられたものです。
ヒガンバナも多く、一面の赤い色の中にアクセントとなっています。白色の花も点在しているそうですよ。
公園の名前にもあるように水辺を歩きながらヒガンバナが見られるなんてまさにお散歩スポットですよね!
この投稿をInstagramで見る
場所:千葉県流山市東深井368番地先
交通:(鉄道)東武野田線「運河駅」下車、徒歩3分
(車)周辺は駐車スペースがありません。
問い合わせ先:電話:04-7168-1047(流山市観光協会。流山市役所流山本町・利根運河ツーリズム推進課内)
2.大山千枚田(鴨川市)
大山千枚田は、「日本棚田百選」に選ばれた棚田の中では、東京から一番近い棚田として人気の高い撮影スポットです。
田んぼのあぜ道や斜面に彼岸花が植えられているそうですよ!
大山千枚田を眺めるだけでも絶景なのに、ヒガンバナも見れるなんて贅沢な景色ですよね!
カメラマンに人気の千葉のヒガンバナの名所スポットになります。
この投稿をInstagramで見る
場所:千葉県鴨川市平塚540(大山千枚田保存会事務所)
交通:(鉄道)JR外房線又は内房線「安房鴨川駅」下車、東口から市内バス「平塚本郷行き」、または「金束(こづか)行き」で「釜沼バス停」下車。案内板に沿って徒歩約20分。
(車)東京湾アクアライン経由又は館山自動車道経由で「君津IC」から県道、国道410号を経由して鴨川へ、長狭中学校前交差点を右折し約5キロ。「釜沼バス停」を左折して1.4km。
問い合わせ先:電話:04-7099-9050(大山千枚田保存会)
棚田倶楽部(大山千枚田保存会)ホームページ
3.石神地区(市原市)
小湊鉄道の「養老渓谷駅」近くの石神地区は春に菜の花と小湊鉄道を撮影する人気スポットとなっており、年間を通りしてカメラマンが絶えないスポットとなっています。
ヒガンバナは群生ではなく、水田やあぜ道に植えられており、小湊鉄道とともに撮るのが人気となっています。
この投稿をInstagramで見る
場所:千葉県市原市石神
交通:(鉄道)小湊鉄道養老渓谷駅下車、「上総大久保駅」方面へ徒歩10分、自動車整備場の下。
(車)館山自動車道「市原IC」で降り、国道297号を南下、牛久の「米沢(よねざわ)」交差点を右折し県道81号線(市原天津小湊線)で養老渓谷方面へ。「養老渓谷駅」手前。自動車整備場の前に広い駐車場あり(無料)
又は圏央道「市原鶴舞IC」で降り、高滝湖を渡り、「養老渓谷駅」方面へ。
問い合わせ先:電話:0436-96-0055(市原市観光協会養老渓谷駅前観光案内所)
4.祖光院(松戸市)
千葉のヒガンバナの名所と言ったら祖光院!というほど、千葉を代表するヒガンバナの名所になります。
雑木林地面に30万株のヒガンバナが植えられており、カメラマンや観光客の人気スポットなんです。
ところどころ黄色や白、ピンク色も咲いているそうですよ!
この投稿をInstagramで見る
場所:千葉県松戸市金ケ作352
交通:(鉄道)新京成線「常盤平駅」下車、徒歩10分
駐車場:本堂入口から北(小金原方面)に50mほど離れた所に一般駐車場(約50台)があります。
問い合わせ先:電話:047-366-7327(松戸市観光協会事務局、松戸市役所文化観光国際課内、平日9時00分~17時00分)
電話:047-385-7745(株式会社石川園(祖光院ヒガンバナ管理者)、平日9時00分~17時00分)
「石川園ホームページ(ブログ・祖光院のページ)」ヒガンバナ情報
5.久留里城山郷(君津市)
久留里城の西側下の水田のあぜ道や斜面にヒガンバナの群生地があり、NPO法人「久留里城山郷かずさ活性化の会」と地元の方々が植えているそうです。
まとまって咲いているので見ごたえがありそうですね。
久留里城山郷は丁度彼岸花が満開でした。久留里城跡資料館の駐車場利用がお勧めです。 pic.twitter.com/PF3qzJzrBd
— エブリィ (@thsun2054) September 30, 2019
場所:千葉県君津市久留里134-1(NPO法人「久留里城山郷かずさ活性化の会」事務所所在地)周辺
交通:(鉄道)JR久留里線「久留里駅」下車、国道410号を南下、徒歩15分
(車)圏央道「木更津東IC」で降り、国道410号を南下し、「久留里駅」前交差点から約1km。
問い合わせ先:電話:0439-50-5155(NPO法人「久留里城山郷かずさ活性化の会」)
6.熊野神社(市原市)
正暦3年(992)にはじまる歴史ある神社で、集落から離れた静かな森の中にあります。
ヒガンバナは、参道の両側に植えられており、道と立木の風情があることからカメラマンの絶好の人気スポットとなっているそうです。
隠れた千葉のヒガンバナの名所かもしれませんね。
遠いけど・・・私も気になる・・・遠いけど。お散歩したい。
金剛地の熊野神社
彼岸花が満開!明日見頃は明日までか?
ただ参道まで車でくるのは
やめてほしい
止める所ないんだから(´д`)#ロードバイク #サイクリング #彼岸花 #曼珠沙華 #金剛地 pic.twitter.com/uZDIWFn8u5— 髭(メリダ乗り) (@higedan_f) October 2, 2019
場所:市原市金剛地208(熊野神社)
交通:(鉄道)JR外房線「誉田駅」下車、千葉中央バス「金剛地火の見」行き、「金剛地火の見」下車、徒歩10分(途中、東宮寺がありその奥)。
(車)館山自動車道「市原IC」で降り、五井本納線(県道21号線)で北東へ約2.5km「藤井西」交差点を右折し、そのまま五井本納線で本納・茂原方面へ約10km進み、県道132号線との交差点の脇から本宮寺へ入る細い道あり。100mほど入ると本宮寺と熊野神社の分岐があり右折。
問い合わせ先:電話:0436-22-8355(市原市観光協会)
市原市 紹介記事
https://www.city.ichihara.chiba.jp/joho/koho/kouhou/shimin_tokuhain/4_sasho/2019/sasho_1004.html
7.天台宗 持法院(柏市)
「持法院の彼岸花」で有名な曼珠沙華の花が咲き乱れるそうです。寺院と彼岸花は雰囲気がありますね!
Jihou-in Temple , Fujigaya , Kashiwa-city, Chiba Prefecture, Japan
- Red Spider Lilies in the sunset持法院、千葉県柏市藤ヶ谷
- 夕日に染まる彼岸花 pic.twitter.com/aCICXO7hA9— Kazuhiro KOBAYSHI (@k2kbsyk) October 1, 2019
8.千葉県立手賀沼自然ふれあい緑道(柏市)
手賀沼自然ふれあい緑道には、ボランティアの方により2,000mに彼岸花が植えられているそうです。
あまりヒガンバナを植え始めてから年数が経っていないようなので、これから千葉のヒガンバナの名所になるかもしれないですね!
手賀沼サイクリングロードの彼岸花。#写真 #写真好きな人と繫がりたい #手賀沼 #サイクリングロード#写真の広場 #写真で伝えたい私の世界 #カメラ男子 #カメラ好きな人と繋がりたい #iPhone越しの私の世界 #彼岸花 pic.twitter.com/xHLnKCBxDP
— Yasuyuyu21 (@21_yyyt) September 25, 2018
いかがでしたか?
今からどこに行くか考えて秋を満喫しましょう!
コロナ禍のため、今年はお花を植えていない場合があります。各自ご確認をお願いします。
-
【埼玉お散歩スポット】今から考える!ダサいたまなんて言わせない!ヒガンバナ絶景名所お散歩スポット6選!
続きを見る
-
【神奈川お散歩スポット】今から考える!神奈川のヒガンバナ絶景名所お散歩スポット5選!
続きを見る
-
【東京お散歩スポット】コロナ禍だからこそ東京で!ヒガンバナ絶景名所お散歩スポット8選!
続きを見る