神奈川 お散歩日記 チューリップ

冬空に映えるお花!アイスチューリップを見に神奈川の花菜ガーデンをお散歩してみました!

目次

【神奈川お散歩スポット】冬空に映えるお花!アイスチューリップを見に神奈川の花菜ガーデンをお散歩してみました!

大寒波にコロナに日本は大変!

そんな冷え切った心を温かくするアイスチューリップが見れる数少ない場所が神奈川県にあります。

「【東京埼玉神奈川千葉お散歩スポット】冬に咲くお花!アイスチューリップが見られるお散歩スポット5選!」でも取り上げた神奈川県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデンになります。

今の時期は正直園内のお花は少なく枯れ木が多くなってしまっています。

アイスチューリップをたくさん見たい人は、ふなばしアンデルセン公園の方が見ごたえがあるかなと思います。(どちらも遠いので・・・)

そんなアイスチューリップが見れる花菜ガーデンですが、もう一つのおすすめポイントがあります。

それは、富士山が見れるということです。

私が訪れた理由もアイスチューリップよりも富士山が見たい!という気持ちが強く花菜ガーデンを訪れました。

私が訪れた時は少し仕事納めを早くしたこと、花菜ガーデンの最終営日だったことなどもあり、人はほとんどいませんでした。

そういった意味合いではコロナ禍で綺麗な空気を吸えるのんびりできるおススメのスポットかなと思います。

それでは、冬空に映えるお花!アイスチューリップを見に神奈川の花菜ガーデンをお散歩してみました!

東京埼玉神奈川千葉茨城のアイスチューリップが見られるお散歩スポット11選!

続きを見る


アイスチューリップが見れる花菜ガーデンってどんなところなの?

神奈川県平塚市にある神奈川県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデンは、2010年3月にオープンした園芸や農業を楽しみながら学べる施設です。

園内の面積はなんと約9.2ha!!東京ドームが4.7haなので、東京ドーム約2個分の広さになります。

園内は3つのゾーンに分かれています。各ゾーンの詳細はこちらをご覧ください。

  1. フラワーゾーン(ピンク):約3,280品種の季節の花木や草花が植栽
  2. アグリゾーン(緑):田植えや野菜の植え付け・収穫などの体験の場
  3. めぐみの研究棟(青):農業や食の大切さを学べる体験ルームや展示室、ライブラリー

花菜ガーデンの一番見ごたえがある時期はやっぱり春!園内の見どころをご紹介します!

一番人気はバラ園

野生種から近年のバラまで約1,300品種を所有しており、関東有数の品種数を誇るそうです!
なかでもフラワーゾーンにあるバラ園・薔薇の轍は、バラの品種改良の歴史に沿って系統、分類ごとに見れる“歴史園”になっています。

バラ園の詳細はこちら

絶景の三日月山

180度のお花畑になるパノラマ大花壇で人気のお花畑です!

春にはポピーやコーンフラワー、カリフォルニアデージーなどを、ワイルドフラワーのようにバランスよくミックスした花畑が見られるそうです。

サクラ・ハナモモ

球根ミックス花壇

色とりどりのチューリップが咲くそうですよ♪

ホームページの花のカレンダーによるとチューリップは年により実施しない場合もあるそうですので、ご注意ください。

富士山

みはらしデッキがあり高台から富士山が一望できます!

アイスチューリップ

全国的にも冬に咲くチューリップは貴重です。

例年花菜ガーデンでは、アイスチューリップを1万級植えています!

※花と実りのカレンダーによると年によりチューリップを植えない時もあるそうです。

例年12月上旬~中旬頃に開花し、12月中旬から下旬頃までが見頃なんだそうです。

ふなばしアンデルセン公園や上野恩賜公園、江の島のアイスチューリップに比べると早く咲きだします。

タウンニュース 花菜ガーデン アイスチューリップ紹介ページ

花と実りのカレンダー

2020年12月27日撮影の私の写真で花菜ガーデンの様子をご紹介します。

花菜ガーデンのアイスチューリップの開花は早く12月中旬ごろから咲くそうです。

特に今年は気温が暖かかったため12月上旬から咲き始めていたため私が訪れた際は少しお疲れ気味の方もいらっしゃいました。

開花状況は施設に確認いただいてから行かれるようにお願いします。

花菜ガーデンの入り口はこんな感じ!年末だったので、門松がお出迎えしてくれました!

有料エリアとレストランショップはペットの入園禁止のようですので、お気をつけください!

入園料を払う前に広い広場がありました!ペットとここで遊んでもいいようですね!

ちなみにカメラの三脚はご遠慮くださいとの記載がホームページ内にありました!

下の写真の奥に見える建物がレストランになっています。この日はレストランの外のテラスでママ会をされていて、こども達が広場で遊んでいました。

レストランは神奈川県産の農水産物を使用したメニューを揃えていてハンバーグからカフェやデザートメニューも用意されていて豊富でした。

こちらにメニューや営業時間の詳細が掲載されています。

私もバスの待ち時間にランチしようかと思いましたが、県営なのに意外と1000円もするので、やめました笑。

有料エリアも無料エリアもお弁当や飲食、アルコールの持ち込みが可能で芝生にシートを敷いて食べていいそうなので、ご家族で来られる方はお弁当を持ってこられるのもいいと思います。

ちなみにレストランとショップのご利用金額の合計2,000円(税込)毎に、駐車料金が無料になるそうです。

レストランの横には、お土産屋さんがあり、神奈川県の特産物や個性的な雑貨などが置いてあります。

バラにちなんだお土産が多かったと思います。アイスも売っていましたよ。

花菜ガーデン限定パッケージのミルキーが販売されていました!

ペコちゃん生誕70周年、花菜ガーデン開園10周年を記念した数量限定なんだそうです。

ちなみに無料エリアでもアイスチューリップが植えられていますよ!

こちらはレストラン前のアイスチューリップ。

有料エリア入園口前のアイスチューリップ

有料エリアに行く前に、花菜ガーデンの見どころの看板があり、現在見頃のお花情報がありますので、チェックしてみてくださいね!

ちなみにホームページでも見頃のお花を紹介しています。

こちらが有料エリアの入園口です!自動発券機で入園券を購入します。

入園料はシーズンによって値段が異なります。

今の時期は、大人220円中人小人シニア110円です。

※小人は小学生・中学生

入園料を払うとフラッグが飾られていました。花菜ガーデン10周年を記念して旗には子供たちのメッセージが書かれていました。

この通路沿いにある建物がエリアが「めぐみの研究棟ゾーン」となっていて、展示室や講義室、実験室、図書室といった施設が集まり、農業や園芸に関する知識を深めていただくゾーンとなっています。

サンキャッチャーがありきらきらしていて綺麗でした!

「めぐみの研究棟ゾーン」を抜けると「フラワーゾーン」のセントラルフィールドの原っぱがあります。

ここはボール遊びができる唯一の原っぱになります。

ちなみに園内の植物や昆虫の採取はできませんので、ご注意ください!

とりあえず富士山を見に、みはらしデッキに行って見ました!

雲とガスで残念ながら全然見えませんでした涙。

富士山が見れず凹んだ気持ち(´・ω・`)を持ち上げるためアイスチューリップを見に行きました!

アイスチューリップは、カレル・チャペックの家と庭をイメージした休憩所の裏手、アグリゾーンの花菜ガルテンの辺りに咲いています!

花菜ガルテンでは大根やキャベツなどのお野菜が植えられていました!

花菜ガルテンの一部のエリアにはアイスチューリップが植えられていました!

カレル・チャペックの家が洋館なので、アイスチューリップとの相性が凄くよかったです!

アイスチューリップは 約1万株!!見ごたえがありますよね♪

色もピンク、黄色、赤、確かオレンジも、品種も様々で花弁の形や色を楽しめますよ!

パンジーとの寄せ植えも可愛かったです!

残念ながら閑散期のため、園内の他エリアは一面茶色になっています。

そんな茶色一面のエリアでしたが、私なりに楽しんでみました!

花菜ガーデンでのお気に入り写真

Instagramのフォロワーさんからもカメラの設定について質問が多く、皆さん勉強熱心で素晴らしいなと思います。私も見習わなきゃ!

ということで今回から行った場所で私のピックアップではありますが、いくつか写真の設定を書こうと思います。

設定

カメラ: Canon Kissm /   レンズ:単焦点レンズ EF50㎜(50㎜)
ISO:100 /   F値:3.5 /   SS:1/1250

設定

カメラ: Canon Kissm /   レンズ:単焦点レンズ EF50㎜(50㎜)
ISO:100 /   F値:2.8 /   SS:1/250

設定

カメラ: Canon Kissm /   レンズ:単焦点レンズ EF50㎜(50㎜)
ISO:100 /   F値:3.5 /   SS:1/640





花菜ガーデンの行き方は?アクセス情報

最寄り駅はJR東海道線「平塚駅」か小田急線「秦野駅」。
駅からの所要時間は、路線バスで平塚駅からは約20分、秦野駅からは約25分。
バスの停留所はどちらも「平塚養護学校前」で、停留所からは徒歩約5分です。

私はJR東海道線「平塚駅」からバスで行ったので、少しアクセス情報を説明します。

平塚駅からのバス停は「北口」になります。

バス乗り場は8番乗り場です。平71・平74・平75系統(秦野駅行)に乗車してください。

神奈川中央交通 平塚駅バス停 時刻表

神奈川中央交通 乗り換え経路検索・所要時間・運賃案内

「平塚養護学校前」で下車します。こんな景色です。

横断歩道を渡ってください。横断歩道の対岸に花菜ガーデンの看板があります。

看板の矢印のひらつか花アグリの看板にある矢印の方向に歩いてください。

看板に、いちご狩りセンターやJA湘南農産物直売所あさつゆ広場の記載もあるようなので、色々楽しめそうですね!

真っすぐ歩くと、交差点にJA湘南農産物直売所あさつゆ広場と花菜ガーデンの看板が見えます。

そのまま真っすぐ歩いてください。駐車場もありますが、そのまままっすぐです。

駐輪場置き場が見えてくるとすぐ入口が見えます!駐輪場ではレンタサイクルの貸し出しがありました。園内での利用は不可です。

花菜ガーデンの施設情報は公式ホームページ、Instagram、Facebook等でご確認ください。

施設情報


神奈川県平塚市寺田縄496-1
0463-73-6170
花菜ガーデン 公式ホームページ

花菜ガーデン 営業時間・入場料 シーズンによって異なります。

花菜ガーデン アクセス情報

花菜ガーデン 花と実りのカレンダー

花菜ガーデン 花と実りのカレンダー

神奈川県 花菜ガーデン 紹介ページ

食がカラダを変えるin花菜ガーデン(レシピ集がありました)

いかがでしたか?

こんな気分転換にアイスチューリップを見にお散歩してみてくださいね!

華やかに彩る!藤棚や藤の花が見られる神奈川の名所と穴場スポット16選!

続きを見る

絶景!水仙のお花畑がある千葉埼玉東京神奈川茨城の名所と穴場スポット11選!

続きを見る

東京の河津桜が見られる名所と穴場スポット41選!

続きを見る

東京神奈川千葉埼玉のスノードロップのお花が見れる場所をまとめました!

続きを見る

甘い香りでいっぱい!蝋梅(ロウバイ)が見られる東京の名所と穴場スポット13選!

続きを見る

海だけじゃない!お花でいっぱいの葛西臨海公園をお散歩してみた!

続きを見る

!お手入れ不足_(._.)_!今からどこ行く?私のお散歩スポットを場所ごとにまとめました!

続きを見る

!お手入れ不足_(._.)_!今からどこ行く?春のお散歩スポット記事ジャンルごとにまとめました!

続きを見る

!お手入れ不足_(._.)_!今からどこ行く?冬早春のお散歩スポット記事ジャンルごとにまとめました!

続きを見る

!お手入れ不足_(._.)_!今からどこいく?秋冬のお散歩スポット記事ジャンルごとにまとめてまとめました!

続きを見る

新着記事

Category

アーカイブ

  • この記事を書いた人

minkim

カメラと自然大好き女子です! カメラで撮った写真とともに、お散歩情報を発信しています。 情報が欲しいカメラマンさんやお出かけ好きさんと、集客したい地方自治体や観光協会などを繋ぎ、地方創生で日本を元気にを目指しています! Instagramのストーリーで全国の最新イベント情報を投稿しているので、よかったらどうぞ!

-神奈川, お散歩日記, チューリップ