目次
- 1 藤棚があり藤の花が見られる岡山広島山口鳥取島根の名所や穴場スポット27選!
- 1.1 藤公園【岡山県和気郡和気町】
- 1.2 渋川公園【岡山県玉野市】
- 1.3 深山イギリス庭園【岡山県玉野市】
- 1.4 通生浜【岡山県倉敷市】
- 1.5 種松山公園西園地【岡山県倉敷市】
- 1.6 阿智神社【岡山県倉敷市】
- 1.7 旦荒神の藤【岡山県真庭市】
- 1.8 せらふじ園【広島県世羅郡世羅町】
- 1.9 三永水源地【広島県東広島市】
- 1.10 敷名の千年藤【広島県福山市】
- 1.11 神乃倉公園【広島県安芸高田市】
- 1.12 広島市植物公園【広島県広島市佐伯区】
- 1.13 平田観光農園【広島県三次市】
- 1.14 千光寺公園【広島県尾道市】
- 1.15 仁保一貫野のふじ【山口県山口市】
- 1.16 愛の藤橋【山口県山口市】
- 1.17 長正司の大藤棚【山口県下関市】
- 1.18 ときわ公園【山口県宇部市】
- 1.19 明教寺【山口県美祢市】
- 1.20 萩市各所【山口県萩市】
- 1.21 住雲寺【鳥取県西伯郡大山町】
- 1.22 神宮寺【鳥取県日野郡日南町】
- 1.23 明治町公園【鳥取県倉吉市】
- 1.24 愛宕山公園【島根県出雲市】
- 1.25 出雲大社【島根県出雲市】
- 1.26 蟠竜湖県立自然公園【島根県益田市】
- 1.27 島根県立万葉公園【島根県益田市】
- 1.28 大森観光案内所【島根県大田市】
藤棚があり藤の花が見られる岡山広島山口鳥取島根の名所や穴場スポット27選!
岡山には、全国的にも有名で、SNSでも大人気の藤公園があります。
また、2021年にリニューアルされたせらふじ園も注目したい藤の名所です。
岡山広島山口鳥取島根では、野生種の自生する藤も見られ、迫力のある藤の様子は、管理された藤とはまた違った美しさの魅力があります。
5月に開花の見頃を迎えるところもありますので、是非お出かけしてみてくださいね!
それでは、藤棚があり藤の花が見られる岡山広島山口鳥取島根の名所や穴場スポット27選!
こちらの記事も読まれています
藤公園【岡山県和気郡和気町】
岡山県和気郡和気町の藤公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
藤公園には、全国各地から100種類ほどの藤の花が集められて、種類の多さでは全国でもトップクラスとなり、花の房を1メートルも垂らした藤や、総延長が500メートルもある巨大な藤棚、紫の濃いもの薄いもの、ピンクや白藤と色も様々な藤の花が楽しめます。
開花に合わせて、「藤まつり」が開催されます。
※通常は無料開放となっていますが、花の見頃期間(4月下旬~5月上旬)は「藤まつり」として入園料が必要となります。
例年の見ごろは、4月下旬~5月上旬
開花状況は、和気町ホームページで確認できます。
楽天トラベル 備前周辺のホテル・旅館一覧4/23(土)から和気町の「#藤まつり」が、2年ぶりに開催!
— おかやまハレ旅(岡山県観光連盟) (@okayama_bq) April 21, 2022
7000㎡の敷地に幅7m、総延長約400mの藤棚を配置し、沖縄を除く全国46都道府県の著名な藤、約100種類を収集した日本一の藤公園。
ステージイベント、屋台などの出店は中止ですが、21時までの #ライトアップ は開催。https://t.co/yQ4cuoiuMq pic.twitter.com/VzeLNYzhJK
スポット情報
渋川公園【岡山県玉野市】
岡山県玉野市の渋川公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
渋川公園では、全長約900メートルの、日本有数の長さを誇る藤棚があり、見事な藤の花が見られるそうです。
この藤の実から製造するお酒「たまの藤ロマン」は玉野ブランドの「お宝たまの印」に認定されているそうです。
開花に合わせて「渋川藤まつり」が開催され、夜間ライトアップもされるそうです。
例年の見ごろは、毎年4月下旬から5月上旬
楽天トラベル 玉野周辺のホテル・旅館一覧渋川公園の藤。
— ぴす@写真垢 (@sayupisu16) April 25, 2022
蜂がいるからって彼には逃げられたから20分間黙々と写真撮ってた 笑
まだ4月末だというのに暑かった pic.twitter.com/M6pgaJZFou
スポット情報
深山イギリス庭園【岡山県玉野市】
岡山県玉野市の深山イギリス庭園では、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
深山イギリス庭園では、藤棚があり、美しい藤が見られると過去の玉野市観光協会Facebookで確認できます。
岡山県玉野市#深山イギリス庭園 に
— 三宅兵衛:ミヤケヒョウエ三宅やすらぎ堂 (@m_yasuragidou) April 25, 2022
昨日行ってきた✌️
ホントは日本一長い藤の花が並ぶ
渋川公園に行ったんだけど
想像とちょっと違ってたんで
急遽きこに行ったら大正解でした。 pic.twitter.com/c2ZZTySzBT
通生浜【岡山県倉敷市】
岡山県倉敷市の通生浜には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
ツツジの名所、通仙園のそばにある児島通生海岸には、海沿いにかなり長い藤棚があり、藤の花が見られると倉敷WEBで紹介されていました。
2017年の情報のため、ご参考まで。
種松山公園西園地【岡山県倉敷市】
岡山県倉敷市の種松山公園西園地には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
種松山公園西園地には、460mの藤棚があり、白色や紫色の美しい藤が見られるそうです。
上から見た白と紫のグラデーションがとっても綺麗です!
例年の見ごろは、5月上旬~5月中旬
楽天トラベル 倉敷周辺のホテル・旅館一覧【種松山公園西園地】
— 倉敷そだち (@kurashiki_area) April 21, 2022
全長460mの藤棚
下から見上げるはもちろん
上からの景色も圧巻!
これから満開に向けて咲いてく感じでした🏵
藤の、爽やかで華やかな甘い匂いに満たされながらの散策
おすすめです🚶♂️🐶
22.4.20撮影https://t.co/P5gk0gmJwm pic.twitter.com/9T7HBZfc1W
スポット情報
阿智神社【岡山県倉敷市】
岡山県倉敷市の阿智神社には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
阿智神社にある「阿知の藤」は、アケボノフジという珍種で、岡山県の天然記念物であり、樹齢は約500歳、根回り1.5m、根元周囲2.2mもの巨樹で、20m四方に枝を広げ、藤棚いっぱいに藤の花が見られるそうです。
開花に合わせて「藤見の会」が開催されます。
阿智神社の御神木、阿知の藤の実を入れたお守りです 藤の音韻「ふじ」とかけて、「不死(不老長寿・健康)」、「不二(不二和合= 夫婦和合)」の御加護のある幸福守の阿知の藤実守があるそうです。
久しぶりの倉敷。桜が散ったら次は藤!春はお花を見に出かける楽しみがある。阿智神社の藤は推定樹齢300〜500年といわれているけど本当のところは分からないらしい。それにしても階段登るの足にきた。 pic.twitter.com/5tfjNNaSXa
— omote_na (@omote_na) April 24, 2022
スポット情報
旦荒神の藤【岡山県真庭市】
岡山県真庭市の旦荒神の藤には、藤の花が見られるみたいですよ!
旦荒神の藤は、高さ25mのカヤの木に巻き付き、さながら藤の大木なんだそうです。
※周辺の道は狭く、駐車場も近隣の方が数台分提供している状態です。ご協力のほどよろしくお願いいたします。と記載がありました。
例年の見ごろは、4月下旬から5月上旬
開花状況は、真庭観光WEBホームページで確認できます。
旦荒神の藤、懐かしい~
— goodtime@二千年一夜 (@goodtime1977) April 16, 2021
たまたまネットニュースを見て2003年に撮影して以来、見てないけどまだ残ってるんですね。 pic.twitter.com/Kf3Pe0wzsS
せらふじ園【広島県世羅郡世羅町】
広島県世羅郡世羅町のせらふじ園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
2021年にリニューアルオープンをとげたせらふじ園では、30,000㎡に約1200本のふじと、昇り藤と言う別名もあるルピナス7500株が花開きます。
開花状況は、公式ホームページ、Instagram、Twitter、Facebookや世羅町観光協会ホームページで確認できます。(Twitterは更新がありません)
楽天トラベル 三次・庄原・帝釈峡周辺のホテル・旅館一覧ふじまつり【せらふじ園】 https://t.co/99JyV1nQdC pic.twitter.com/8Gn3wZYkNu
— HIT 広島県観光連盟【公式】 (@kanko_hiroshima) February 4, 2022
スポット情報
三永水源地【広島県東広島市】
広島県東広島市の三永の藤棚には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
国登録有形文化財の 「三永水源地」には、藤棚があり、藤の花が見られるそうです。
三永水源地では、藤棚の下に入らないこと。と注意事項の記載がホームページにありました。
敷名の千年藤【広島県福山市】
広島県福山市の敷名の千年藤では、藤の花が見られるみたいですよ!
内海大橋の手前にかなり長い藤棚があり、「平家物語」巻第四の「還御」の項に登場する藤の花なんだそうです。
例年の見ごろは、4月下旬~5月上旬
2021年の開花状況は、福山観光コンベンション協会Facebookで紹介されていました。
楽天トラベル 福山周辺のホテル・旅館一覧千とせへん 君がよはひに 藤浪の 松の枝にも かかりぬるかな
— Shogo Miyauchi (@ShogoMiyauchi1) April 25, 2021
平家物語にも登場している「敷名の千年藤」
*この写真の藤棚の近くの神社にある藤の木
先日行ったのですが、今年はもう少し?散り始めてました。#福山市 #藤棚 #平家物語 #正岡子規 #ファインダー越しの私の世界 #ワーケーション pic.twitter.com/fOQgPibu0N
神乃倉公園【広島県安芸高田市】
広島県安芸高田市の神乃倉公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
神ノ倉山のハイキング愛好家に愛されている神乃倉公園には、藤棚があり藤の花が見られる他、神ノ倉山には自生している藤の花も見られるそうです。
個人の所有者の方が30年の歳月をかけて作られた珍しい公園で、現在は有志の方々により管理され続けているそうですので、カンパをお忘れなくと記載がありました。
5月には「フジ祭り」が開催されます。
ももづたふ磐余の池に鳴く鴨を 今日のみ見てや雲隠りなむ
— 🍇藤原はるこ(最後の第七師団長) (@fujiwaraason2) December 12, 2019
大津皇子 15 万葉集
磐余の池に鳴く鴨を見るのも今日限りで、私は隠れるのだろうか
謀反の意有りと捕えられ、磐余にあるの自邸にて自害しました。享年24。ショスタコーヴィチが曲をつけてるそうです。
広島 神乃倉公園 pic.twitter.com/lZOfYUOrUs
スポット情報
広島市植物公園【広島県広島市佐伯区】
広島県広島市佐伯区の広島市植物公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
広島市植物公園には、休憩展望塔にノダフジ16本、日本庭園にヤマフジ(白花美短)5本、 香りの小径にヤマフジ 2本の合計 23本 の藤の花が見られるそうです。
開花状況は、公式ホームページの花ごよみPDF版
楽天トラベル 広島市周辺のホテル・旅館一覧広島市植物公園の藤棚。
— 仲枝 (@nakae_jya) April 28, 2021
長時間滞在したけんマスクに藤の花の香りがしみついたわい~。
(4月25日撮影)#広島市植物公園 #藤棚 pic.twitter.com/Yi8aYR9hkV
平田観光農園【広島県三次市】
広島県三次市の平田観光農園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
くだもののテーマパークの果樹観光農園 平田観光農園では、房の長い美しい藤の花が見られるそうです。
楽天トラベル 三次周辺のホテル・旅館一覧本日は、
— 紅雅 (@Beni828) May 5, 2013
母を、連れて
平田観光農園に、来ています。
藤の花が綺麗ですよ😊 pic.twitter.com/LiKH7Z7UZH
千光寺公園【広島県尾道市】
広島県尾道市の千光寺公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
千光寺公園には、藤棚があり藤の花が見られると2019年の公式Instagram(onomichi.senkouji)の投稿や尾道市立美術館Twitterで紹介されていました。
楽天トラベル 尾道周辺のホテル・旅館一覧おはようございます。本日は、月曜の休館日です。写真は、美術館がある千光寺公園の今朝の藤棚です。藤の花を真上にすると、その幽玄な空間にしばし立ち止まってしまいます。本日は、晴れ 時々 曇り の予報です。明日以降の皆様のご来館をお待ちしております。 pic.twitter.com/hSHKXhlLdo
— 尾道市立美術館 (@bijutsu1) April 30, 2017
仁保一貫野のふじ【山口県山口市】
山口県山口市の仁保一貫野には、藤の花が見られるみたいですよ!
仁保一貫野のふじは、満開になると50~60cmくらいの藤の花の房が咲き誇り、薄紫のカーテンのようになるそうです。
例年の見ごろは、5月上旬頃
山口市仁保、一貫野の藤。
— とのみん (@TonominYasuo) May 8, 2020
人が混まない時間に立ち寄りパシャり。#一貫野の藤 #anafi pic.twitter.com/ALToEQjgvX
愛の藤橋【山口県山口市】
山口県山口市の愛の藤橋には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
三谷川にかかる木造の橋に絡みついて鮮やかな紫のフジの事を「愛の藤橋」というそうです。
療養中の夫のために、妻が窓の先に藤を植えたことが始まりなんだそうです。
楽天トラベル 山口周辺のホテル・旅館一覧山口市徳地の愛の藤橋❁⃘*.゚
— 𝕋𝔸𝕂𝕀 / 瀧 (@TAKI_ymgc) May 1, 2019
この藤の橋は、体が不自由になられたご主人が、家から楽しめるようにと奥様が橋のたもとに藤の花を植えられ、橋を辿り「愛の藤橋」となったそうです😊ご夫婦の美しい愛の形が作り出した絶景でした✨#山口県 #山口市 #愛の藤橋 #藤の花 #観光名所 #観光スポット #絶景 pic.twitter.com/vqV6W7J5Ta
長正司の大藤棚【山口県下関市】
山口県下関市の長正司の大藤棚は、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
樹齢150年を数え、縦15m、横30mの県下一を誇る大藤棚があり、美しい藤の花が見られるそうです。
例年の見ごろは、4月下旬~5月上旬
開花状況は、下関市公式観光サイトで確認できます。
楽天トラベル 下関周辺のホテル・旅館一覧帰りに寄ってきました、下関市豊田町、「長正司の大藤棚」
— めい (@AKoshida) April 25, 2021
藤棚を上から見下ろす事も出来ます。
ちょうど見頃、とってもいい香りがしました✨ pic.twitter.com/yLCoVEchES
スポット情報
ときわ公園【山口県宇部市】
山口県宇部市のときわ公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
ときわ公園には、4ヶ所に藤棚があり、中でもペリカン島の近くにある面積1300平方メートルに及ぶ藤棚は100メートルのトンネルとなっており、美しさは圧巻なんだそうです。
例年の見ごろは5月
楽天トラベル 宇部周辺のホテル・旅館一覧ときわ公園の藤
— 西の放浪者(みのり) (@L3PQvzaxu1ijxVt) April 24, 2021
とても綺麗だった(*´∀`)♪
鬼は寄らないので弁当食べるのに良き場所(*^▽^*)#スマホカメラ #スマホ撮影 #スマホ写真 #写真 #散歩 pic.twitter.com/CnMRgyxlSA
明教寺【山口県美祢市】
山口県美祢市の明教寺には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
明教寺には、藤棚があり美しい藤の花があると、SNS情報で紹介されていました。
公式情報ではありませんので、ご参考まで。
美祢・明教寺に藤を見に行ってきた。
— masaaki suehiro (@mercyrooster) May 2, 2021
明日は仕事だ頑張ろう。 pic.twitter.com/LthNCr10nr
萩市各所【山口県萩市】
山口県萩市各所では、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
萩城跡指月公園、指月公園、松陰神社、大照院、中央公園、多越神社には、藤棚があり、藤の花が見られると萩市観光協会サイトで確認できます。
例年の見ごろは、4月下旬から5月上旬
開花状況は、萩市観光協会公式サイトで確認できます。
【藤の繊維を用いた布】
— 萩博物館 (@hagihaku) April 26, 2022
市内の多越(たお)神社藤棚の藤の花です。
かつて人々は、この藤の繊維を糸に紡ぎ、布を織って衣類としていました。
気の遠くなる手仕事です。
現在展示中の藤布の衣類(松江市鹿島町、島根町)は、後期には別の資料と入れ替わります。
お早めにどうぞ。 pic.twitter.com/zTAGr0lhAP
萩城跡指月公園の「藤の花」が見頃を迎えました。
— よさバカ こーじ (@koji2948) April 24, 2021
規模は小さいですが、 みつばちがミツを吸いにきています。
美しい新緑とともに、紫色の「藤の花」が甘い香りを漂わせていて、日本を感じる美しさです。 pic.twitter.com/tWic0MMCQU
住雲寺【鳥取県西伯郡大山町】
鳥取県西伯郡大山町の住雲寺には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
別名「ふじ寺」と呼ばれる住雲寺には、境内にはフジの大木が全部で4本あり、花の房が六尺(1.8m)まで垂れ下がる「六尺フジ」という種類にあたるもので、これは日本各地で数カ所しか存在しない貴重な藤の花なんだそうです。
例年見ごろを迎えるゴールデンウィーク期間中には、「藤まつり」が開催されます。
開花状況は、鳥取大山観光ガイドホームページで確認できます。
楽天トラベル 大山周辺のホテル・旅館一覧もうすぐ #GW‼
— 鳥取県観光連盟(とっとり旅【公式】) (@tottori_guide) April 25, 2022
これから楽しめる春の花は #藤の花
#大山町(だいせんちょう) の住雲寺では、全国でも珍しい #六尺藤 が見られます。境内に広がる紫のカーテンは一見の価値あり!
開花状況はHPへ
住雲寺(ふじ寺)藤の開花状況 | 鳥取大山観光ガイド https://t.co/lT9wV0mLCI
※写真は2020年に撮影 pic.twitter.com/UTRdWsKY8p
スポット情報
神宮寺【鳥取県日野郡日南町】
鳥取県日野郡日南町の神宮寺には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
「奥日野の藤寺」とも呼ばれている神宮寺には、樹齢約50年の藤の巨木が、160㎡もの広さに花を咲かせるそうです。
例年の見ごろは毎年5月
楽天トラベル 米子・皆生温泉・大山周辺のホテル・旅館一覧「奥日野の藤寺」とも呼ばれる #日南町 の #神宮寺 に行ってきました。
— 鳥取県観光連盟(とっとり旅【公式】) (@tottori_guide) May 10, 2021
時期はピークを過ぎてそろそろ終わりかけとのことですがそれでも十分な見ごたえ😳
樹齢約50年の藤の巨木が160㎡もの広さに花を咲かせる光景は圧巻です! pic.twitter.com/xlSNwRHnSl
スポット情報
明治町公園【鳥取県倉吉市】
鳥取県倉吉市の明治町公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
成徳地区の打吹交番前にある明治町公園には、藤の花のフラワーアーチが見られると、過去の鳥取県倉吉市役所の公園だよりで紹介されていました。
愛宕山公園【島根県出雲市】
島根県出雲市の愛宕山公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
愛宕山公園の駐車場には、藤の花が見られるとSNSやブログなどで紹介されていました。
公式情報に記載がありませんでしたので、ご参考まで。
おはようございます🌤
— 秋水photo (@photo_akisui) April 24, 2021
今年、いろんな花の開花が早くないですか??
撮影予定が駆け足です。
出雲市・愛宕山公園にて。
藤の花ベンチ。 pic.twitter.com/mhM2LQT6vX
出雲大社【島根県出雲市】
島根県出雲市の出雲大社では、藤の花が見られるみたいですよ!
神楽殿の脇「鏡の池」と呼ばれる池のそばに藤棚があり、美しい藤が見られるそうです。
楽天トラベル 出雲周辺のホテル・旅館一覧久々に出雲大社へ
— しまね暮らし (@shimanekurashi) April 24, 2022
藤の花が綺麗♡
うさぎさんにも沢山会えましたー! pic.twitter.com/Wou4lLvnM9
スポット情報
蟠竜湖県立自然公園【島根県益田市】
島根県益田市の蟠竜湖県立自然公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
西側の大きい湖と東側の小さい湖の二つで構成されている周囲4km、面積13haの淡水湖である蟠竜湖では藤の花が見られると一般の方のSNSやブログで紹介されていました。
公式情報ではありませんので、ご参考まで。
島根県立万葉公園【島根県益田市】
島根県益田市の島根県立万葉公園には、藤棚があり藤の花が見られるみたいですよ!
島根県立万葉公園の太陽の広場内には、藤棚があり、藤の花が見られるそうです。
大森観光案内所【島根県大田市】
島根県大田市の大森観光案内所では、藤の花が見られるみたいですよ!
大森観光案内所では、藤の花が見られると毎日新聞で紹介されていました。
観光案内所の回りを、ぐるりと藤が囲んでいました。 (@ 大森代官所跡 バス停 in Ōdachō-ōda, Shimane) https://t.co/0tHWfJeH9n pic.twitter.com/coRJUw6cfO
— かゆ (@tarotaronyan) April 29, 2018